■草津文化芸術会館
![]()
2006/2/5 (日)
|
■びわ湖ホール(小ホール)
![]()
2005/12/23 (金)
|
■ロマン楽器音楽室
![]()
2005/12/11 (日)
|
■(大阪)americamura FANJ twice
![]()
2005/8/30 (火)
※「うにとろプロジェクト」とは↓ ヤマハが主催するイベントで、7月27日の大阪を皮切りに全国10都市をめぐる 「うにとろプロジェクト2005」ライブツアー。 ステージを彩るのは、全国から集められたうにとろメンバーたち。 オーディションで選ばれた彼らが、それぞれの個性と感性をぶつけあいながら 自分たちの本当にやりたい音楽を見つけていく。 全国各地のライブハウスでパフォーマンスする彼らのステージは、まだ未知数。 うにとろ道場で、yaSyaさんとのやり取りの中、少しずつ確実に成長していく彼ら 全国ツアーメンバー 行って来ました8月30日大阪FANJでの最終回 R&B、ヒップホップ、JAZZ、フュージョンなど多彩で盛りだくさん このプロジェクトをプロデュースするのはベテラン人気プレーヤー富岡ヤスヤ 彼の奏でるハーモニカ、『デスペラード』・・・はやっぱり最高! ノリノリの若いモンにまじって、ずーと立ちっぱなしはオバはんにはつらいョ。 途中から階段に腰かけてじっくりきかせてもらいましたヮ。
|
■(京都)八坂神社本殿前「能舞台」
![]()
2005/7/22 (金)
![]() ![]() 末廣がり 盆山 誑山伏 筑紫奥 寝音曲 神鳴 酢薑 大学生のサークルやその他の方の発表会です。面白かった。 女性の方もたくさん出演されていたのが新鮮でした。 (〜ていうか、狂言って観るのはじめて・・) 写真は「末廣がり」です。 |
■梅花女子大澤山記念館講堂
![]()
2004/8/21 (土)
第1部 ・TAKE JESUS ・JUST A LITTLE LOVE SONG ・AMAZING GRACE ・AMEN ・・・・・・・・・intermission・・・・・・・・・ 第2部 ・MICHAEL ROW THE BOAT ASHORE ・SOMEBODY CARES ・HALLELUJAH ・HIS EYE IS ON THE SPARROW ・INSUTRUMENTAL ・SO GOOD 『N.Y.ハレルヤカンパニー』 ゴスペル界の女王、マヘリヤ・ジャクソンの甥であるマイケル・ジャクソンを中心に2001年、ニューヨークで結成されました。 今回の来日はマイケル・エリック・ラティーシャ・シーラのボーカル4人と2人のミュージシャンです。 ♪会場は、ほぼ満席。 客席の前のほうは主催関係者〔来賓?〕の方々なのか年配の人が多く、一曲終わるごとに静かに拍手するのみ。 これではアカンとばかりにマイケルが観客を促し巻き込んでのステージパフォーマンス! みんな総立ちで手拍子するなど後半はやっとゴスペルライブらしくなりました。 |
■京都府民ホールALTI
![]()
2004/6/2 (水)
【プログラム】 1.ポロネーズ 第6番 ”英雄” F・ショパン 2.クライスレリアーナ 作品16 R・シューマン 3.・ル・グラン・タンゴ A・ビアソラ ・ヴァイオリンとピアノのための3つの小品G・クルターク ・ヴァイオリンとピアノのための小品 A・シェーンベルグ ・主題と変奏 O・メシアン 〜〜〜〜〜休憩〜〜〜〜〜〜〜〜 4.ハイマート合唱団 5.ピアノソナタ 変ロ長調 KV570 W.Aモーツァルト 6.・カンタービレ ニ長調 作品17 N・パガニーニ ・ワルツスケルツオ ハ長調作品34 P.Iチャイコフスキー ・メロディー ヘンロ長調 P.Iチャイコフスキー ・無伴奏バイオリンソナタ第3番”バラード”ニ短調 E・イザイ 開演が18:30ということで食事を先にすませたのが・・・よくなかった。 大幅に遅刻!プログラム後半がはじまってしまってる。 ・・会場はほぼ満席。最前列に空席があったので3人で滑り込む。 食事の後ということもあって、不覚にも眠ってしまった。 気がつけばプログラム最後のバイオリン演奏。 最前列に座ると演奏者が”自分”だけのために演奏してくれてるような錯覚をおこす。 ベルベットのドレスがお似合いの可愛い娘さんが一生懸命演奏する姿がとてもよかった。 |
■野洲文化ホール
![]()
2004/2/1 (日)14:00〜
♪「行列のできるピアニスト」・・・ |
■琵琶湖ホール
![]()
2003/7/19 (土)
第一回ピアノレッスンズのコンクールが開催されましたので、行ってきました。 |
■東京:紀尾井ホール
![]()
2002/6/17 (土)
行ってきました。 |
■ Rachmaninoff
![]()
200*/*/** (日)
この曲は一台のピアノに3人が向かって6本の手で弾く連弾曲です。 いよいよ本番、さっきのリハーサルではうまくいったから・・・。 (ピアノに向かって大人が3人。高音パートにカズコ、真中にケイコ、そして低音パートにEmi・・)。 たしかに窮屈!ケイコが真中で場所を取りすぎてるからだ。もう少し肘を下げてほしいんだけどけど、 気が弱いのでとても言えない。だから極端にムリな体勢で、腕や指が接触しないように 気を使って弾かねばならない。セーノーで・・スタート! なかなかの滑り出しで、気が付けばもう中盤にさしかかっていた。とにかく56、57小節目のソロ の部分さえクリアできたら大成功!・・・でも、いやな予感・・・ああ、やっぱり!ハズしてしまったのだ。 唯一、きかせる2小節を。ケイコとカズコが冷たい目でこっちをみた!(ような気がした)。 (・・・ちょっと場所を空けてくれたら・・なんて、後からゆーてもしょーがないけど・・) あっというまの Valse でした。 |