『どうぞ私の絵を酷評して日頃のストレスを発散して下さい。 浦津秋三』
絵 | 題 名 | こめんと。 |
![]() | 『迷ひ家 補追』 03年9月上旬号 |
|
![]() | 紅茶と平和 |
表紙絵描き浦津秋三は、アメリカのイラク攻撃に反対します。また、日本がこれに追従しないよう・憲法に基づいて正しい判断をおこなうよう求めます。 |
![]() | 紅茶猫の恩返し |
どこもかしこもスキャナの調子が悪くて、あまり更新できませんでした。研究室のマックと格闘して、ようやく取り込みました。こんなとき全部パッドで描いてたら楽なんだろうねぇ。今回も物体が歪み、バイオリンが非道い形をしています。自分の記憶がいかにテキトーかよくわかる。しかし、仮に実物を見ながらやったとしても、たいして上手くはできないでしょう。弦巻きのところが正確になるくらいか? 最初は、手前の唯史(コロコロ顔が変わる)を『耳』の絵柄に似せようと頑張ったのですが、それは結局ボツになってしまいました。もう宮崎駿風へは回帰できへんねん〜!!! 後ろのは燈子です。 そういえば『猫の恩返し』、バイオリン出てきませんでしたね。残念です。ストーリーも今一つ浅くて、これも残念。次回作に期待でしょうか。 |
![]() | 螢 |
本当は、これが夏場のトップ絵になるはずでした。ところが、動くスキャナを探しているうちに、螢は去り、季節は秋になってしまいました。とほほ。 |
![]() | SD 02年5月下旬号 |
下旬には何とか間にあいました、よね。 3頭身キャラと機械という、どうしたって僕の苦手なものばかりで、自分でも アラが目立ってやんなりました。ということで、さっさと6月号表紙に替えま す。 このオート三輪は、ダイハツのミゼットMP4(のつもり)。 |
![]() | メーデー 02年5月上旬号 |
ごめんなさい。ちょっと投稿論文を書かなければいけないもんで……技術的には進歩しておりません。 今回は、もろ浦津秋三の日常の考えを出させてもらいました。あまりにも「こと」が大きいものですから。世の中が平和だからこそ、落描きなんぞして楽しむこともできるのです。 |
![]() | 花見 02年4月 |
花見を表紙にすると、4月の後半は季節はずれになってまうことを承知の上で、やりました。だって、これ描いてる現時点では、信州には桜が咲いていないんだもの。今回は分割などせずに、普通にやっています。 今まで「紅茶猫」の表紙絵になった人々が、いちおう全員でています。顔つきは適当だけど。とくに、唯史君と義人おやじ(旧名エギヒ)が適当です。以前、道明氏に「君の絵は、人物の区別がつかん」と酷評を受けたことがありますが、そうかといって同じ人物の顔も維持できません。誰か、きちんと人物の見分けがついて、なおかつ同じ人物の顔を維持できる描き方を教えてください。 鉛筆描きです。時間がなかったため。これ楽。これからも鉛筆にしようかね。あいかわらずのハンドパワートーンですが、僕はスクリーントーンを使わないところで「宮崎もの」っぽい絵に操をたてた気になっています<バカ。 手前に転がっているのは酒「くろねこ」。某「シュバルツカッツェ」とは無関係です。ややっ?! 「紅茶猫」が「紅茶描」になってるぞ? 大丈夫か日本の大学院生。 |
![]() | 小林夏美 02年3月号 |
初の分割絵。本格的デザイン乗っ取り第1号。技術的進歩は特になし。一部、スクリーントーンのように見える部分も、立派なハンドパワートーンです(阿呆か僕は)。 こいつは初登場ですね。どう使うつもりかは知りませんが、地元新聞社で働いている、という「設定」があります。3人の中では最年長。 夏美は、非常にイイカゲンな扱いをうけています。最初はもっと嫌な顔つきだったし、そばかすがあったし、ポニーテールだったし、ファーストフード店員でした。今も同じなのは、名前くらいです。大人っぽいのがほしかったものですから。 机の上にあるペン立ての中に「ロケット鉛筆」を描きこんであるのですが、見えませんねぇ。ちゃんと考えたはずなのに、こうして見るとイスが宙に浮いているようだ。失敗か?(02.02.28) |
![]() | 木下陽子 02年2月号 |
以前より道明氏に気に入って頂いているものに、紅茶猫の「看板三人娘」があります。各人に、森野燈子・木下陽子・小林夏美という名前が付いています。いつのまにか良くわからない「設定」とかいうのがついて、3人はある雑居ビルに入っている別々の店で働いていて、その3階に間借りして住んでいる、ということになりました。「紅茶猫」は雑居ビル1階の喫茶店で、燈子が働いているようです(僕も良く知らない)。 陽子は「紅茶猫」の隣の民族料理屋で働いているらしいです。前に表紙絵にしたようにも思いますが、あまりにも顔がコロコロ変わるので再登場となりました。陽子がつり目なのは、16分の3大陸の血が入っているから。てきとー。まぁ、「設定」なんてそんな程度です。 服のスリットは少なめ。サービス悪し。この服はチャイナドレスではありません。あの服、本物も見たけれど、好きになれない。筒型の服は温帯アジア共通のものだろう、という適当な考えで描いています。龍も、水管理を中心とするアジア的社会では共通のモチーフだろう、なんて。ちなみに龍のデザインは、我が中原寮の友寮「修己寮」(信大繊維学部)のシンボルを参考にしました。 今回の技術的挑戦は、爪と唇か? またもや胸が小さいのは、ご当人の「設定」のため。一応、胸のところで龍の絵を歪ませてあるんですが。尻は雲形定規で描いてみた。わーい。 |
![]() | 森野燈子 02年1月号 |
一年ぶりの表紙絵更新になります。旧年中は、ちっともクリーンアップ絵が描けませんでした。今年からは最低でも月に一度は描かせてもらいます(修士2年にもなって、できるかなぁ?)。 相変わらず白黒ですね。しかも「ハンドパワートーン」。技術的な進歩はありません。絵を描きはじめてから5年にもなるのに、まだこの程度とは……お恥ずかしい。全体的に、造形の確かな絵を描こうとしているのですが、どうでしょうか? 燈子の髪型は、弟君の進言により、若干おとなしくなりました。最近はまつ毛を描くことにしています。どんどん「宮崎もの」っぽい絵から外れていくのが悲しい。 ――燈子の胸が小さいなぁ。クライアント道明氏にとっては不満点かも。だけど、この格好で大きくするのも変だし、むやみに大きいのもねぇ。長めのスカートと、黒タイツは当方の趣味です。 |
![]() | 謹賀新年 | 最近、絵を描いていないので、またもやリハビリ用です。 卒論が今月中に終われば、来月も描きます。 なお、女の子の後ろに見えるのたくった線は、 「11111010001」と書いてあります。 上にある「↑MF hF↑」のような文字は、 ルーン文字で「TEA CAT」のはずですが… 間違っていたら、N出さんの責任です。 |
![]() | 安全月間 | 読んで字の如く。 |
![]() | 消盡點 |
修羅場の最中にごめんなさい。僕は遠方より海賊版で応援してます。 「消盡點(消尽点)」って、中国語じゃありません。 れっきとした日本語(Vanishing point の訳語)です。 見てのとおり、異常に黒いです。筆ペンを消耗しました。 真ん中の人が男みたいな顔になってしまいましたが、 女の子です。首が細すぎるけれど、もはや修正は不可能。 持っているマシンガン(MP44)にはマガジンが着いてないし (描くと頭から生えてるように見えてしまうので)。 絵の中の登場人物が解らない人は、本物のホームページ http://www.acc96.com/tamakazura/ を見てください。ちなみに、絵の下の文句は全部ウソです。 |
![]() | 木下陽子 | 久々に絵描きました。画風変えてみました。手抜きしました。 彼女は森野燈子のダチです。いつだったか、「3人看板小町」 といって描いた人物です。もう一人の小林夏美は、僕の気が 向いたら出てきます。 |
![]() | 待ちぼうけ | 暫定版っす。 |
バナー | 鼻復活! | |
![]() | エギヒ | 幻の「本命」11月表紙です。これを現役で見た人は大凶。 この、ヒゲ男の名前は「Egih」といいます。 最後の「ヒ」の発音が難しい。有気音です。 一応「紅茶猫」のマスターということですが、 いつオーナーみちあき氏に解雇されることやら。 |
![]() | シン(羽根無しバージョン) |
これは暫定版です。表紙用に描いたものではないので。媚びてます。
ちょっと頭大きいです。スクリーントーンが何だ? ああ、俺は色も塗れねえさ。
時代は白黒だ! |
![]() | 杉川唯史(バイト) | 男なんて……男なんて……描いても面白くもなんともありません。 そういうわけで、こいつには愛情は注いでいません。葉っぱは寮の前に生えているプラタナス。 |
![]() | 暑中見舞い | あるとき中出氏のところで、非常に生意気な顔を描きました。 それがあまりに生意気顔だったので可哀想になり、 同じ人間という想定で笑っている顔を描いたのがこれです。 ベルトのCは、うちの寮の頭文字という説が有力。 |
![]() | 森野燈子 | このホームページの2代目表紙絵。 『制服趣味はない』みちあき氏の注文は、 『私服の上からシンプルなエプロン』というものでした。 尚、1代目を憶えている方は記憶喪失にでもなって下さい。 |