みみタロウ
日本語版 42号  2003年10月


滋賀県国際協会ボランティアグループ「みみタロウ」
大津市におの浜1−1−20 ピアザ淡海2F
пF077−523−5646 Fax:077−510−0601
E-mail:mimitaro@s-i-a.or.jp
URL:http://www.s-i-a.or.jp


外国人助っ人シリーズ 2.八日市日本語教室
滋賀県には各地域にボランティアによる日本語教室があります。今回みみタロウは八日市にある「八日市日本語教室」を訪れました。

白木代表

 八日市日本語教室を開催することにしたのは、この町に外国人が急増し始めた頃、地域の人から「外国人のゴミの出し方ができていない」とか 「歩道に外国人がたむろして通りにくい」、「日本語の話せない外国人の親と日本語しか話さなくなった子どもが会話ができないようだ」 などといった話が聞こえてきて、そんな問題を解決する第一歩は言葉の習得ではないかと思ったからです。教室には学校の宿題を持ってくる子や 学校や幼稚園の連絡文を持ってくる親もおり、日本語学習だけでなく、人との出会いの場、支援の場になっています。日本の学校に行けず 家にいる子ども達も、是非覗いてみてくださいね。 八日市日本語教室は、皆が気楽に集まって勉強できる所ですよ。



利香さん(中国)

 蒲生町から自転車と電車で来ています。 日中は一人で過ごしているのですが、友達が沢山できて楽しく暮らしています。いつか日本語検定試験を受けてみたいです。

沼田先生

 ボランティアは、やりがいがあって楽しいです。

沼田先生、利香さんの写真
沼田先生、利香さん




ヨウコ・チバナ(ブラジル)

 日本語を始めてまだ1ヶ月です。2月には母親になるので、日本語も頑張って勉強します。

河原先生

 ボランティアは楽しいし、楽しいので続けられます。皆さんには、周りの日本人と積極的に話して、是非日本の友達を作ってほしいです。

ヨウコさん、河原先生の写真
ヨウコさん、河原先生
白木代表の写真
白木代表



金さん(韓国)

 能登川から教室に来ています。日本人と結婚し、文具店をやっています。 日本語はとても難しいです。

吉村先生

 この活動を通して、人間皆一緒だとよくわかりました。どの国の人も同じことで泣き、同じことで喜びます。 また、ボランティアの先生方が土曜日の一家団欒の時間を犠牲にしてまで活動していることに感心しています。 学習者は日本語検定を目指して勉強をすると励みになるし、自分の仕事に役立ちますよ。

吉村先生、金さんの写真
吉村先生、金さん



ホセ・メンデス(ペルー)

 来日8年。日本語は我流で覚えましたが、やっと時間ができ日本語をきちんと勉強することにしました。 教室にはいろいろな国籍の人たちがいて、日本語を通して交流ができ、とても楽しいです。日本語がもっとうまくなったら、 自分の国のことを紹介したり、日本人と深い話をしたいです。

徳永先生

 仕事の合間に疲れた体で日本語を習いに来てくれる人もいます。喜んでもらえることがなにより私達の励みになります。

徳永先生、ホセさんの写真
徳永先生、ホセさん
ページの先頭に戻る

訪ねてみよう!日本語教室

市町村名 団体名 連絡先 開催日時 備考
石部町 外国人のための日本語教室 0748-77-6250 毎週火19:00〜21:00 無料
愛知川町 日本語教室 0749-42-7681 毎週金(全13回)
13:00〜14:30
無料(4月〜7月)
大津市 財)大津市国際親善協会在留外国人のための日本語教室 077-525-4711 金19:00〜20:40 入門:3000円/6ヶ月
初級:1000円/6ヶ月
淡海日本語ふれあいクラブ 077-523-1061 月10:30〜12:00
火19:30〜21:00
約180円/レッスン(チケット制)
近江八幡市 日本語交流教室「たんぽぽ」 0748-36-5552 土(第1.2.3)
19:30〜20:30
100円/月
甲西町 KIC(甲西国際交流サークル) 0748-71-2315 水19:30〜21:00 100円/レッスン
甲南町 甲南日本語クラブ「たけのこ」 0748-86-4161 木19:30〜21:30
春季・秋季各12回
6000円/学期
彦根市 彦根市国際協会日本語教室 0749-22-1411
(内590)
水19:00〜20:30
但し12月〜2月休講
500円/月
ひこね国際交流会Voice日本語教室 0749-23-7818 土14:00〜16:00 100円/レッスン
滋賀日本語講師会 077-554-0295 不定期(プライベートレッスン、グループ可) 有料
ボランティア日本語教室スマイル 0749-22-9498 日10:00〜11:30 500円/月
水口町 水口町国際交流協会MIFA日本語教室 0748-63-8728 金・土19:30〜21:30 6000円/学期
野洲町 野洲町国際交流協会YIFA日本語教室 077-586-3106 月〜金
時間は指導者と相談
無料(但し、協会年会費3000円必要。テキスト代個人負担)
八日市市 八日市市日本語教室 0748-22-2404 @日13:30〜15:00
A火10:00〜11:30
B土19:00〜20:30
無料
栗東市 栗東国際交流協会日本語教室 077-551-0293 第2.4土10:30〜12:00 無料
長浜市 長浜ユネスコ協会日本語教室 0749-65-6552 水・土19:00〜20:30
(1〜2月は休講)
250円/レッスン
草津市 オリーブ 077-565-9215 土19:00〜20:40 250円/レッスン
能登川町 Clube Da Amizade 090-2193-2006 月3回 日19:00〜20:30 250円/レッスン
守山市 中国人向け日本語教室 077-583-2975 第1.3土10:00〜11:50 無料
ページの先頭に戻る
ドクターアドバイス 耳に痛みをおぼえたら

大津市民病院耳鼻咽喉科   木村隆保

 耳というところは、動物(人間も動物の一種です)の生活にとって重要な器官の一つです。つまり、音や声を聞くことで、 仲間同士で連絡を取り合ったり、危険を察知したりと、生活していくうえでも、身を守るためにも重要な機能です。

 さて、耳に痛みを生じさせる原因としては、様々なことが考えられます。傷が付いたり、ばい菌が入ったりしてもかなりの痛みを感じますし、 気圧の変化でも痛みを感じます。 また、直接耳に問題が無いのに耳の痛みを感じることもあります。良く経験するのは、のどや顎の関節の痛みが耳に響いて、 耳(みみ)が痛いと感じる場合です。

 では、まず最初に、ばい菌が入った場合ですが、場所によって病名が異なります。耳の穴の場合は、外耳炎といい、 もっと奥の鼓膜と言う膜の内側の中耳というところにばい菌が入ると、中耳炎です。外耳炎の原因として多いのが、 耳そうじをしていて、自分で傷を付けてしまうことです。最初は、わずかな傷でも、治りかけになるとかゆくなって、 また触ってしまうということを繰返して行くうちに、ばい菌が入って、脹れたり、膿が出たりします。急に起こる中耳炎の原因としては、 風邪をひいていて、鼻のばい菌が、耳管という鼻と耳をつなぐ管(本来、中耳の気圧を調節して耳が最も聞えやすいように調節する管です) を伝って、中耳へ到達して、炎症を起こします。この病気は子供に多く、その原因としては、子供の場合耳管が太く短いという特徴があり、 ばい菌が鼻から耳へ行きやすいのです。しかし、大人でも、鼻を強くかんだりすると、急性の中耳炎を起すことがあります。

 次に、気圧の変化で痛みを感じることもあります。これは、急激な気圧の変化に、さきほど説明した耳管が対応できず、 鼓膜が圧によって押されて感じる痛みです。皆さんも経験があるかと思いますが、飛行機が離陸するときや着陸するとき、 エレベーターに乗っていて、耳が痛くなるのがこれです。この場合は、耳抜き(鼻をつまんで口を閉じて息を吐く)で改善することが多いです。

 最後に、耳以外の痛みが耳に響く場合ですが、これは、実際に耳に何も炎症や傷がないことで診断されます。多いのが、のどの炎症から来るものです。

 いずれの場合も、耳鼻咽喉科で診察を受ければ、診断が可能ですので、おかしいなと思ったらはやく専門医を受診することをお勧めします。


耳の言葉あれこれ

耳 (みみ)
鼓膜 (こまく)
耳垢 (みみあか)
内耳炎 (ないじえん)
中耳炎 (ちゅうじえん)
外耳炎 (がいじえん)
耳鳴り (みみなり)
点耳薬 (てんじやく)
耳鼻咽喉科 (じびいんこうか)
補聴器 (ほちょうき)
耳に異物が入った
 (みみにいぶつがはいった)
鼓膜が破れた (こまくがやぶれた)

消費生活のトラブルに巻き込まれたら!

「訪問販売が断れなかった」、「敷金の返金がなかった」など消費生活トラブルに巻き込まれたらすぐに相談しましょう。

*消費生活センター(彦根)
   0749-23-0999
*消費生活センター分室(草津)
   077-563-7009
*県庁県民生活課
   077-528-3415
*各地域振興局地域振興課
ページの先頭に戻る


秋です。家族で楽しもう! 
滋賀県のキャンプ場

地域 名称 住所 問い合わせ先
大津志賀 葛川森林キャンプ村(10月下旬迄) 大津市坊村237-27 077-599-2156 葛川組合
湖南 こんぜの里バンガロー村 (通年) 栗東市観音寺町535 077-558-0908
ビワコマイアミランド・マイアミ浜オートキャンプ場 (通年) 中主町吉川3326-1 077-589-4254
甲賀 青土ダムエコーバレイ
(10月末迄)
土山町青土101-7 0748-66-0316 
ブルーシャトウ青土
中部 休暇村近江八幡キャンプ場
(通年)
近江八幡市沖島町宮ヶ浜32 0748-32-3138 
休暇村近江八幡
妹背の里
(10月下旬迄)
竜王町川守5 0748-57-1819 
妹背の里管理事務所
滋賀県希望が丘文化公園野外活動センター (通年) 野洲町北桜978 0748-58-0220
滋賀県希望が丘文化公園野外活動センター
湖北 グリーンパーク山東林間キャンプ場・オートキャンプ場(10月末迄) 山東町池下80-1 0749-55-3751
グリーンパーク山東
奥伊吹青少年旅行村 (10月下旬) 伊吹町甲津原奥伊吹 0749-59-0322
奥伊吹観光案内
ウッデイ・パル余呉 (通年) 余呉町中之郷 0749-86-4145
ウッデイ・パル余呉
大見いこいの広場 (通年) 木ノ本町大見678 0749-82-2500 
大見いこいの広場
湖西 風車村キャンプ場
(11月末迄)
新旭町藁園336 0740-25-6464 
新旭町観光協会
六ツ矢崎浜オートキャンプ場
(10月末迄)
新旭町深溝 0740-25-6464 
新旭町観光協会
家族旅行村ビラデスト今津
(11月末迄)
今津町深清水2405-1 0740-22-6868
ガリバー青少年旅行村
(11月末迄)
高島町鹿ヶ瀬987-1 0740-36-2001 
高島町役場企画振興課




イベント

10月18日 大空と遊ぼうヨ!フェスタ2003(八日市)
 八日市市観光協会  0748-24-5662
10月 長浜出世まつり
 長浜市商工観光課   0749-62-4111
11月3日 ニ五八祭
 八日市市青年会議所 0748-23-3153
11月中旬 琵琶湖横断熱気球レース
 安曇川町観光協会  0740-32-1002

ビーバー集まれ!
カブラリー

ボーイ、ガールスカウトとあそぼう!
*外国人の子どもたちは無料

日時 :10月19日(日) 10〜15h
場所 :大津市立皇子が丘公園
 (受付:公園内野外ステージ広場)
持ち物:水筒、
     名刺10枚
      (名前と住所をカードに書いて)
     筆記用具
     はさみ
連絡先:日本ボーイスカウト滋賀連盟
TEL・FAX :077-522-3681

日本の秋

 日本で秋は、「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「紅葉の秋」、「読書の秋」などと言われ、遊びに勉強にと絶好の季節です。 山々は色づき、各地でお祭りや運動会が催され、楽しく美しい季節です。


ページのTOPに戻る ページの先頭に戻る