足助の町を以前から訪ねたいと思っていた。
今、『中馬(ちゅうま)のおひなさん』が行われている。
この機会に訪ねてみることにした。
2014年2月23日 |
 |
 |
 |
かつて伊那街道の中継地として栄えた足助。
この街道は三河の塩を信州へ運搬する重要な道
であったことから、「塩街道」とも呼ばれていた。
中馬(ちゅうま)とは、江戸時代の信州の馬稼ぎ人達の
こととも言われ、「中馬街道」とも呼ばれていた。
|
|
 |
 |
 |
「中馬のおひなさん」は家々で保存している雛人形を
訪れる人々にお披露目する行事で、今年で16回目をむかえる。
竹雛や土雛など珍しい雛人形に出会えるのも楽しい。
|
 |
 |
 |
|
土雛の絵付け実演も行われていた。 |
|
 |
 |
 |