3.測定結果
1)時間軸測定結果・・・・・図3・・・・・・・・・・測定結果 図1
- (1)初期立ち上がり特性
- クラッキング音の最初の波が、+・−のどちらから発生しているのか
+側(負圧) n=16 −側(正圧) n=0
- (2)立ち上がり時間・・・・・図4
- 立ち上がりから最大値までの時間
平均 0.92mS 標準偏差 0.4mS
- (3)音響時間・・・・・図5
- 最初の立ち上がりから雑音になるまでの時間
平均 6.2mS 標準偏差 2.2mS
- (4)半値時間・・・・・図6
- 波高値が、50%に減少するまでの時間
平均 2.7mS 標準偏差 1.0mS
2)周波数軸測定結果・・・図7・・・・・・・・・・測定結果 図2
- (1) 共振周波数
-
- 1次共振周波数
平均 1.9KHz 標準偏差 0.9KHz (図8)
- 2次共振周波数
平均 3.8KHz 標準偏差 1.2KHz (図9)
- 3次共振周波数
平均 5.1KHz 標準偏差 1.9KHz (図10)
- (2) 共振周波数の パワーレベル
-
- 1次共振周波数の パワーレベル
平均 -2.2db 標準偏差 4.6db (図11)
- 2次共振周波数の パワーレベル
平均 -10.6db 標準偏差 3.9db (図12)
- 3次共振周波数の パワーレベル
平均 -18.2db 標準偏差 5.4db (図13)
- (3) 極周波数測定結果
- パワーレベルが全体的に減衰し始める周波数
平均 5.2KHz 標準偏差 0.9KHz (図14)