![]() |
![]() |
スラロームのようにして、夜店を避けながら、 美濃路街道を行く山車 |
大津祭の粽からヒントを得て、山車の上から 撒かれる厄よけ札 |
![]() |
![]() |
その昔、惜しみ車という仕掛けを山車の 横に付けていた「泰亨車(たいこうしゃ)」 愛知万博では再現していましたが、残念 ながら今では見る事ができません なんとかレプリカででも復元できないで しょうか |
見送りは、なんと虎の皮 昔の祇園会の図絵で、網隠しが虎の皮 になっているのがありました。関連があるの かな |
![]() |
![]() |
神社の前で絡繰り奉納 |
左の写真の人形部分アップ |
![]() |
![]() |
こんな狭いとこ、通れるんかいな |
名古屋鉄道セントレア号とのツーショット |
![]() |
![]() |
このお店に掛かる幔幕もお札と同じく 大津祭がヒントとか |
お店のご主人がそれらを取り入れた 仕掛け人 |
![]() |
![]() |
8時前から「愛知県でいちばん早い」と 言われる花火大会 |
山車にも提灯が点けられました |