2008年度の野鳥情報
※リンク切れになっている箇所があります

Home
















  • 08/31 8月最後の日、今日も多数のツバメ・ショウドウツバメとイワツバメが琵琶湖上を飛んでいました。ミサゴも時々飛んだり止まっているのが見られました。久しぶりに終日天気がよく、夕方は暑いくらいでした。(cygnus)
  • 08/30 センタ-横でコムクドリ2羽が見られました。24日と同じ個体でしょうか?今日は天候がすぐれませんでしたが、朝2000羽くらいのカワウの群れや、ミサゴ2羽など34種を観察することができました。(grosbeak)
  • 08/29 昨日に引き続き、ミサゴが2羽見られました。また、今朝は大気の状態がよく南湖の遠くまでくっきりと見えていました。(grosbeak)
  • 08/28 今日も蒸し暑い一日になりました。ミサゴが今日は同時に3羽見られました。一羽は浅瀬に降りて水につかって(?)いました。カエル展、今月末までの開催です。見たい方は是非どうぞ。(cygnus)
  • 08/27 今日は1週間ぶりの蒸し暑い1日でした。鳥の方は同じようか顔ぶれでしたが、久しぶりにオオタカが1羽センター前のヨシ原ぎりぎりを飛んでいました。いよいよオオタカのシーズンになったようです。毎年夏の終わりから現れ、センター前に集まるカモやサギ類を狙います。楽しみではありますが、カモ類を蹴散らしてしまうので、実は困った鳥なのです。
  • 08/25 今日は曇り空、夕方には雨が降り出しました。風はひんやりとしていました。センター前の浅瀬では朝オバシギ、夕方にはキアシシギ(おそらくどちらも若鳥)が見られました。(cygnus)
  • 08/24 早朝野鳥センタ-前にコムクドリが2羽見られました。今シーズンセンターでは初認です。すぐに移動してしまいましたが、いよいよ秋の渡りのシーズンです。ツバメのねぐら観察会は雨のため22日しか実施できませんでしたが、とてもたくさんのツバメが見られました。移動途中のショウドウツバメも多いです。もうしばらく集団ねぐらが見られると思いますので、見たい方はぜひどうぞ。(cygnus)
  • 08/23 久しぶりの雨模様で、しかも南風の強風でしたのでセンタ-前の鳥たちも少なめでした。その中で、ミサゴは今日もセンタ-前でえさ取りをするなどじっくり観察することができています。今日は夕方に2羽同時に観察できました。(grosbeak)
  • 08/22 今日は、センタ-の数キロ南で、カワウの銃駆除が行われたようで、カワウだけでなくほかの鳥も全体的に落ち着きがない1日でした。また、昨日に引き続きミサゴが1羽センタ-前(余呉川河口)にじっといました。ミサゴの観察したい方見られる確率高いです。(grosbeak)
  • 08/21 今日はミサゴが同時に4羽見られました。1羽はおそらくハス?を捕って食べていました。朝から終日風が強かったです。明日(明後日も)は「ミニ観察会 ツバメの集団ねぐらを観察しよう!」を実施します。午後6時に野鳥センターに集合して、センターから数キロ南の湖岸でねぐら入りするツバメの様子を観察します。およそ1万羽!?のツバメの大群、圧巻です!ぜひお越しください。(cygnus)
  • 08/20 昨日センターは休みでしたが、昼過ぎから豪雨と雷がすごかったらしく、センターの近くへの落雷により停電してしまいました。電話を受けてセンターに来ましたが、大騒動になってしまいました。昨日の夕方までにほとんど復旧しましたが、野鳥センターの電話は今日の昼過ぎまで不通になってしまいました。今日は雨は降っていませんが昼頃から風が強くなってきました。また雷雨になるのでしょうか…?センター前の鳥は風のため少なめでしたが、ミサゴがカワウの休む中洲の目の前でダイブしていました。(魚はとれませんでした。)(cygnus)
  • 08/18 今日一日観察種数39種となりました。センタ-前の地面も少しずつ出てきており、今日はそこへコチドリ7羽とイソシギ1羽が新たに見られました。(grosbeak)
  • 08/17 今日は定例観察会「近くの小川で魚をつかもう!」を開催しましたが、参加者80人超と大盛況でした。魚10種類のほか貝や水草、トンボやホタルの幼虫など、たくさんの生き物を観察することができ、とても面白い観察会になりました。センター前もいろいろな鳥が出ました。朝早くには南へ渡るサンショウクイ、キセキレイが見られました。(cygnus)
  • 08/16 本日は観察種38種となりました。ミサゴ・バン・カワセミ・イソシギなど久々のものも見えだしました。(grosbeak)
  • 08/15 今日もミサゴが2羽見られました。1羽は、魚を持って山本山の上まで飛んで行きました。センター前では、カルガモのヒナ3羽連れとオオバンのヒナ2羽連れも見られました。オオバン越夏ガモカワウにサギ類等多数見られます。カイツブリも60〜70羽の群れになりかけました。センター前はかなりにぎやかになってきましたので、皆さんお越しください。
  • 08/14 今日は午前中、ミサゴが余呉川河口の木に長い間とまっていて来館者の目を楽しませてくれました。夕方久しぶりに雨となり、ツバメのねぐらの調査は中止になりました。残念です。(grosbeak)
  • 08/13 今日はサギたちに加えて、カルガモのひな3羽づれの家族が見られました。まだ小さくかなり遅い子育てです。カルガモはまだ少しの間子育てが観察できそうです。(grosbeak)
  • 08/11 今日もサギが多かったです。チュウサギが20羽以上、時々ゴイサギも20羽以上の群れで飛んでいました。(cygnus)
  • 08/10 今朝センター前をササゴイが2羽飛びました。カワウはたくさん集まりますが突然飛んで行ったりまた集まってきたり、ちょっと落ち着きがありませんでした。(cygnus)
  • 08/09 今日は午前中にウミネコが見られました。チュウサギはヒシ群落の上を歩いてエサ探しをしています。琵琶湖の水位が少しずつ下がって浅瀬が広がってきたので、サギのなかまが少し集まっています。昨日、今日の新聞で入館の皆様へのスズムシプレゼントが掲載され、今日たくさんの方が持ち帰られました。例年に比べ数が少なめですので、希望の方はお早めにお越しください。(cygnus)
  • 08/08 昨日に続き、イソシギ、キセキレイなどが加わり、今日は観察種36種になりました。秋の移動の波が少しずつ訪れています。(grosbeak)
  • 08/07 今日は暑い一日でしたが、カモ類10種(マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ホシハジロ)、サギ類5種と、ツバメ類3種(ツバメ、イワツバメ、ショウドウツバメ)が観察でき、種数も1日33種となりました。(grosebeak)
  • 08/06 本日は伊吹山観察会でした。シモツケソウ・メタカラコウは満開で、全約60種もの花を観察することができました。ガスが流れていてなかなかいいコンディションの中の伊吹山でした。鳥は、イヌワシ、トビ、サシバ、ホトトギス、カッコウ、キジバト、アオゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、マミジロ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワが見聞きできました。(grosbeak)
  • 08/04 今日は終日北風が吹き、センター前の島には集まりが悪かったです。ただ、ダイサギヤチュウサギは頻繁にエサ捕りにきています。ミサゴも朝のうち沖のエリによくいます。昨日はとても暑かったのですが今日は風はひんやりして気温は30度ほどしかありませんでした。(どこか北で雨が降っていたのだと思います)(cygnus)
  • 08/03 今朝、キセキレイ1羽が見られました。センタ-久し振りです。ショウドウツバメ50も飛んでいますので夏鳥の移動もいよいよですね。(grosbeak)
  • 08/02 最近カワセミがよく出てくるようになりました。今日はセンター前の島に止まっていて魚を捕りました。島にはシジュウカラエナガの群れもいました。明日、彦根で開催される「環境と科学のフェスティバル」に野鳥センター、琵琶湖水鳥・湿地センターも参加します。県内のいろんな博物館が集まります。興味のある方はぜひお越しください。(cygnus)
  • 08/01 朝はシラサギ類が集まってきていました。竹生島の前にカワウの群れが多数集まるようになりました。(grosbeak)




  • 07/31 昨日は風が強かったのですが、今日はだいぶ穏やかになり、鳥がたくさん集まりました。ヒシの葉も青々と茂っています。(cygnus)
  • 07/30 今日は朝からショウドウツバメの群れ(約50羽前後:センタ-今季初)ウミネコ3が見られました。もう鳥たちの移動が始まっているのを感じます。しかし、センタ-前はなぜか鳥がおらず、余呉川河口側と尾上港側に分散して一般の鳥たちが非常に遠い一日でした。(grosbeak)
  • 07/28 昨日の通り雨に続き、今日は朝から終日強い雨が降ったりやんだり雷が鳴ったりの一日になりました。おかげで終日25度前後でとても過ごしやすかったです。雨が降り始めるまでは沖のえりの上にユリカモメが2羽とまっていました。
  • 07/27 この夏はじめての本格的な通り雨が正午前後にセンタ-付近を通過しました。一気に気温が12度近く下がり、遠くの景色もきれいに見えた午後でした。鳥はオオセグロカモメ1が見られたほか、カイツブリ・カンムリカイツブリ・マガモ・カルガモ・オオバンの親子連れや、バンの幼鳥が観察できました。
  • 07/26 今日は久しぶりに、越夏ガモ類が多く見られました。オシドリ1、ヒドリガモ8±、ヨシガモ3、オカヨシガモ2、ハシビロガモ1、スズガモ2、キンクロハジロ多数、ホシハジロ10±がセンタ-から観察できました。(grosbeak)
  • 07/25 21日から見られている小さなヒナ3羽を連れたカルガモ親子、今日も見られました。少しずつ水位が下がっているのでカワウやオオバンが群れて休みに来るようになりました。(cygnus)
  • 07/24 今日は久しぶりにユリカモメが2羽見られました。カルガモ3組・オオバン3組・マガモ2組・カイツブリ2組の親子も見られました。(cygnus)
  • 07/23 まなつの日差しの中越夏中のカモ類(キンクロハジロ・ホシハジロ)の群れが見られました。(grosbeak)
  • 07/21 カルガモの親子(ヒナ3、孵化後4.5日前後)が、センタ-前で見られました。少し遅いですが、まだまだこれからも子育てする姿が見られそうです。バンの幼鳥が1羽余呉川河口の前で今季初観察されています。(grosbeak)
  • 07/20 本日水とロマンの祭典のため無料開放しておりました。開会式の花火やヘリコプタ-に驚いてセンタ-前の鳥はちょっと落着きがなかったように思います(前日にカワウの銃駆除もあったようです)。(grosbeak)
  • 07/19 梅雨明けで、センタ−前は夏真っ盛りです。カイツブリ・カンムリカイツブリ・カルガモ・マガモの親子が観察されています。(grosbeak)
  • 07/18 今朝はすごい雨で、一時警報も出ていました。そんな中竹生島近くまで行っていたのですが、大雨の中とても多くのカワウと、ウミネコが1羽飛んでいました。昼前にはすっかりいい天気になりました。(cygnus)
  • 07/17 今朝はセンタ−前でミサゴ1エリに止まっているところが観察されています。他にはカイツブリ・カンムリカイツブリ・カルガモ・マガモの親子が観察されています。(grosbeak)
  • 07/16 今朝早い時間に余呉川河口沖にカンムリカイツブリの親子(ヒナ3羽)が出てきました。センターからは今季初確認です。他にはカルガモの親子3組、カイツブリ1組を確認しました。(cygnus)
  • 07/14 今日はカルガモ、カイツブリに加えてマガモの家族(ヒナ2)が観察されました。いつものアオサギをはじめゴイサギ、ダイサギ、チュウサギとサギ類が少しずつ見られるようになってきました。(grosbeak)
  • 07/13 今日も昼から特に暑かったのですが、センタ−の前にはカワウやアオサギ、カモたちをはじめ、カイツブリの家族や、カルガモの家族3組が見られました。(grosbeak)
  • 07/12 今季初のカイツブリの家族(ひな3親2)がセンタ−前に出てきて見ることができました。野鳥センタ−で特別展を企画しております。みなさんどうぞ。(grosbeak)
  • 07/11 暑い一日でしたが、カルガモやマガモの親子がよく島のまわりにいましたl。スッポンも見られました。(cygnus)
  • 07/10 午前中にオオセグロカモメ1羽、午後にミサゴが2羽、センター前を飛んでいました。オオバンの群れが島近くの中州に集まっていました。(cygnus)
  • 07/09 今日もセンタ−前の島で、カルガモの親子連れを2組見ることができました。(grosbeak)
  • 07/07 毎日暑い日が続いています。カルガモのヒナもずいぶん大きくなってきました。(grosbeak)
  • 07/06 最近、メジロやシジュウカラ、セキレイ類、カワセミなど巣立ちした若鳥がセンタ−周辺をうろうろし始めました。オオバンやカイツブリなども少しずつヒナが見られるようになってきています。(grosbeak)
  • 07/05 今日も暑かったです。カワウやアオサギが羽を広げて休んだり、上を向いて口を大きくあけてのどをふるわせていたりしました。(cygnus)
  • 07/04 今日は暑い一日でした。一時道路の温度計は35度まで上がりました。(気温は33度くらいでしたが)鳥たちも暑いのか、前の島で休んでいるものが多かったです。(cygnus)
  • 07/03 最近時々センター前の島に足環つきのカワウがやってきます。青い足環には「PY」と書いてあるのですが、調べてみると2006年7月1日に雛に装着されたもののようです。ということは2歳ということです。時々やってきますので、ぜひ探してみてください。(cygnus)
  • 07/02 今日は天気は良かったのですが、終日南風が強かったです。ハジロカイツブリの夏羽が時々出ます。多い時は6〜7羽、今日は2羽でした。越夏するのでしょうか…?(cygnus)


  • 06/30 昨日からの大雨で、水位がかなり上昇しているようです。本日センタ-前上空をミサゴが南から北へ飛びました。先日、近くのカンムリカイツブリの親子が中日新聞の1面を飾りました。たくさんの方が見に来ていただいてますが、大勢の観察者が近くで見るため巣を離れてしまったようです。かわいい子どもを見たい気持ちもわかりますが、安心して子育てできるように配慮願います!(grosbeak)
  • 06/29 今日は終日雨でした。でも風はなく、おだやかな湖面でした。今日はめずらしくコガモのオスが3羽見られました。オシドリ(エクリプス)も1羽見られました。(cygnus)
  • 06/28 センタ−前には今日もカモやサギのなかま、カワウがたくさんいました。今はカイツブリ類やカモ類の抱卵、子育ての時期ですが、そういう場所をもし見つけてもあまりじっくりと腰を据えて見ないようにお願いします。子育て時期はかなり神経質になっていますので、人が何人も立ち止まって見ていたり、大きなカメラを並べていたりすると、場合によっては巣を放棄することもありますので、気をつけてあげてください。(cygnus)
  • 06/27 今日もいい天気でした。カワウが多かったですが、今日もセンター前の浅瀬にたくさんの鳥(とカメとスッポン)が集まっていました。明日は「鳥のおはなしの会」です。ハト・たなばた・雨などのお話と、工作で七夕飾りを作ります。ぜひお越しください。(cugnus)
  • 06/26 天気予報がはずれ、いい天気でした。前の島にPYの標識をつけたカワウ成鳥が観察できました。HPを見るとこの個体は、2006年7月1日に雛として標識放鳥されたようです。2歳できれいな成鳥になることがわかりました。
    お昼前にセンタ−南の水路でカルガモの親1羽とひな2羽の死体を発見しました。他にモンドリの中に成鳥とヒナ1羽が入っており、まだ元気でしたのでセンタ−前に逃がしてやりました。(grosbeak)
  • 06/25 朝、沖のいけすの上にセグロカモメがいました。センター前の島にはカルガモ親子2組出てきました。今日は終日曇り空でした。(cygnus)
  • 06/23 昨日まで行方のわからなかったカルガモ親子2組とマガモ親子は今日前の島で見ることができました。どうやら戻ってきたようです。昨日と同じく雨上がりで、対岸の景色が非常によく見えました。竹生島のカワウの地上営巣までセンタ−の望遠鏡で観察できました。(grosbeak)
  • 06/22 朝誰かが前の島に入ったのか、朝一番は前の島にほとんど何もいない状態でしたが、少しずつ戻ってきて、カルガモの親子も1組(ひな3羽)見ることができました。今日はあいにくの雨模様でしたが、時々雨が上がると湖西や湖南の景色がおどろくほどよく見えました(grosbeak)
  • 06/21 雨が朝までで上がり、日中は曇り空でした。カルガモの親子は2組、センター前では今シーズン初のマガモ親子(ヒナ2羽)も見られました。そのほかスッポンが小島に上がる様子も見られました。トビはとうとう2羽目も巣立ちました。が、まだ上手に飛べないので巣の近くの枝にいます。頑張って早く上手に飛べるようになってほしいです。町内から集まった愛鳥週間ポスターの審査が先日終わり、今日から展示をしています。町内の保育園・幼稚園・小学校・中学校から61点の応募がありました。ぜひ見に来てください。(cygnus)
  • 06/20 今日は午後から雨になりました。湿気が多いからか、センターにいる黄色と水色のアマガエル、モリアオガエルが元気でした。今日さらに近くの小学校の川の生き物調べで色の変わった(白っぽい?)アマガエルが見つかり、アマガエル水槽に仲間入りしました。もしかしたら色が変わるかもしれませんが、今はかなり白に近いうす黄緑色?をしています。(cygnus)
  • 06/19 今日は梅雨らしいじめっとした一日になりました。雨はあまり降りませんが終日どんより曇っていました。センター前の小島にはカワウもたくさん休みに来ていますが、カモ類もたくさんいます。カルガモの親子は日に1〜2組は出てきます。トビは下の子がまだ巣にいます。ちょっと甘えすぎ!?かもしれません。(cygnus)
  • 06/18 センタ−前で足環付きのカワウ(青PY)が観察されました。2007年7月1日に竹生島で標識された個体のようです。
    もうひとつの大きな話題は、センタ−で飼っていたモリアオガエルの卵塊からオタマジャクシが元気に生まれていました!昨日は休館日だったので誰も卵塊から落ちるところを見ていませんが、朝来て見ると下にたくさんのオタマジャクシが泳いでいました。卵が産まれてから約10日、今来週には山へ返しに行きます。どんなんだろうと思われる方は週末に見に行ってください。(grosbeak)
  • 06/16 昨日のトビの子は、今朝もう木の中ほどまで上がって元気そうでした。元気そうな姿に観察しているもの一同でほっと胸をなでおろしました。もう一羽の子はまだ巣で親から餌をもらっては後は寝ています。それぞれ個性があって面白いです。(grosbeak)
  • 06/15 今朝、巣立ちしたトビの子が飛んだのですが、岸まで飛べず水面に落ちてしまいました!!浮いた状態でどうするのだろう?と居合わせた方々と心配しながら見ていましたが、何度か休憩をしながらバタフライのような状態で島まで泳いで戻りました。結局今日は終日島の岸辺をうろうろして羽を乾かし、そこで親から餌をもらって食べていました。もうちょっと近くの枝などで練習してから飛べばよかったのですが、張り切りすぎたのでしょうか…?とにかく無事でよかったです!(cygnus)
  • 06/14 今日のミニ観察会「ナマズの赤ちゃんをかんさつしよう!」は大盛況でした。ナマズがたくさんいるか心配でしたが、参加したほとんどの人がつかまえることができ、合わせて100匹ほどとれました。ほかの魚や貝も観察でき、とても面白い観察会でした。また8月にも魚つかみ観察会を予定していますので、ぜひご参加ください!午前中はセンター前にオシドリ♂2羽♀1羽が見られました。トビのヒナ1羽は完全に巣立ちして巣から離れました。(cygnus)
  • 06/13 今日は1日暑かったですね。カルガモ親子もこの強い日差しの中元気にエサ捕りしてました。(grosbeak)
  • 06/12 今日はいい天気になりました。トビのヒナ(大きい方)が巣の横の枝に出ました。巣立ちです。ただ、またすぐ巣に戻ったのでまだしばらく観察できます。琵琶湖の水位が下がってきてセンター前の洲は広くなりました。カワウが多いですが、アオサギやオオバン、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロなどが休んでいます。(cygnus)
  • 06/11 今日も午前中、カルガモ親子2組見られました。トビの子供2羽はまだ巣にいます。センターの水槽展示にナマズの赤ちゃん、メダカ、テナガエビなどが増えています。ナマズの赤ちゃんは昨日捕ってきましたが5センチほどになっていました。いよいよ土曜にナマズの赤ちゃんつかみを行いますが、今年はちょっと数が少ないかもしれません…。(cygnus)
  • 06/09 午前中、カルガモの親子(ヒナ6羽とヒナ3羽の家族)が前の島で見られました。カワセミの幼鳥はたっぷり魚をもらって夕方職員によって放鳥されました。(grosbeak)
  • 06/08 今日は朝と午後にカルガモの親子が見られました。午後はセンター前の島で休んでいてゆっくり見られました。トビはもうすぐ巣立ちです。予定では10日ごろ・・・と思っていますので見られるのはもうしばらくです。ぜひ早めに見に来てください!今朝、カワセミの幼鳥(巣立ち雛)が届きました。(携帯電話で撮ったものなので画像が悪くてすいません…)飛べないところをネコに襲われていたそうです。エサの魚を食べていますが、無事放鳥できるでしょうか…?(cygnus)
  • 06/07夜 観察会終了しました。昨日に引き続きすごい数のホタル!昨日よりも多く1500匹はいたように思います!!近所の方も驚くほどの数です。センターの観察会としては今日のみですが、ホタルはまだまだ見られます。どうしても見たい!という方はセンターへお越しください。場所などご説明します。(cygnus)
  • 06/07 今日は非常に穏やかな天気でした。これから定例観察会「ホタルを楽しもう」を行います。蒸し暑くて風のない絶好の天候のように思われます。さて今晩はどれくらいのホタルがでるでしょうか?(grosbeak)
  • 06/06夜 わくわく冒険団(湖北町教育委員会主催)でホタルの観察会に行きました。なななんと総数1200匹以上!!今年はすごい数です。「これは一見の価値がある!」と長く見ているS所長もうなっています。ぜひみなさん明日の定例観察会にふるってご参加のほどを!(grosbeak)
  • 06/06 今朝は6月の定例カウントを実施しました。カイツブリ6、ハジロカイツブリ8、カンムリカイツブリ4、アオサギ4、ダイサギ1、チュウサギ1、マガモ8、カルガモ13、ヨシガモ8、オカヨシガモ3、ヒドリガモ3、ホシハジロ6、キンクロハジロ314、オオバン49、そしてカワウはその時見られた分だけで2668羽でした。明日は夕方から定例観察会「ホタルを楽しもう!」を行います。ホタルの説明やビデオ鑑賞のあと実際に外に出てホタルを観察します。センター近くではたくさんホタルが出ています。雨の心配もなさそうですので、ぜひお越しください!
  • 06/05 今日は昼ごろから雨になりましたが、雨の中センターの目の前ではカイツブリが巣作りをしていました。何度も何か所にも作り直しているのですが、なかなかうまくいかないようです。雨は明日朝までに止みそうなので、何か出ないか期待したいと思います。(cygnus)
  • 06/04 今日も一日穏やかでした。穏やかすぎて鳥も少なかったですが、ヨシガモやヒドリガモの群れ(どちらも10羽ほどです)が見られました。今日午前中にきてくれた地元朝日小学校3年生のみんなは9種類見つける鳥ビンゴをほぼすべて見つけてくれました。(cygnus)
  • 06/02 今朝、前の水路でカルガモ親とヒナ10羽前後が見られました。センタ-前のヨシ原でコヨシキリ・裏の畑の林でメボソムシクイが早朝さえずっておりました。(grosbeak)
  • 06/01 今日は穏やかでいい天気になりました。柳絮(りゅうじょ)も非常に多く、雪のようでした。朝沖にキンクロハジロの群れがいましたが、夕方センター上空を300羽ほどの群れが北へと飛んで行きました。(cygnus)




  • 05/31 今日は雨で、視界も悪く気温も低めで鳥の活動が少なかったようです。オシドリのオス1キンクロハジロの群れは昨日と同じでしたが、それ以外は全体的に少なめでした。その中で、カルガモのヒナが朝3羽、夕方11羽の2組が見られました。水鳥の子育てシ-ズン到来です。トビも巣立ち間近ですし、いよいよ夏本番です。(grosebeak)
  • 05/30 昨晩はじめっとして風のない夜で、ホタルがよく飛んでいました。今日は午前中に少し雨が降りましたが夕方まで風がなく、穏やかでした。終日多くの柳絮(りゅうじょ)が舞っていました。センター前ではトビの大きくなってきた子どもやオシドリのオス1羽、午前中は沖にキンクロハジロが400羽ほど見られました。最近センターの窓にはよくウスバカゲロウの仲間が止まっています。色の白っぽいものは羽化して間もないもので、そこで羽を乾かして黒っぽくなっていきます。センターではそれを取ってアマガエルたちのエサにすることが多いです。飛ぶのが下手で動きが遅いのがカエルに向いているようで、よく食べています。(cygnus)
  • 05/29 昨晩からの雨で今朝もナマズの産卵を期待したのですが、見られませんでした…。もしかしたら夕方上がっているかもしれないので、帰りに見に行ってみます。雨は朝のうち、風も昼過ぎには収まって、夕方には青空がのぞき始めました。明日朝は空気も澄んで非常に見やすいと思います!(cygnus)
  • 05/28 今日は朝から南東の風が強くカモもカワウも姿はまばらでしたが、朝の風が強くなる前には沖にユリカモメが150羽ほどいました。渡りの途中なのか、すぐに姿を消しました。湖北の山でもサンコウチョウの声など少し増えてきたように感じるのですが、全体的に夏鳥少ないように思います。(cygnus)
  • 05/26 昨日あれほどいたキンクロハジロが今日は数羽程しか残っておりませんでした。ほとんど北へ渡ってしまったのでしょうか?今日はセンタ-東の草むらでコヨシキリが1羽さえずっていましたが、昨日まで見られていた種は今日はなく少なめでした。トビのヒナが強風で羽ばたく練習を始めました。巣立ちに向けて練習しています(grosebeak)。
  • 05/25 今日は雨上がりでかなり遠くまで見えました。朝のうちは大気の揺らぎもあまりなく、かなり沖まで(対岸まで)クリアに見えていました。そんな中沖にキンクロハジロが群れていたのでカウントしていたら、そのさらに沖にオオハム(夏羽)1羽いました。キンクロハジロは314羽でした。沖のブロックの上には午前中はキアシシギ1羽、午後にはチュウシャクシギ5羽いました。今朝はセンター近くの水田でナマズの産卵が見られました。(所長の予想通りでした。)午後になっても上がっていたそうです。そろそろセンターのナマズの赤ちゃんつかみの日程を決めないといけませんが、もうしばらくお待ちください。(cygnus)
  • 05/24 今日は雨でしたが、34種類確認できました。鳥のおはなしかいも盛況で、フクロウ・オオコノハズク・アオバズクのはく製も登場しました。実際の鳥を目の前にして子供たちも(大人の方も)興味津々でした。簡単な工作もかなり簡単でしたが面白かったようです。来月もおもしろい話と工作を考えますので、ぜひ遊びに来てください。(cygnus)
  • 05/23 今日の午後、沖にアカエリヒレアシシギが53羽いました。かなり沖ですが、夕方になってもまだ30羽近くは確認できました。また、センター周辺のアカメヤナギの木から柳絮(りゅうじょ)が舞い始めました。綿毛のようなもののついたヤナギの種子で、多い日は雪が舞うようにも見えます。俳句を詠まれる方にとくに喜ばれます。見たい方は時期が短いと思いますので、ぜひ早めに、いい天気の日にお越しください。明日は雨なので見られないかもしれません…。明日は鳥のおはなしの会です。午後2時から3時まで、フクロウやホタルの話をします。ぜひお越しください!(cygnus)
  • 05/22 今日もいい天気になりました。トビのヒナ、ずいぶん大きくなりました。早いカモやカイツブリの親子がそろそろかな〜という季節になりました。(cygnus)
  • 05/21 今日は昨日までとはうって変わって暑いくらいの陽気でした。センタ-前でハヤブサ成鳥1羽、オシドリオス1羽が見られました。(grosebeak)
  • 05/19 今日は終日風が強かったですが、今日もオシドリが見られました。今日はオス2羽でした。(cygnus)
  • 05/18 今日の観察会は天気もよく、ハイキング日和でした。参加者は少し少なめでしたが、余呉川沿いの親水公園では写真のように雰囲気もよく、野いちごを食べながら、約8キロの行程を草花や鳥の声を楽しみながら歩きました。もう少しゆっくりしたいところでしたが、3時間弱で無事にセンターへ戻りました。来月の観察会は「ホタルを楽しもう!」を6月7日(土)に開催します。昨晩、町内でホタルが光っているのを確認しました!昨年とほぼ同じ時期の初認です。観察会の時期にどのくらい出るかわかりませんが、楽しみにしていてください。午後はセンター前にオシドリ♂1羽入りました。昨日もいましたが、しばらくいるだけですぐに飛んで行ってしまいました。(cygnus)
  • 05/17 今日も午前中は風が弱く過ごしやすかったのですが、、午後になって風が吹いてきました。午前中はコイの産卵がよく見られました。かなり大きなコイが浅瀬やセンター前の小島でバチャバチャと跳ねたりうねったりしていました。明日は定例観察会「新緑の山本山を一周しよう」です。草花や鳥を見ながら約8キロのハイキングです。ちょっと距離が長めですが、山は少し入る程度で後は平坦な道ばかりです。ぜひご参加ください。(cygnus)
  • 05/16 昼前にセンター観察室の窓ガラスに鳥がぶつかってきました。それがなんとアカショウビンでした!S所長の目の前に来たらしく、ちょうど居合わせた方と大騒ぎになりました。センター(水鳥公園内)初記録です。最近ちらほらと湖北近辺の山側でアカショウビン情報が出始めていましたので、今日のぶつかったものも移動途中でしょう。すぐに飛び去ったので無事に繁殖地にたどりついてくれることを祈っています。(cygnus)
  • 05/15 今日は非常に気持ちの良い一日でした。快晴で風も弱く、初夏のような景色でした。朝、ビオトープにオグロシギ夏羽が1羽いました。きれいでした。センター前では午後にカワウの群れがやってきて魚を食べていました。その上空ではおこぼれを狙うユリカモメがたくさん飛んでいました。夕方近くには蜃気楼も見られました。かなり遠くなのでちょっとわかりにくい写真ですが、学習船の「うみのこ」が浮かんだように見えていました。そのほかにも湖南の大きな建物など、普段は見えないはずのものが見えていました。(cygnus)
  • 05/14 未明に激しい雷雨でしたが、早朝にあがって鳥の動きがありました。朝にササゴイ1、キアシシギ2、アジサシ6がセンタ−前に出現しました。ユリカモメも多数(50羽くらいの群れが複数)北に向いて渡っています。少し渡り鳥が動き出したようです。(grosebeak)
  • 05/12 今日は穏やかでいい天気でした。気温もほどよく、トビのヒナがよく顔を出しました。カンムリカイツブリカイツブリの姿はだいぶ少なくなったように感じます。こちらもそろそろ本格的に繁殖シーズンでしょうか…?(cygnus)
  • 05/11 今朝は雨があがり遠くの景色が非常に良かったです。朝、キアシシギ2、ヒメアマツバメ3、イワツバメ多数、ハヤブサ1、ハチクマ1、が出現しました。(grosebeak)
  • 05/10 今日は雨で非常に気温の低い一日でした。観察種も33種と少なめです。一昨日から来ていた親ツバメは今朝息を引き取っておりました。突然どうしたのでしょうか昨日大きな変化がなかっただけに悔やまれます。子ツバメはお腹いっぱいにして、旧びわ町南浜にある「産直びわ」のツバメの巣に里子として出しました。うまくなじんでくれるといいのですが・・・。(grosebeak)
  • 05/09 今日は穏やかな天気でしたが、風も強く種類は昨日に引き続きほとんど出ませんでした。昨日近くの方が、ヘビに巻きつかれて負傷した親ツバメ(オス)と、巣の中で助かった子ツバメ1羽を持ってこられました。この親ツバメは非常になついており、手から餌を食べます。子ツバメも元気にエサ(草むらの虫たち)をもらっております。一度見に来られてください。かわいいですよ。(grosebeak)
  • 05/08 今日も天気がよく穏やかでしたが、午後になって北西の風が強く吹きました。カモ類の数・種類がだんだん少なくなっているように感じます。入れ替わって夏鳥や移動途中のシギチドリがちらほら見られています。水田は田植えのピークも過ぎて少し静かになり、シギチドリ探しやすくなってきました。目立った種類は出ていませんがじっくり観察できておもしろいです。ぜひ探してみてください。(cygnus)
  • 05/06 連休最終日の今日はいい天気になりました。ただ、天気が良すぎて鳥の種類はあまり増えませんでした。ただ、トビのヒナは頻繁に顔を出してくれました。風もそんなに強くなかったので、バス釣りのボートやカヌーなどがセンター前に入ってきました。センター前の水域はプレジャーボート航行禁止区域ですが、琵琶湖の上には線や標識もなくなかなかわからないのでしょうか・・・?センターの展示に新しくカエルが1匹仲間入りしました。2年前からアルビノ(突然変異で白化したもの)のアマガエルがいますが、今回のものは水色のアマガエルです。黄色の色素がない色彩変異個体だと思います。ぜひ一度見に来てください。明日はセンター休館日です。(cygnus)
  • 05/05 今日は昨日とうって変わってどんよりした一日で、気温は終日20度ほどでした。時々小雨が降ったのでトビのヒナはほとんど顔を出しませんでした。カンムリカイツブリは昼ごろからディスプレイをよくしていました。(cygnus)
  • 05/04 今日は実にいい天気で、とうとう夏日(センタ−上気温計28度)をマ−クしました!昨日に代わってカンムリカイツブリのディスプレイ(ダンス)や、トビのヒナも2羽で親から餌をもらう姿が観察できました。シギ・チドリ類小鳥類(コルリ・キビタキ・オオルリ・センダイムシクイ)も湖北近辺でぽつぽつ観察されているようです。(grosebeak)
  • 05/03 今朝は早朝から定例のセンサス・カウントを行いました。カモ類は北帰して4月から比べても半減しましたが、一日で47種観察することができました。珍しい種はいませんでしたが、この時期非常に多い記録です。昼から強い北風が吹き、カンムリカイツブリのディスプレイはほとんど観察されませんでした。(grosebeak)

    コ−ワから、大口径(77ミリ)のプロミナ−(望遠鏡)が届きました。早速展示してあります。見え味抜群のデモ機を一度ご覧ください。望遠鏡をお探しの方は必見です。

  • 05/02 今朝は風もなく穏やかな一日でしたが、昨日に引き続き、鳥は大きな動きがなく静かな一日でした。琵琶湖は昼から沖の白石まで見えるくらいの凪でした。渡りのシギ・チドリ類(アオアシシギ・キアシシギ・ハマシギ・ムナグロ)は湖北近辺でまとまった数が出始めています。(grosebeak)
  • 05/01 今朝センター沖のブロックにハマシギ182羽いました。朝はチュウシャクシギ1羽一緒にいました。天気のいい日が続いたので渡りの鳥たちが移動してしまったのか、昨日も今日も鳥情報は少なめでした。今日は少し天候が変わったので、明日以降に期待しています!(cygnus)



  ヘラサギが西池にいたそうです。幼鳥なので、ビオト−プの個体とは違うようです。冬に一緒にいた2羽かもしれません。
  ビオト−プのヘラサギは一度センタ−前を通過して北に飛びましたが、また戻ってきました。北へ帰る時期が近いかもしれません。







Home