バックカントリースキー
最近、ゲレンデの外の方も楽しい。
しかし、板担いで登るのはかなりしんどいです。
  
'99年7月19日 乗鞍大雪渓
今回は行くだけで滑れなかった。 
  
雪があんまり残ってなかった、というのもあるが、いろいろあって着いたのが14時過ぎ。天気もいまいちなので断念しました。
それにしてもこの時期、恥ずかしいからスキーは屋根に積まない方が良いですね。

しかたがないので、白骨温泉に入ってカツ丼食べて、くつくろいで帰ってきました。 
 途中に伊那でローメンも食べたし、何しに行ったんだろう???

 
'99年6月5日 立山アルペンルート
   
立山からアルペンルートで室堂まで行き、そこから板を担いで登りました。 
とても、天気が良くて目が開かない。日にもだいぶ焼けた。 
滑って降りて、ミクリガ池温泉に入って、天狗台まで滑りました。 
  
途中雷鳥も間近で見れて貴重な体験をしました。 
それにしてもアルペンルートぼったくり、立山ー室堂往復4190円だって。 
帰りは称名の滝(落差350m)を見てきた、雪解け季節でハンノキ滝(落差500m)も見れた。 
でも、途中から雨で滝の上が雲の中で見えませんでした。
 
'99年5月 駒ヶ岳千畳敷
  
今回はらくちん、ロープーウェーで登って、あとはTバーリフトがある。 
板を担がなくて済むからよかったよかった。 
しかし、Tバーリフトは困ってしまう。股に食い込むロープと木の棒。 
癖になったら大変だ。 
  
それにしても、千畳敷とはよく言った物だ。確かにだだっ広い。 
これが古代の氷河によって浸食されてできたと思うと感無量。 
と、思っている側から、人間大の落石があって怖かった。 
いや〜〜、自然の驚異ですな、凄いパワーです。
 
'99年4月17日 御岳山
    
御岳ロープーウェースキー場の最上部から更に登る。 
最初は潅木の間を抜ける森林ルートだが、途中から森林限界を超えるので 
木が無くなる。雪と岩の世界、しかも御覧のとうりの斜度です。 
  
かなりしんどかった。何度も吐きそうになった。 
前日までの寝不足もあるが、体力が決定的に足りない。痛感した。 
結局、僕は山頂まではいかず、途中の山小屋までで断念して滑って降りた。 
それにしても3者3様、ショートスキーにテレマークにスノボ、変な人たち。
 
'99年2月20〜21日 菅平ヘリスキー
ヘリスキー なのです。 
かっこいいのです。 
しかし値段は8000円 
あっと言う間のフライトだが楽しい。 
ゆっくり降りてくれば2〜3時間は楽しめる。 
  
この内容はこちらをどうぞ