2004 春の花月園運転会
「くろがねの馬、花月園に集結すPart3」
去る2004年4月17・18日にかけて伊豆修善寺のレイアウト付き温泉旅館・花月園にて
開催された運転会(主催・りゅーでんさん)の模様をご紹介させて頂きます。
なお、もはや定番の注意書きとなりましたが、
(撮った写真には局長の独断と偏見と個人的趣味が多分に入っております事を予めご了承願います)
また、ページ容量の関係上、各画像とも画質を下げております。予めご了承下さい。
他の参加者の方々のレポ
(ウチのページより画質が(・∀・)イイ!綺麗に撮っておられますよ。是非こちらにお回り下さい)
今回の幹事りゅーでんさんの持ち物2題。モアのシキとエンドウのクモヤ。
シキの方は巨体が災いして本線を走る事が出来なかったそうですが・・・
![]() |
![]() |
阪Sさん持参のカマたち。DF50の方は2輌とも屋上のファンが回転するギミック付き。
天C623並び。手前2輌が天プラ。
これも毎回恒例となった(?)海岸沿いを行く戸棚区の蒸機列車。
今回は戸棚区の新鋭、天プラC62の19号機が夜行ドン行を牽いてやってきました。
花月園は4回連続参加の戸棚区C6225が貨物を牽いて待機中。
戸棚区の大形機たちが並ぶ。
![]() |
![]() |
井野さんの新作、ビスタU世と「ゆふいんの森」。どちらも美しく仕上げられています。
![]() |
![]() |
菊地さんの西鉄電車たち。どれもフルスクラッチでしっかりと作られてます(^^)
左のショーティーは正面から見ればショーティーとは思えない程の作り込みです。
今回も蒸機が多数集まり、局長はトッテモ幸せ(=^^=)
手前から阪SさんのC5977、戸棚区C6219、中村さんのD51ギースル。
続けていくぞ〜!手前から阪SさんのD5245、中村さんのC623、戸棚区C6246。
まだまだあるぞ〜!!手前からヤブさんのC6210、小川さんのC622、戸棚区C6225。
これで最後じゃ!!手前からヤブさんのD51ナメクジ、戸棚区D521、ヤブさんのC5145。
阪Sさんのトビー改・6760と並ぶ「ぼおるどういん」3号機。(^^;
モノクロ調で渋く・・・しなびた貨物ホームに佇む3号機。
次回も是非とも参加したいです。