![]() |
|
![]() |
琵琶湖水鳥・湿地センター > ラムサール条約 > ラムサール条約を活用しよう |
村上 悟 |
湖沼会議市民ネット 世界湖沼会議第4分科会委員 |
趣旨 今年11月,大津において「湖沼をめぐる命といとなみへのパートナーシップ 〜地球淡水資源の保全と回復の実現に向けて〜」をテーマに第9回世界湖沼会議が開催されます.この会議のねらいである,研究者,行政,事業者,市民の連携による湖の環境問題の解決とはまさに,これまでラムサール条約が目指してきた「賢明な利用」と同じものと言えます.この会議を実りあるものにするために,会議に参加される方々にはラムサール条約の文書に触れていただきたいと思います. |
世界湖沼会議とは 1984年,びわこの水質悪化や生態系の変化が社会問題化する中,世界各国の取り組みを参考にしようと滋賀県が開催した会議です.この会議で採択された「琵琶湖宣言」では,当時としては先駆的に研究者,行政,市民のパートナーシップが謳われました. |
第9回世界湖沼会議の各分科会にかかわりの深い
決議文のリスト
(まだ解説文や和訳のないものがありますが,逐次充実させていく予定です )
[解説文]=琵琶湖ラムサール研究会で作成した解説文(第2部)です
[和文]=決議文や勧告文の和訳です
[英文]=決議文や勧告文の原文です
■ 第1分科会 文化と産業の歩み ―環境共生のライフスタイルを考える― |
■ 第2分科会 環境教育の新たな展開 ―学んで・知らせて・共に活動する― |
■ 第3分科会 飲み水と汚染 ―きれいで安全な水を創る― |
■ 第4分科会 水辺の生態系とくらし ―水と陸との接点をどのようにするか― |
■ 第5分科会 循環する水 ―流域で共存する人と自然― |
琵琶湖ラムサール研究会,2001年6月1日掲載.
![]() |
|
![]() |
琵琶湖水鳥・湿地センター > ラムサール条約 > ラムサール条約を活用しよう |
Copyright (C) 2001 Ramsar convention's group for Lake Biwa . All rights reserved.