長浜祭りは行事が多彩です なかなかすべてを見ることはできません |
2002年4月14日 2001年へ
![]() |
![]() |
|
14日午後 八幡神社へ向かう諫鼓山 |
同 左 |
|
![]() |
![]() |
|
交差点での方向転換 |
上の部分は亭(ちん)と呼ばれ囃子方が乗る |
|
![]() |
i | ![]() |
子ども狂言の奉納が終わった役者 |
八幡神社境内に揃った出番山の4基 青海山・春日山・月宮殿・諫鼓山 |
|
![]() |
![]() |
|
夕渡りで神社より隊列を組んで自町へ渡る 役者たち |
宿と呼ばれる曳山の会所 |
|
![]() |
![]() |
|
大通寺の門前 |
谷汲道とかかれた道標 |
2001年4月14日
![]() |
![]() |
|
八幡神社への宮入り |
先導の役員が振る扇がいいカンジ |
|
![]() |
![]() |
|
八幡神社の境内で |
八幡神社の絵馬伝の照明はなぜか ボトルを半分に切ったもの |
|
![]() |
![]() |
|
漫歳楼の扇をゲット |
伊吹せんねん灸も曳山型 |