日吉大社の紅葉 
      琵琶湖の周辺(16a)(平成14年11月10日:昼間撮影,16日:夜間撮影) 
      
      
        
          
            
             
             | 
           
          
              | 
              | 
             秋もめっきり深まり,各地で紅葉だよりの聞かれる季節となりました。今年(平成14年)は例年より早く急に寒くなり,一番の見頃がいつかよく分かりません。 
            それでも,湖西の坂本から日吉大社,西教寺と回って見てきました。 
            気候の影響でしょうか,例年より赤色が薄いように思われました。 
             
            (11月10日は時期的にやや早いようでしたが,16日にはほぼ満開で,夜間(〜9時まで)はライトアップされた紅葉が鮮やかでした。人々も多く,一足早く初詣が来たようでした。) 
             | 
             | 
           
        
       
      
        
          
            
             
            
              
                
                    | 
                  坂本と穴太衆積みの石垣 : 
                   
                   滋賀県の湖西に位置する坂本は,比叡山延暦寺や日吉大社の門前町として発達したところです。日吉大社の参道(ここは自動車が通れます)の大鳥居をくぐってゆっくりと登っていくと,両脇にはカエデなどが1列に植えられ,その横に石垣と水路が続いています。 
                   
                  この石垣は「穴太衆積み(あのうしゅうづみ)の石垣」といい,かってこの坂本や,近くの穴太(あのう)に集落を形成していた石工達(=穴太衆(あのうしゅう),朝鮮からの渡来人の末裔)が築いたものです。穴太衆積みの石垣は,自然石だけを使う整然としたもので,その技術は各地の城(彦根城,大阪城,金沢城など)の石垣に生きているそうです。 
                  (このあたりは,国の重要伝統的建造物保存地区になっています。) 
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  参道の大鳥居(車が通ります) | 
                  参道の右側 | 
                  参道の右側 
                  (穴太衆積みの石垣と水路) | 
                   | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  参道の左側(穴太衆積みの石垣) | 
                  ライトアップされた参道脇の里坊と紅葉 
                   | 
                   | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                    | 
                  日吉大社 : 
                   
                   日吉大社は,延暦7年(788年)に,最澄が比叡山に草庵(後の延暦寺)を結ぶ前から信仰されてきたそうです。比叡山延暦寺の守護神であるばかりでなく,全国に3800以上あるといわれる「山王さん」の総本山で,広い(40万m2以上の)境内には東本宮・西本宮のほか17の社殿が点在し,約2500本有るといわれる紅葉はとてもきれいでした。 
                  (なお,日吉大社は,日本国内におけるお茶栽培の発祥地とされています(最澄が805年に中国から持ち帰り,植えたと伝えられています)。) 
                   | 
                   | 
                 
              
             
            
              
                
                   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  2番目の鳥居 | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  3番目の鳥居 | 
                  西本宮 | 
                   | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  2番目の鳥居のライトアップ | 
                  3番目の鳥居の前 | 
                  3番目の鳥居 | 
                   | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                  西本宮のライトアップ | 
                   | 
                 
              
             
             
             | 
           
        
       
       |