びわ湖へ渡ってくるコハクチョウは「湖北町の鳥」で、北極(ほっきょく)に近いシベリアの北部で生まれます。5〜6月頃生まれたヒナは2カ月くらいで飛べるようになり、10月末にびわ湖へ渡ってきます。
![]() |
コハクチョウは家族(かぞく)のまとまりが非常(ひじょう)に強く、冬の間中、家族(かぞく)は一緒に行動します。灰色(はいいろ)がかったのが子どもたちです。▼翼(つばさ)を広げたときの長さは約2メートル、重さは約5キログラムもあります。▼センター周辺にはマコモや水草がいっぱいあり、住み良いところです。さかだちしている姿(すがた)は、大すきな水草や茎(くき)を探(さが)しているところで、とてもユーモラスです。▼特にこの水鳥公園(みずどりこうえん)ちかくには、多いときにはびわ湖へやってくるコハクチョウの8割(わり)近く約250羽(1997年)が見られることもあり、「水鳥公園(みずどりこうえん)の女王(じょうおう)」といわれるほどの美しさです。 |
年 | 初認 | 終認 | 最高羽数 | 最高の日付 |
1971/11
|
初認
|
-
|
-
|
-
|
1972-73
|
-
|
-
|
5
|
-
|
1973-74
|
-
|
-
|
-
|
-
|
1977-78
|
-
|
-
|
36
|
-
|
1978-79
|
-
|
-
|
13
|
-
|
1979-80
|
-
|
-
|
9
|
-
|
1980-81
|
-
|
-
|
35
|
-
|
1981-82
|
-
|
-
|
25
|
-
|
1982-83
|
10/23
|
03/06
|
47
|
02/09
|
1983-84
|
10/18
|
03/11
|
51
|
01/21
|
1984-85
|
10/26
|
02/24
|
78
|
02/11
|
1985-86
|
10/28
|
03/13
|
148
|
01/15
|
1986-87
|
10/19
|
02/23
|
152
|
01/04
|
1987-88
|
10/16
|
03/14
|
182
|
02/27
|
1988-89
|
10/18
|
02/19
|
216
|
01/13
|
1989-90
|
10/22
|
02/22
|
191
|
01/16
|
1990-91
|
10/12
|
03/07
|
102
|
11/18
|
1991-92
|
10/24
|
03/10
|
152
|
01/05
|
1992-93
|
10/18
|
03/13
|
182
|
11/30
|
1993-94
|
10/15
|
03/08
|
256
|
12/02
|
1994-95
|
10/23
|
03/05
|
301
|
01/03
|
1995-96
|
10/15
|
03/17
|
279
|
01/21
|
1996-97
|
10/15
|
03/16
|
222
|
11/30
|
1997-98
|
10/18 | 03/10 | 285 | 01/14 |
1998-99 | 10/22 | 02/28 | 230 | 02/28 |
99-2000 | 10/18 | 03/15 | 185 | 02/01 |
2000-01 | 10/19 |
03/03
|
350 | 02/17 |
2001-02 | 10/19 | 03/11 | 330 | 01/20 |
2002-03 | 10/17 | 03/21 | 496 |
02/01 |
2003-04 |
10/22 |
3/27 |
378 |
1/29 |
2004-05 |
10/18 |
3/21 |
331 |
1/08 |
2005-06 |
10/12 |
3/5 |
905 |
1/15 |
2006-07 |
10/15 |
3/7 |
464 |
11/22 |
2007-8 |
10/15 |
4/5 |
511 |
1/12 |
2008-9 |
10/10 |
3/11 |
489 |
1/11 |
2009-10 | 10/9 | 3/3 | 512 | 1/21 |
2010-11 | 10/13 | 3/8 | 583 | 2/14 |
2011-12 | 10/11 | 3/22 | 651 | 2/27 |
2012-13 | 10/9 | 3/10 | 626 | 1/10 |
2013-14 | 10/15 | 3/23 | 443 | 2/14 |
2014-15 | 10/12 | 3/28 | 423 | 12/19 |
2015-16 | 10/7 | 3/17 | 451 | 1/31 |