2009年度の野鳥情報
※リンク切れになっている箇所があります

Home



  • 2/28 風の強い一日でしたが、カモ類15種見られました。トモエガモは昨日ほどではなかったですが、朝は20羽ほどの群れが見られました。強風と波を避けて突堤に集まったカモの中にセンター前では珍しいヨシガモも見られました。セグロカモメは今日も沖を飛んでいるのが見られました。(cygnus)
  • 2/27 今日はセンタ−沖にトモエガモの群れ(89羽)が現れました。ゆっくり見れた方が多かったようです。また、セグロカモメ3羽(成鳥1幼鳥2)やホオアカも見られました。久しぶりにホシハジロの群れが現れるなど、渡りと思われる個体を多数見かけました。(grosbeak)
  • 2/26 今日はセンタ-前の浅瀬にカモ類があがりました。カワウも上がって休んでおりこんな姿を見るのは今季初です。コガモが3羽のメスをめぐって激しい争いをしている姿が見られました。(grosbeak)
  • 2/25 朝シジュウカラやメジロ、オオジュリンがさえずっておりました。今日は昼前から南風の強風になりました。春一番でしょうか?カモたちも暖かい南風に、吹かれてそわそわしている様子です。(grosbeak)
  • 2/24 9時半ごろ、ヘラサギが南から飛んできましたが数回旋回しただけでまた南へと飛び去りました。早崎ビオトープで調査をされていたらしく、それで一時的に飛んだようです。今日は夕方19度まで気温が上がり、センター観察室は暑いくらいでした。(cygnus)
  • 2/22 今日は気温が13度ほどまで上がり、風も弱く穏やかな一日になりました。センターの裏でかなり長い枝を持ったトビが飛んでいました。巣材運びのようです。(cygnus)
  • 2/21 オオワシは今朝葛籠尾崎で発見され、9時ごろ高空まで飛び上がり、北へ向いて望遠鏡でも見えなくなるまで飛んで見えなくなりました。北帰でしょうか?その後は見られていません。明日確認できるか心配です。センタ−前ではセグロカモメ類の若鳥が飛んだほか、アイサ類などが見られました。(grosbeak)
  • 2/20 今日もオオワシは同じ行動パタ-ンでした。朝葛籠尾崎、昼山本山、夕方葛籠尾崎の裏という感じです。エサは朝葛籠尾崎の前で何かを捕ったようです。(grosbeak)
  • 2/19 今日もオオワシは午前中つづら尾崎に見えていましたが、昼頃行方不明になり、13時50分に山本山で再発見しました。今日もこのパターンです。エサを食べたかは不明ですが、今日は16時半過ぎまで山本山にいました。(cygnus)
  • 2/18 朝、オオワシは葛籠尾崎で見られました。その後14時に山本山に戻ってきて、すぐに魚をとって帰ってきました。今日はかなり低いところで食べ、皆さん度アップでオオワシの食事を見れたようです。しかし、その後また葛籠尾崎の向こうへ消えました。昨日に続きこのパタ-ンです。(grosbeak)
  • 2/17 11時葛籠尾崎にとまるオオワシを所長が発見しました。その後、山本山に戻ってきてオオバンを狩って途中まで食べた後、また葛籠尾崎の向こうまで飛んで行きました。その後また不明です。今日はトモエガモがきちんと見れる距離にいました。また、カワアイサが前の島に上がっています。(grosbeak)
  • 2/15 今日はとうとうオオワシが一日見られませんでした。天候が悪く午前中は葛籠尾崎も山本山も見れなかったのですが、少々不安です。センタ-前のヤナギの木ではトビの巣作りが激しくなってきました。周辺のペアと小競り合いする姿がよく見られました。昨日のモズに続き、セグロセキレイやカイツブリ、カンムリカイツブリなどが本格的にペアリングをしています。センタ-前では移動途中と思われるメジロの群れが見られました。春の移動もはじまりました。(grosbeak)
  • 2/14 オオワシは朝から葛籠尾崎にとまっており、途中見られない時もありましたが、結局一日中葛籠尾崎にとまっておりました。今日はセンタ-裏の畑で、モズが求愛給仕しているところが見られました。いよいよ春です。(grosbeak)
  • 2/13 朝葛籠尾崎でクマタカが止まっているところが野鳥センタ-から見れました。またトモエガモが100羽前後見られ、距離も近めで見やすかったです。オオワシは今日は4回エサとりに飛びましたが、16時30分現在はまだとれていないようです。(grosbeak)
  • 2/12 強風の一日でしたが、オオワシは8回もエサとりに出て8度目にセンタ-前でオオバンを狩りました。その後葛籠尾崎へ行き、今日は14時すぎから見られていません。他にはオオタカ・ハイタカ・ノスリ・チュウヒ・チョウゲンボウとワシタカ7種も観察できました。(grosbeak)
  • 2/11 今日は雨の中、オオワシはじっとしており、朝一度エサとりに飛びましたがエサはとれていません。センタ-前ではホオジロガモやカイツブリ・カンムリカイツブリがディスプレイを始めています。そろそろ春が近いです。(grosbeak)
  • 2/10 久しぶりにオオワシがオオバンを捕って帰ってきて食べるのが確認できました。センター前は午前中は穏やかでしたが午後になって風が出て、夕方にはトモエガモも見られました。(cygnus)
  • 2/08 今日は静かな天気で、湖が鏡のようになりかなり遠くのカモまで観察することができました。しかし波静かだったため、カモ類は非常に遠くまで出ていました。今日は久しぶりにシメ・ヨシガモが観察できた他、オオワシも日中はずっと同じ場所にとまっていたためにセンタ-からは見やすかったです。(grosbeak)
  • 2/07 今日はいい天気になり、トモエガモもよく見えました。オオワシは目立つ所でよく見られました。数回飛んでエサを探しましたが、エサをとっていない様子です。(grosbeak)
  • 2/06 今日は猛吹雪の中、センタ-前でトモエガモ351羽が見られました。荒波の中、なかなか見にくい状態でしたが、今季最大数です。オオワシは朝に低く飛んで、そのままねぐらに入ったきり見ることができませんでした。(grosbeak)
  • 2/05 今日は波があり、沖にトモエガモが198羽見られました。オオワシは見られましたが、午後は見えづらいところに止まり、雪も降り見えにくかったです。センター前のヨシ原にはオオジュリンも見られています。(cygnus)
  • 2/04 今朝は大雪の朝となりましたが、昼前から青空も見えなかなかの天気になりました。センタ-前ではタゲリ119羽が見られた他、ハイタカなども飛びました。オオワシは10時過ぎに山本山に発見され、その後16:30現在も同じ場所にとまったままです。(grosbeak)
  • 2/03 今日は朝から雪になり(朝の様子はブログにて・・・)山本山がほとんど見えませんでした。13時すぎに少し晴れた時にオオワシは飛んで出てきて松の木にとまったのですが、10分もしないうちに北へ向いて飛んでしまいました。その後また吹雪いてきて見えなくなりました。ふもとで見ていた方によると、夕方になっても戻っていないようでした。(cygnus)
  • 2/01 本日もイワツバメ9羽がセンタ-周辺飛びました。オオワシは朝の霧が晴れてからずっと同じ位置で見られ、エサはとっていませんでした。(grosbeak)

  • 1/31 センタ-前の近くでウミアイサのペアが見られた他、イワツバメ数羽がセンタ-前を飛びました。今日は風もなく鏡のような静かな湖面だったので、かなり沖までカモの群れが移動していました。(grosbeak)
  • 1/30 朝ハイイロチュウヒ(メスタイプ)が前のヨシ原を飛びました。オオワシは朝から昼過ぎまでずっと目立つところにとまっており、14時過ぎオオバンを捕ってもどってきました。(grosbeak)
  • 1/29 今日はトモエガモの群れ256羽が見られ、センタ-裏でコチョウゲンボウオス成鳥が飛びました。オオワシは午前中に魚をとって食べました。(grosbeak)
  • 1/28 今日はセンタ−前のヤナギ林でオオタカの成鳥がゆっくり見られました。トモエガモの群れ157羽アカゲラなども観察できています。オオワシは12時ごろ魚をとって山本山で食べたようです。(grosbeak)
  • 1/27 今日は朝からずっといい天気で、夕焼けもきれいでした。オオワシは朝から行方不明でしたが11:15に北から飛んできてとまりました。その後は夕方までずっと止まっていました。オオワシを見ていると時々タゲリの群れ(30羽前後)も飛んでいました。
  • 1/25 今朝、センタ−前のヤナギの木に、オオタカとチュウヒが近いところにとまり、双眼鏡で同じ視野で見られました。また沖ではアカエリカイツブリ、セグロカモメがみられるなどしました。(grosbeak)
  • 1/24 朝葛籠尾崎でオジロワシが止まっているところが確認され、その後南の端でオオワシも発見されました。オオワシは10時ごろ山本山に戻ってきました。夕方まで動かずエサはとれていません。余呉川河口林でオオタカ成鳥が見られ、チュウヒは3羽飛びました。(grosbeak)
  • 1/23 センタ−前のオナガガモの群れに205羽(今季最大数)のトモエガモを確認しました。またセンタ−前のヤナギの木でアカゲラが見られました。オオワシは昼過ぎにセンタ−の上空低いところを飛び、センタ−前でカモを物色しましたが、狩りは成功しませんでした。夕方行方不明になったので、どこかでエサを見つけて食べたかもしれません。(grosbeak)
  • 1/22 センター前は波がなく静かでしたが、センタ−近くでカモ類が見られました。オナガガモの群れの中にトモエガモが50羽ほど確認できました。オオワシは今日は高いところにとまっておりましたが、エサ取りは成功してないようです。(grosbeak)
  • 1/21 センター前は朝は波一つなく静かでしたが霧が濃く、11時ごろに霧が晴れてきたと思ったら急に風が強くなってきました。オオワシは霧が晴れた11時15分ごろに出てきたようで、12時半過ぎに魚を捕りに飛びました。(cygnus)
  • 1/20 オオワシは今日も同じ場所でほとんど動かず、16時過ぎにやっと魚をとって戻りました。今日もカワアイサの小群がセンタ-前の浅瀬で魚を探していました。またセンタ-周辺でタゲリやタシギなども群れで観察されています。(grosebeak)
  • 1/18 オオワシは7時ごろから夕方まで同じ木からほとんど動きませんでした。同じ木で1日を終えるのは非常にまれなことです。センタ-前では今日もカワアイサの小群が浅瀬でエサとりをしていました。(grosebeak)
  • 1/17 今日はオオタカ、チュウヒがセンタ-前のヤナギにとまる姿が見られました。オオワシは6時間近くじっと山本山で止まっていましたが、2時ごろ魚をとって低い場所で食べました。その後夕方まで見られましたが、17時ごろ止まり木の皮?を食べる姿が見られました。(grosbeak)
  • 1/16 オオワシは今日は10時30分ごろ魚を捕って帰りましたが、止まるのに失敗し、かなり低いところまで落ちました。その後3時間くらいおり、今シ-ズンで一番低いところで見られました。センタ-前では、トモエガモ58羽、コガモの群れにアメリカコガモが見られました。(grosbeak)
  • 1/15 今日も朝から吹雪いてオオワシが確認できていなかったのですが、9時25分ごろにセンターのすぐ近くをオオバンを持って飛び、その後40分間ほどは食べている様子が見られました。今シーズン一番低いところで食べましたが、雪の中でした。(トップページの写真)センター前では沖にトモエガモや、夕方にはウミアイサのペアなどが見られました。(cygnus)
  • 1/14 吹雪で視界が悪い時間が多かったので、オオワシは断片的にしかわかりませんが、10時過ぎにエサをとり、松の中で食べたようです。その後観察できてません。行方不明です。本日もタゲリやタシギが近くで、トモエガモの群れも沖で見られました。(grosbeak)
  • 1/13 吹雪が晴れて、オオワシが13時過ぎから、かなり長い時間飛びました。その後、葛籠尾崎の岸でオジロワシから何かを奪い食べた様子です。かなり遠くてほとんど種がわからない状態でしたが、一時2種が同じ視野で見られました。今日は朝からふぶいていたためセンタ-前の浅瀬で、タゲリやタシギ、ハマシギなどがたくさん見られました。(grosbeak)
  • 1/11 オオワシは正午ごろブラックバスを捕って食べました。今日はセンタ-前が穏やかだったためカモがほとんど沖へ出て、静かでした。しかし、カワセミやノスリ、カワアイサの群れなどが近くで見られ楽しめました。(grosbeak)
  • 1/10 オオワシは午前中に魚を2回とりました。夕方カラスの群れに追われて移動しましたが、ねぐら付近で最後まで見られました。本日ゴイサギが久しぶりに前の水路で観察されました。また午前中トモエガモの群れ101羽、オオタカの狩り(失敗)が観察できました。(grosbeak)
  • 1/09 オオワシは今日は2回魚を捕ってきました。カワアイサが岸近くで魚を探す光景がよく見られ、センタ-周辺の水田ではタゲリ、タシギ、タヒバリなどの群れが観察されています。(grosbeak)
  • 1/08 オオワシは11時前に魚(ブラックバス)を捕って帰ってきたようです。夕方ねぐらに入るまで姿を見ることができています。今日はトモエガモ・ウミアイサ・ミコアイサなどが確認できましたが、少し沖で見られることが多かったようです。(grosbeak)
  • 1/07 今日も朝から沖にトモエガモの群れがいました。昼過ぎにはオオセグロカモメも確認できました。オオワシは雪で探せず、ふもとで見ていた方からいるという情報を聞き、やっと夕方16時45分に止まっているのを確認しました。その他、朝からチュウヒが何度もセンター前や沖を飛んで、同時に3羽確認しました。午後にはセンター上空をカイツブリのような鳥を持って飛ぶハヤブサの姿も見られました。(cygnus)
  • 1/06 午前中は少し風もあり、大雪の中でしたがセンター沖にトモエガモが100羽以上入りました。昼前からセンター前のヤナギにオオタカが止まり、昼頃にカモを狩ったようですがすぐにトビとカラスに横取りされ、そ尾のままヤナギに16時半を過ぎても止まっていました。オオワシは朝から山本山にいるのを確認されていましたが、センターからは雪で見えず、昼頃にやっと確認できました。(cygnus)
  • 1/04 オオワシは8時30分ごろねぐらから出てきて一日中山本山に止まっておりました。センタ-前ではミコアイサのメスが浅瀬に上がる姿が見られました。今日はトモエガモも少数ですが見られています。(grosbeak)
  • 1/03 今日もセンター前の島には多数のタゲリとタシギ、ハマシギなど見られました。午後、かなり沖でしたがアカハシハジロのメスや、トモエガモ10羽ほども見られました。オオワシは朝から何度か飛んで、昼過ぎにオオバンのようなものを捕ったようです。センターは明日から通常開館です。9:00〜16:30の開館で火曜休館となります。(cygnus)
  • 1/02 今日はセンタ-前にタゲリが114羽見られ、タシギやハマシギ・イカルチドリなどがセンタ-前の島でゆっくり見られました。オオワシは朝9時にセンタ-前で魚を捕まえましたが、すぐに落としてしまったようです。その後しばらく発見できませんでしたが、また山本山に止まっているところを発見、夕方まで見られました。(grosbeak)

  • 12/27 今日はセンター前でトモエガモノスリ、夕方にはミヤマガラス約100羽の群れなどが見られました。オオワシは終日山本山にいましたが、今日は朝早くにオオバンを捕ってきて隠れて食べていたようで、食べ終わって10分ほど見えるところにいましたが、その後また隠れて、昼頃からは見えるところに止まっていました。ここしばらく、山本山にいてくれます。年末年始もいてくれるでしょうか…。(cygnus)
  • 12/26 オオワシは朝から山本山で見られていましたが、11時過ぎにセンタ-前で魚をとり葛籠尾崎で食べました。その後視界が悪くなったこともあり一時行方不明となりましたが、再度山本山に止まっているところが発見されました。しかし、夕方北へ向いて飛んでいき、その後不明です。明日は山本山で見られるか心配しております。センタ-前ではカワアイサが増えてきました。また今日は朝にウミネコが出るなどカモメ類が多く見られました。
  • 12/25 オオワシは朝からずっと止まったままで、午後に2回北の浜まで飛びましたが、何も捕れなかったようです。アカハシハジロは今日は確認できませんでした。(cygnus)
  • 12/24 朝、センター前のヤナギにアカゲラが見られました。アカハシハジロのメスも朝見られましたが、チュウヒが出てきてキンクロハジロの群れと一緒に飛んで行きました。オオワシは9時20分ごろに魚を捕ってきて食べ、その後場所をかえましたが終日観察できました。(cygnus)
  • 12/23 オオワシは11時ごろにカイツブリのような鳥を捕ってきて食べました。その後15時半ごろまで見られました。(cygnus)
  • 12/21 オオワシは雪のため山本山で見れたり見えなかったりでした。山本山に一日中いて、2度ほど飛びましたが、エサはとれていないようです。今日は吹雪で視界も悪く、鳥が見にくい一日でした。(grosbeak)
  • 12/20 オオワシは9時半ごろから山本山にいるのが見られ、15時ごろオオバンを捕って山本山の東斜面に降りたようです。センターからは見えない側で食べたようですが、16時24分にねぐら付近に入るのが見られました。今日は朝からセンター前に一番近いキンクロハジロの群れの中にトモエガモが最大27羽混じり、終日観察できました。また、アカハシハジロのメスも観察できました。小鳥類なども多く見られ、本日のセンターからの確認種は68種今までで一番多く確認できました。(cygnus)
  • 12/19 今日もアカハシハジロのメスが少しの間ですが見られました。水田に雪が積もったので、センター前でケリやタゲリ、タシギが見られました。オオワシは朝山本山に戻ってオオバンを食べたようで、15時過ぎまで山本山に見られました。が、またつづら尾崎に戻りました。(cygnus)
  • 12/18 午前中、アカハシハジロのメスが見られました。今日は終日強風で、カモ類も少なめでしたが、沖には数羽のトモエガモも確認できました。オオワシは14時ごろまでつづら尾にいるのが見えていました。(cygnus)
  • 12/17 今日もオオワシはつづら尾崎にいました。一度エサとりに出て食べたようです。(cygnus)
  • 12/16 オオワシは今日もつづら尾崎にいました。昼過ぎに尾上漁港近くで狩りをしたようですが、持ったままつづら尾へ帰りました。センター前ではトモエガモ7羽が見られ、センター前のヤナギにはオオタカが止まりました。(cygnus)
  • 12/14 オオワシは今日は終日葛籠尾崎におり、午前中尾上港の沖北で小さな魚をとった様子です。トモエガモは7羽センタ-沖で見られました。(grosbeak)
  • 12/13 早朝、ハイイロチュウヒのメスタイプがセンタ-前のヨシ原をとび、9時過ぎにオス成鳥がセンタ-沖でオオワシにモビングする姿が見られました。またアカハシハジロメスがまたセンタ-前で見られ、トモエガモも26羽の群れが朝に見られました。オオワシは10時過ぎに山本山に一度戻ってきました!しかし、すぐに葛籠尾崎へ戻りました。その後3回ほどエサを探して飛びまわり、葛籠尾崎上空でオジロワシも下から出てきて2羽でけん制しながら飛ぶ姿が見られました。今日は何回かセンタ-上空を飛び、肉眼で見られる距離を飛んでくれました。(grosbeak)
  • 12/12 オオワシは一日中葛籠尾崎で見られました。3時にセンタ−前で、オジロワシがオオバンをとりましたが、オジロワシは運べず、オオワシが横取りをするというシ−ンが見られました。山本山では午前中と夕方にクマタカが見られ、オオタカにモビングされる姿などが観察されています。またアカハシハジロのメスがセンタ−前で、トモエガモの群れがセンタ−前テトラポット周辺で見られました。(grosbeak)
  • 12/11 オオワシは午前中葛籠尾崎にも山本山にも発見できませんでした。その代わり、葛籠尾崎ではオジロワシが、山本山ではクマタカが見られました。クマタカは今まで見られていた個体とは別個体のようです。オオワシは午後になり1時間ほど葛籠尾崎で見られました。(grosbeak)
  • 12/10 オオワシは朝から葛籠尾崎にとまっており、午前中に葛籠尾崎でエサを2回とって食べた後も夕方まで葛籠尾崎で見られました。(grosbeak)
  • 12/09 オオワシは午前に2回、午後に1回の合わせて3回狩りに成功しました。3回とも鳥で、カイツブリ類のように思います。(オオバンをとったとも聞いたのですが、はっきりわかりません)3回は今まで記憶にありません。そのあと14時半までに姿を消しました。北へ向いて飛んだようです。(cygnus)
  • 12/07 今日は朝からセンター上空をオオワシが飛びました。エサは午後になってから、オオバンをとって食べたようです。夕方、センター前の島に珍しくトモエガモのオス2羽が上陸しました。比較的近くで見られました。その後オオヒシクイとともに飛んで行きました。(cygnus)
  • 12/06 オオワシはやはりつづら尾崎でねぐらをとっていたようで、朝はつづら尾にいました。その後、飛び出したと思ったらオジロワシも出てきて、その後山本山に止まるまで1時間15分以上飛び続けました。止まってしばらくの後エサとりに飛びだしましたが、センター沖の南でカモかオオバンを盛んに追い、とれずに上昇したところをハヤブサに執拗に追いまわされ、30分近く飛び回った後にセンター沖で魚をとりました。持って帰ってきたのですが、なかなか止まろうとせずにうろうろしていたので山の上を見ると、山本山上空をイヌワシが旋回していました。それで落ち着かなかったようです。やっと止まったのはエサとりに飛びだしてから1時間後で、カラスやトビにちょっかいを出されながら魚を食べました。今日はワシ3種も見られる珍しい日になりました。(cygnus)
  • 12/05 オオワシは天候が回復するまで山本山に止まったままでしたが、回復後数回飛び、その後見失いました。センタ-前では、トモエガモ1、カワアイサ、ホオジロガモなどが見られています。(grosbeak)
  • 12/04 風があってカモの集まりは少なめでした。オオワシは終日見られ、13:30頃にセンター少し南の沖でブラックバスを捕って、山本山で食べました。近くの尾上漁港でミコアイサやウミアイサ、ハジロカイツブリなどが観察できたそうです。明日は雨の予報ですが弱いようなのでカモには影響ないと思います。(cygnus)
  • 12/03 一日中寒い雨になりましたが、オオワシは終日見られました。エサは捕れていないかもしれません。今日もオオタカが出てきてセンター前のヤナギの木に止まり、カモの群れを狙っていました。ハヤブサ、チュウヒも見られました。(cygnus)
  • 12/02 今日はオオワシは一日中山本山の斜面で見られ、14時ごろ魚を獲って食べたようです。アカゲラや、タゲリ、チュウヒなどが見られました。(grosbeak)

  • 11/30 朝から風の強い一日でした。オオワシは昼頃から9回も飛びましたがなにも捕れていないようです。トビやカラス、ハヤブサに執拗に追われることもありました。明日も天気が良いので、明日はなにか捕れるといいのですが…。(cygnus)
  • 11/29 オオワシは今日もセンター前に出てきて、10:25にブラックバスを捕りました。(センターのブログに写真があります)山本山に止まって食べかけましたがカラスに追われて、10:30には姿が見えなくなりました。山本山のどこかで食べた後そのまま休んでいるのか、夕方になっても姿は見えませんでした。(cygnus)
  • 11/28 オオワシは8:15にセンタ−前でオオバンを捕りました。その後、山本山に帰り、松の木の陰に入りましたので、終日姿は確認できましたが、一部分だけしか見えない時のほうが多かったようです。(grosbeak)
  • 11/27 やっとオオワシが山本山に戻ってきました!13:30頃につづら尾崎から帰ってきて山本山に止まり、その後2回ほど湖上まで飛びました。夕方まで止まって16:15頃に山本山でねぐら入りしたようです。明日朝は山本山に見られると思います。センターからの確認種は60種を超えました。周辺に小鳥類も多く、珍しくセンターすぐ近くの水田にタゲリの群れも降りました。(cygnus)
  • 11/26 オオワシは昼頃葛籠尾崎からいったん山本山へ帰ってきましたが、すぐに葛籠尾崎に戻りました。葛籠尾崎に戻る途中、オジロワシハヤブサがオオワシと一緒に飛びました。オジロワシは今季初認です。オオワシはその後葛籠尾崎のいつもの場所へとまり、オジロワシは葛籠尾崎をしばらくで飛び、北へ向いて飛び去りました。山本山では、本日も短時間ですがクマタカが観察撮影されているようです。ワシタカ類が数多く見られた本日の野鳥センタ−でした。(grosbeak)
  • 11/25 今日もオオワシは終日つづら尾崎に止まっていました。午前中にトビの持っていた魚を横取りしたべたようです。午後にセンターに向かって飛んでいましたが、途中でミサゴとハヤブサに追われてまたつづら尾崎に戻りました。夕方になっても戻っていないようです。(cygnus)
  • 11/23 オオワシは9時20分ごろ飛び立ち、葛籠尾崎の前でミサゴの魚を奪い食べたようです。その後、葛籠尾崎で見られなくなりました。代わりに夕方、山本山に止まるクマタカが見られました。センタ−前ではきれいなカワアイサのオスがじっくり見られました。(grosbeak)
  • 11/22 今朝開館時にオオタカ1、ノスリ2、チュウヒ1、ミサゴが同時に見られ、ホオアカ、タヒバリなども見ることができました。また、本日14時オオワシが山本山に止まっているのを発見されました。昨年と同じ日の飛来です。そのまま夕方山本山にねぐら入りしました。(grosbeak)
  • 11/21 センタ−前でトモエガモ・ミコアイサ・ウミアイサ・カワアイサなどが見られた他、オオタカやハヤブサ、ミサゴにチュウヒといったタカ類も見ることができました。久しぶりにセグロカモメも見られ、総観察種数53種となりました。(grosbeak)
  • 11/20 今朝、トモエガモ7羽などが見られました。また、お昼にタゲリの群れ(50羽くらい)がセンタ−前の湖上を飛ぶ姿が見られました。本日の観察会で尾上港でミコアイサなどのカモ類が間近に見られました。オオワシはまだ山本山に現れていません。そろそろ来るころです。みな心待ちにしております。(grosbeak)
  • 11/19 今日は風がややおさまりましたが、カモ類は少なめでした。午前中トモエガモ1ミコアイサ1ウミアイサ3カワアイサ11は見られました。(grosbeak)
  • 11/18 昨日は終日雨でしたが、今日は朝のうち少しで雨は上がりました。日中はよく晴れましたが、気温は低く風も強かったです。カモ類は沖の消波ブロック付近に集まっていましたが、その中に朝はトモエガモ(オスのエクリプス2、メスタイプ1)が見られました。風がもう少し弱くなれば良いのですが・・・。(cygnus)
  • 11/16 今日はセンタ−前のカモのカウントを行い4068羽のカモ類と1300羽のオオバンをカウントしました。トモエガモ2、カワアイサ6ミコアイサ1ウミアイサ1が確認されています。(grosbeak)
  • 11/15 今日も風の強い一日でした。トモエガモは今日も3羽見られました。昼頃、タゲリが50羽ほどの群れでセンターの上を飛び、山本山近くの水田に降りたようです。(cygnus)
  • 11/14 今日は北風が強く、カモ類が少なめでしたが、トモエガモが3羽見られた他、マガン2羽も見られました。天気が回復してきたので明日が楽しみです。(grosbeak)
  • 11/13 センター前のヨシ原をハイタカが飛んで、ヤナギの木に止まりました。チュウヒは2個体確認できました。昼過ぎにウミアイサ(メス)1羽見られました。今シーズンセンター前では初確認です。
  • 11/12 朝、ヒシクイの群れの中にマガン成鳥2羽が入っておりました。またミコアイサ1羽がセンタ-前初確認されています。午前中風が強く、カモの群れはセンタ-前は少なめでした。(grosbeak)
  • 11/11 朝からセンター前の島の木にオオタカが止まっていました。しばらくいて飛びましたが、午後にも何度か見られました。沖のいかだではチュウヒが何かを食べていました。今日は朝から大荒れで、特に午後は風も波も強くなり、カモの姿はまばらでした。(cygnus)
  • 11/09 残念ながら今日はアカハシハジロは確認できませんでした。早朝からセンター〜海老江の間を見ましたが、オスもメスも見当たりませんでした。オオタカは今日もセンター前に出てきましたが何も捕れませんでした。チュウヒも時々飛んでいました。(cygnus)
  • 11/08 昨日のアカハシハジロ・オスは、今日も沖で見られました。昼前にオオタカ成鳥がホシハジロを狩りました。やっと食べ始めたところにノスリが現れ、横取りしてしまいました。また、夕方ハイタカメス成鳥がセンタ-前の木に現れ少しですが見られました。(grosbeak)
  • 11/07 3日に見られたアカハシハジロのメスを再度探していたところ、今度はオスが見られました!(写真はトップページ)今日は朝から穏やかないい天気で、沖にたくさん漁船やバス釣りのボートが出ていたのでカモの群れがセンター前に集まりました。かなりの数の中からですが、明日も頑張って探してみます。朝、久しぶりにチュウサギも1羽見ました。(cygnus)
  • 11/06 今日もカワアイサ、ホオジロガモ、ニュウナイスズメなど見られています。近くの休耕田にホオアカもいました。(cygnus)
  • 11/05 今日は一日中穏やかな天候で、カモ類などがかなり沖まで出ておりました。カワアイサ・ホオジロガモが見られた他、ニュウナイスズメなども見られました。やっとヘラサギも湖北にやってきたようです。(grosbeak)
  • 11/03 今朝から徐々に天候が回復し、鳥が見やすくなってきました。ツルシギ2、カワアイサオス3メス1、ホオジロガモオス2が見られた他、ミヤマガラス2(センタ-前の浅瀬に降りました)、アカハシハジロメス1など珍しい鳥も見られました。(grosbeak)
  • 11/02 今日は一日強風で鳥は少なめでしたが、朝ミヤマガラスの群れ、カワアイサメスが見られました。カワアイサはセンタ−前今季初です。(grosbeak)
  • 11/01 今日は昼過ぎから天気が崩れ、鳥はちょっと少なめでした。昼頃オオタカのメス成鳥がセンタ−前の島でオカヨシガモを狩り、センタ−前で食べました。およそ1時間オオタカの食事をゆっくり見られました。(grosbeak)

  • 10/31 昨日に続き、ノスリの渡りが多く見られました。総計170羽を超す数が記録されました。センタ−前ではハヤブサやオオタカ、チュウヒなどがちょくちょく出てきてカモを狙う姿が目撃されました。(grosbeak)
  • 10/29 今日も昨日に引き続き穏やかな晴れの一日でした。タカの渡り観察ではノスリが多く見られ、総数が100羽を超えました。センター近くでも小鳥類が多く見られたようで、ホオアカなどの情報もあります。センターではシメが今シーズン初認となりました。(cygnus)
  • 10/28 今日は風もなく穏やかな天気で、カモ類が多数センタ−前で見られました。ホシハジロ2646羽、オオバン1194羽、カモ類総数が5484羽カウントされました。中にホオジロガモ1羽も初認となりました。他には小鳥のホオジロやミヤマガラス、タカの渡り(ノスリ中心)が見られるなど本日は53種確認できました。(grosbeak)
  • 10/26 今日は北風が強く冷たく、鳥が確認しにくい天候となりました。イソヒヨドリメス1、ジョウビタキなど、が確認できました。(grosbeak)
  • 10/25 今日もニュウナイスズメの群れが見られました。センタ−前のヨシ原で、オオジュリンやウグイス・ジョウビタキなどが見られました。また昼過ぎからカモ類(ほとんどがホシハジロ・キンクロハジロ)が南北から飛来し、一挙にカモ類が増えました。(grosbeak)
  • 10/24 ニュウナイスズメの群れが結構見れました。 オオタカ・ハヤブサ・チョウゲンボウがセンタ−前で見られました。(grosbeak)
  • 10/23 本日は、シジュウカラ・エナガの混群がセンタ−前のヨシ原を飛んでいました。ハマシギは40羽を超え、チュウヒも頻繁に見られました。(grosbeak)
  • 10/22 今日もハマシギはセンター前浅瀬にいました。イカルチドリも1羽いました。午後、カモの群れを狙って現れたオオタカのメス成鳥が一瞬前の島に降りました。(写真はブログにあります)(cygnus)
  • 10/21 センタ-周辺のニュウナイスズメの数は少なくなりました。群れが渡ったのでしょうか。今日はハマシギ・イソシギ・タシギなどが見られました。(grosbeak)
  • 10/19 ニュウナイスズメは今日も見られています。夕方センター沖でチュウヒがカモ1羽に狙いを定めてずっとアタックしていました。(cygnus)
  • 10/18 今朝もニュウナイスズメの群れはセンタ-周辺で多数見られ、朝センタ-裏でマミチャジナイ1羽、昼にセンタ-前でアリスイ1羽などが見られています。また昼過ぎハイタカ幼鳥がセンタ-の前を低く飛びました。観察会では、シジュウカラの群れやヒガラが渡っていくところが観察できています。(grosbeak)
  • 10/17 昼前に、オオハシシギ1羽が見つかりました!オオヒシクイのいた中州に一緒にいました。センター前では初記録です。オグロシギ1羽もいましたが、その時ハヤブサ幼鳥が近くの中州に降りたため、どこかに飛んで行ってしまいました。朝、センター前のヨシ原にはジョウビタキのオスが見られました。センターでは今シーズン初認です。夕方には山本山上空を飛ぶクマタカが一瞬見られました。チョウゲンボウはセンター脇の電柱で2羽がケンカしていました。風が強く昼過ぎには雨も降り天候はいまいちでしたが、鳥は動きがあり面白い一日でした。明日は定例観察会です。センター前(にいるだろう)のオオヒシクイも観察しますが、野外に出ますのでそれ以外の鳥も見られると思います。(cygnus)
  • 10/16 今日もニュウナイスズメが多く見られました。カモの群れは今日も多く、午前中にはその上空をオオタカ成鳥が飛びました。(cygnus)
  • 10/15 センタ-周辺のニュウナイスズメが増え、今日は80羽ほど数えました。ノジコは今日は見られておりません。カモ類も少しずつ動いているようで、今はヒドリガモ約800羽、ホシハジロ約1100羽、オオバン約1700羽がおもな構成で、4000羽ほどがセンタ-前にいるようです。今日は中にアメリカヒドリ・オスが1羽(他に雑種2羽)見られました。(grosbeak)
  • 10/14 センタ-周辺で、ニュウナイスズメが多数見られた他、コシアカツバメやノジコ・メスが観察されました。また、センタ-沖でダイゼンが、センタ-前でトモエガモ・ハマシギなどが見られました。(grosbeak)
  • 10/12 昼前に、センタ-東の電線に止まるノジコ・メスが1羽観察されました。センタ-内から観察されることは非常にまれです。また、昼過ぎにオオタカ・メス成鳥がセンタ-前でカモ(おそらくコガモ)の狩りに成功し、少し見づらい状態でしたが、センタ-前で食べるところが観察されました。(grosbeak)
  • 10/11 今朝もニュウナイスズメ・ビンズイ・メジロ・ノビタキなどがセンタ−周辺で見られた他、タカの渡りではノスリ33羽でタカ類合計56羽が観察されました。(タカ渡り観察のプロのY君の成果です) (grosbeak)
  • 10/10 今日は朝から小鳥類も多く観察されました。センタ-前でコサメビタキ・ノビタキが見られた他、ビンズイ・メジロ・メボソムシクイ・ニュウナイスズメなども観察されています。そのほか、ノスリをはじめタカの渡りもぽつぽつ見られ、昼前に山本山を飛ぶイヌワシ(若鳥)も観察されました。カモ類ではコガモの群れの中にトモエガモ2シマアジ1も見られるなど、総察種58種と一気に増加しました。(grosbeak)
  • 10/09 カモ類の数がまた少し増えたようです。本日もハヤブサがカモを狙って何度もアタックしておりました。(grosbeak)
  • 10/08 台風の影響で終日非常に風が強く、昼過ぎまで雨降りでした。波はありましたが、多くのカモ類がセンター前に集まっていました。昼前にオシドリ10羽(♂4♂エクリプス3♀3)が見られ、夕方までいました。野鳥センターでオシドリ10羽の群れは非常に珍しいです。台風の風に流されるように、沖をカモメやウミネコが飛んでいました。(cygnus)
  • 10/07 ホシハジロは今日も増えたようで、センター前に6000羽?くらい見られました。大群です。他のカモも増えて水面が賑やかです。ハヤブサ(若)、オオタカ(成鳥)がカモの群れを狙って現れました。イカルチドリ2羽も見られました。今日はまだ雨風ともさほど強くないですが、明日朝にかけて雨風とも強くなりそうです。鳥見には…どうでしょうか?(cygnus)
  • 10/05 今日も風が穏やかで、水面はオオバンやカモ類で賑わっていました。野鳥センターから姉川河口までの約7キロの間にが推定1万羽以上のカモ類が渡っていているようです。センター前ではカモの群れの中にアメリカヒドリ1羽とトモエガモ2羽(いずれもエクリプス)が見つかりました。かなり丹念に探しましたが、もしかしたら他にも何かいるかもしれません。(cygnus)
  • 10/04 朝カモ類が昨日に続いて急増しました。ホシハジロは788羽になり、コガモも392羽、オオバン648羽とにぎわっています。ホシムクドリは今日も観察できませんでした。タカの渡りはノスリに代わってきたようです。総数32羽(うちノスリ22羽、チゴハヤブサ1羽など)が観察されました。(grosbeak)
  • 10/03 昼前にセンタ-前にクサシギが1羽見られました。今朝ホシハジロの群れ(105羽)が入り、少し前からいるオナガガモ(170±)、コガモ(300±)とともにすごい群れになっています。ホシムクドリは本日は見られませんでした。コムクドリ・ムクドリの群れが今日は見られていません。本日のタカの渡りは合計27羽です。(grosbeak)
  • 10/02 水鳥公園初記録のホシムクドリが見られました!!雨で鳥の動きが少ないのか…と思っていましたが、センター北東の電線に、コムクドリ・ムクドリの群れとともにいました。移動しながら何度かは見えるところに止まってくれました。もしかしたら明日も見られるかもれません。(cygnus)
  • 10/01 今日は昨日と打って変っての秋晴れとなりました。渡りの小鳥も多く、近くでエゾ・コサメ・サメビタキやメボソムシクイなどが見られ、シギチドリ類も数種見られています。センターではヒヨドリ数十羽の群れがいくつか見られました。天気の良い合間に動いているようです。明日は雨の予報ですが、降り出すまでの朝のうちは面白いかもしれません。(cygnus)

  • 09/30 午前中、久しぶりにセンター前でアマサギが1羽見られました。午後にはセンター前のコガモの群れの中にシマアジが2羽見られました。(cygnus)
  • 09/28 センタ-沖をムナグロ4羽が南下していきました。チュウヒはいつもの幼鳥とメス成鳥の2羽が見られ、他にはハヤブサJ、コムクドリなどが見られました。タカの渡りはあいにくの天候で、朝に低いところを飛ぶハチクマ1羽だけです。(grosbeak)
  • 09/27 センタ-前のヤナギでカケスが1羽飛び、センタ-入り口側の空き地でイソヒヨドリが2羽(メス・オス幼鳥)見られました。渡りがいよいよ本格的になってきたようです。タカの渡りは総数41羽(ハチクマ19羽、サシバ3羽、ハイタカ属9羽、種不明4羽)でした。(grosbeak)
  • 09/26 今朝はタカの渡りが低く、双眼鏡でタカの顔が見える距離を飛ぶときもありました。しかし、昼前から高く遠くなり、おまけに午後は少なめでした。結果ハチクマ31、サシバ7、ノスリ16、オオタカ1、ハイタカ属14でした。センタ-前でチュウヒが飛び、午前中はハヤブサがカモにアタック(失敗しました)するなどが見られた他、コムクドリがセンタ-の周りでときどき見られました。(grosbeak)
  • 09/25 今日はサギ類の多いセンター前でした。開館直後にセンター目の前のヨシ原の上を、カラスに追われながらチュウヒが飛びました。タカの渡りはパラパラと、総数77羽見られました。うちノスリが16羽でした。渡りもそろそろ後半でしょうか?(cygnus)
  • 09/23 今日もアメリカウズラシギは見られましたが、昼頃1時間ほどしか見られませんでした。オオジシギは朝早くに見られただけでした。コムクドリの群れ30羽位はセンター北の集落から道の駅近辺をうろうろしています。今日の午後には道の駅の南側でチョウゲンボウに追われていたそうです。タカの渡りは朝までの小雨で今日もさっぱりダメでした。明日以降の天気の回復が待ち遠しいです。(cygnus)
  • 09/22 今日は風がピタッと止んで、湿度の高いどんよりとした曇り空の一日でした。センター目の前の浅瀬にはタシギ10羽弱がみられ、その中に1羽オオジシギがいました。お昼前ごろ、そこに一緒にいたシギを久しぶりにセンターに来てくれた小学生T君が見つけたのですが、その場で同定できず、その後何人もで数時間に及ぶ鑑定(湖岸に出ての観察や高性能ビデオカメラで撮影していただいた画像など)の上、アメリカウズラシギということになりました。

    センター(水鳥公園内)では初記録です。夕方までその姿は見られたのですが、17時頃探した時には見られませんでした。
    タカの渡りは残念ながら全く観察できませんでした。(cygnus)
  • 09/21 オシドリが6羽余呉川河口のあたりで見られました。本日のタカの渡りは総数16羽(ハチクマ7、サシバ5、オオタカ1、ツミ2、ノスリ1)です。コガモの群れが200羽を超えるなどカモの移動も本格的になってまいりました。(grosbeak)
  • 09/20 タカの渡り観察会で、今季初のノスリ2が見られました。他には総数116(ハチクマ79、サシバ15、オオタカ1、ツミ4、タカSP15)などが渡った他、アマツバメが見られました。またセンタ-前をチョウゲンボウも今季初で見られました。(grosbeak)
  • 09/19 朝早くから強風の中、多くのタカが渡りました。また、非常に目のいいタカ観察のエキスパ-トの高校生が観察してくれましたので、本日は194羽(ハチクマ115羽・サシバ62羽、その他オオタカ・ツミ・ハイタカSP)も渡りました。その他コムクドリやアマツバメが見られた他、朝夕にハヤブサがセンタ-前のカモをねらって飛び回りました。(grosbeak)
  • 09/18 今日はあまり渡りは見られませんでした。が、県内別の場所ではかなり多くのサシバが観察されました。明日からの連休(シルバーウィーク)はタカの渡りウィークになりそうです。 今日はそのほか、センター東の畑や電線にコムクドリ、センター前かなり遠くでしたがイヌワシが見られました。センターの記録では久しぶりです。(cygnus)
  • 09/17 今日は多くのタカが見られました!8:30〜17:00にハチクマ100羽、サシバ7羽などが見られました!大半が午前中に渡りました。圧巻は9:30頃のハチクマ50羽ほどのタカ柱!遠いので大きくは見えませんが、今日はかなり楽しめました。明日も楽しみです。そのほかコムクドリシマアジは今日も見られています。(cygnus)
  • 09/16 全国各地からタカの渡りの情報が聞こえるようになってきました。今日はセンターからハチクマ37、サシバ7羽を観察できました。同じく渡りのアマツバメ1羽、コシアカツバメ2羽も見られました。コムクドリは15羽ほどの群れがいました。(cygnus)
  • 09/14 余呉川河口林で、コアオアシシギ1羽、トウネン9羽が見られました。ハチクマ5羽、サシバ1羽、オオタカ1羽が渡りました(ず-っと見ていないのでもっと渡っていると思います)。(grosbeak)
  • 09/13 天気が一気に好転し、鳥の動きが一気に始まったようです。朝1時間だけでしたが、センタ-前でサルハマシギ幼鳥が1羽見られました(トウネン5羽とともに)。センタ-前では初記録です。またカモ類も増加し、オナガガモが3羽初飛来した他、コガモ78羽、ヨシガモ45羽、ホシハジロ82羽が見られました。また、ハチクマ・サシバ・ハイタカspなどタカの渡り(全13羽)もパラパラ見られました。(grosbeak)
  • 09/12 今日は朝から久しぶりのまとまった雨で、終日降り続きました。鳥の動きは少なめでしたが、ハマシギは3羽、シマアジ2羽も確認できました。(cygnus)
  • 09/11 今朝は沖の消波ブロックに今季初のハマシギが2羽見られました。山本山の上をサシバが2羽渡りました。コムクドリのメス1羽も見られました。シマアジはまだ健在です。(cygnus)
  • 09/10 トウネン9羽・コチドリ2羽が浅瀬で見られた他、コガモ・ホシハジロも数が増えてきました。今朝センタ-より南の水田でノビタキ2羽が見られました(今季初です)。(grosbeak)
  • 09/09 今朝、センター観察室の目の前をコムクドリの群れ(20羽以上)が横切り、すぐ近くの電線に止まりました。その後昼ごろまで近くで声がしていました。琵琶湖の水位がだいぶ下がり中州が増え、今日はイカルチドリコチドリが見られました。シマアジ3羽と、6日に見られたヒシクイ色のカルガモは今日も見られました。(cygnus)
  • 09/07 今日のシマアジはセンタ-より南側で朝少し見られただけです。一日中風が強かったせいかもしれません。センタ-前の浅瀬でタシギ1・トウネン4・コチドリ1が見られました。(grosbeak)
  • 09/06 今日はコアオアシシギ1羽・コチドリ1羽がセンタ-前の浅瀬で見られました。また、ヨシガモ4羽ハシビロガモ1羽も久しぶりに見ることができました。シマアジ2羽は今日もセンタ-前でオオアカウキクサを食べています。(grosbeak)
  • 09/05 今日はシマアジ2羽が見られましたが、9時半過ぎに少し、14時過ぎに少しと今日は見られたのが少なめでした。コガモ14羽、キンクロハジロ51羽、ホシハジロ12羽、トウネン12羽など鳥が移動しているようです。(grosbeak)
  • 09/04 今日もシマアジは4羽確認できました。コガモは12羽に増えています。ハヤブサ、オオタカの姿も見られました。オオヒシクイはちらっと見られましたが、センターから見えない場所にいることが多かったです。(cygnus)
  • 09/03 シマアジは4羽確認しました。他にコガモ5羽、ホシハジロ6羽、キンクロハジロ29羽、マガモ59羽、カルガモ33羽、オカヨシガモ5羽、ヒドリガモ4羽などカモ類も急に増えてきました。(grosbeak)
  • 09/02 シマアジは余呉川河口近くまで移動するころがありますが、4羽以上いそうです。今日はオオタカ(J)ハヤブサも見られました。コチドリ、トウネンなどのシギチドリの仲間も見られ、34種確認できました。(cygnus)

  • 08/31 今日はマガモの群れが多数(63)見られました。シマアジ3羽・コガモなど健在です。昼ごろオオタカメス成鳥が何かを捕まえて食べた模様でした。残念ながらヤナギの葉に隠れて詳しくはわかりませんでした(grosbeak)
  • 08/30 シマアジ3羽に加えて新しくシマアジ1羽、コガモ3羽が飛来しました。シマアジに続いてカモ類の移動も始まったようです。(grosbeak)
  • 08/29 シマアジ3羽は今日も見られ、トウネン2羽、ハヤブサメス成鳥1羽、ウミネコ7羽などが見られました。(grosbeak)
  • 08/28 今朝からもシマアジ2羽は見られていましたが、夕方になってもう1羽増え、3羽になりました。昨日の閉館後、センター前の電線にコムクドリのメスが1羽止まっていました。(cygnus)
  • 08/27 昨日見られたシマアジ2羽は今日も見られました。ウミネコも見られています。昨日はショウドウツバメの中にイワツバメも見られています。今朝は早崎でトケン(種は不明)も見られたそうです。そろそろ秋の渡りのはじまりのようです。(cygnus)
  • 08/26 ずいぶん季節が秋らしくなってきました。水位がだいぶ下がってきて中州が広くなり、今日は朝からトウネンが1羽見られました。センター目の前の浮き草の中にはシマアジが2羽見られました。今日も夕方カワウの有害鳥獣駆除をしていたので、カワウの群れ右往左往していました。センター前も落ちつかない様子でした。(cygnus)
  • 08/24 昨夕センタ-前のヤナギの木に、カワウが数百羽集まりねぐらをつくりました。竹生島の有害鳥獣駆除を避けて来たのかもしれません。来年には繁殖するのでは!?とドキドキしています。(grosbeak)
  • 08/23 今朝、コガモオスエクリプス、ハシビロガモオスエクリプス、オシドリメスが観察されました。夕方は一気に晴れ美しい夕陽が見られそうです。(grosbeak)
  • 08/22 センタ-沖で、ウミネコ(成2幼2)ユリカモメ1が見られました。天気が一気に回復したので、鳥の移動が始まるでしょうか?(grosbeak)
  • 08/21 今日はセンタ-周辺でショウドウツバメの群れが乱舞する姿が見られました。今日は湖北町湖岸でカワウの銃駆除が行われており、カワウは落ち着かない様子でした。(grosbeak)
  • 08/20 今朝はアオアシシギが2羽センタ−上空を飛びました。また、センタ−東の電線でニュウナイスズメ(オス)も観察されました。今日は他にハシビロガモ(オス・エクリプス)も見られるなど久々に36種も観察されています。(grosbeak)
  • 08/19 今日は昼前にセンタ−前をクサシギが飛びました。また夕方にはチュウヒの幼鳥(今年生まれの個体)がセンタ−前を何度も飛び、ゆっくり観察できました。山本山ではミサゴオオタカらしき姿も目撃されています。(grosbeak)
  • 08/17 今日の午後は気温がぐんぐん上がり、34度になっていました。カワウは口を大きく開けてのどを震わせていました。午前中、頭部の色の淡い、きれいな模様の個体のチュウヒがセンターのすぐ前を飛んでいました。(cygnus)
  • 08/16 今朝沖のテトラポットにキセキレイが見られました。また夕方山本山を飛ぶサシバ(幼鳥らしい)が観察されました。いずれも今季初ものです。(grosbeak)
  • 08/15 今日もミサゴ(2羽)が見られた他、チュウヒ(おそらく若鳥)もセンタ-沖で見ることができました。また久々にヒヨドリがセンタ-周辺で観察されています。(grosbeak)
  • 08/14 昼ごろセンタ-前でミサゴが魚をとりました。今朝は天気がよく、遠くの景色がよく見えました。カンムリカイツブリやオオバン、カルガモなどの子育てが観察できています。(grosbeak)
  • 08/13 朝、沖の鉄柱の上にハヤブサ成鳥が止まっていました。午後にはオオタカ成鳥がセンター前の島に飛んできてしばらく止まっていましたが、数分後北方向へ飛び去りました。今日はミサゴも近くを飛びました。マガモの親子は今日は見られませんでしたが、子ども2羽のカルガモ親子は見られました。オオバンのかなり小さなヒナ2羽を連れた親子も見られました。野鳥センターはお盆休みもなく、通常通り開館しています。ぜひ遊びに来てください。(cygnus)
  • 08/12 今日はセンター前で2羽のヒナを連れたカルガモと3羽のヒナを連れたマガモの親子が見られました。天気も良く風も穏やかでしたが確認種数はちょっと少なめでした。(cygnus)
  • 08/10 昨日のコガモは2羽になりました。今日はセンタ-前近くをウミネコが飛び、カンムリカイツブリのひなのとったエビを横取りしようとしていました。夕方裏の駐車場にカルガモの3羽の子連れが現れましたが、職員が気付いた直後ネコがひなを襲いとっていきました。あまりのことでセンタ-職員も呆然と見ているほかありませんでした。(grosbeak)
  • 08/09 今日は夏になって初めてコガモ・バンがセンタ-前で見られました。これで越夏ガモ類は、10種(オオヒシクイ・マガモ・カルガモ・コガモ・ヨシガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・スズガモ)になりました。またサギ類も多く、カンムリカイツブリの家族カルガモの家族など小雨が降る中でしたが多数の鳥が見られました。(grosbeak)
  • 08/08 沖のテトラポットでウミネコが見られました。そのほかカワセミ・ミサゴなどそろそろ見られるかな-っていう鳥が見られています。(grosbeak)
  • 08/07 早朝、アオアシシギが1羽上空を通過して南下しました。ハヤブサやミサゴなどもセンタ-前で飛ぶ姿が見られました。(grosbeak)
  • 08/06 風が弱く波があまりなかったので、カンムリカイツブリやカイツブリ、オオバンなどの親子の姿がよく見られました。朝と昼前には、かなり沖でしたがハジロカイツブリが7羽見られました。ヒシクイは今日も健在です。木陰にいることが多いですが、草を食べたり休んだりしている様子が見られました。(cybnus)
  • 08/05 センタ-前をショウドウツバメが群れで飛んでいました。今日の夕方センタ-沖でカワウの有害鳥獣駆除が行われており、カワウのものすごい群れが湖上を飛び回っていました。(grosbeak)
  • 08/03 沖のテトラポット上にトウネンらしき鳥が2羽見られました。ミサゴが1羽余呉川河口のヤナギにとまっているところが観察されました。(grosbeak)
  • 08/02 沖のテトラポット上にユリカモメ(10羽)・ウミネコ(9羽)が見られました。今日は雨も上がり遠くまで景色が見え奇麗でした。(grosbeak)
  • 08/01 沖のエリにミサゴが3羽とまっているのが観察されました。前にも出た親子のようです。他にはカンムリカイツブリの若鳥や越夏ガモたち、ヒシクイが健在です。(grosbeak)

  • 07/31 今朝沖のテトラポット上にキアシシギが1羽観察されました。ウミネコも沖合に浮かぶ姿が見られました。ヒシクイはセンタ-前から動きません。今日は草の新芽を食べておりました。(grosbeak)
  • 07/30 今朝早くチュウヒがセンタ-前におり、ヒシクイも健在です。また、ユリカモメが4羽ウミネコ1羽とともに南へ向いて飛びました。初認です渡りがいよいよ本格的になってまいりました。本日10時30分オオタカ(♀若鳥)がセンタ-前でキンクロハジロを狩りし、成功しました。しばらく食べた後飛び去り、残りはトビとチュウヒによって食べられました。(grosbeak)
  • 07/29 ヒシクイは午前中、余呉川の河口林にいるのが見えましたが、午後は見られませんでした。ヨシの葉を食べているような様子が見られました。(cygnus)
  • 07/27 ヒシクイは本日もセンタ-前で一日見られました。日中はあまり餌を食べていません。夜のうちに食べているのでしょうか?心配です。(grosbeak)
  • 07/26 23日に発見されたヒシクイがとうとうセンタ-前に来ました!2日前からセンタ-より南の琵琶湖湖岸で確認されておりましたが、今朝センタ-前にいるのを朝早くから自由研究をしていた小学生が発見しました!他にミサゴの親子(成鳥2幼鳥1)が見られるなど、内容の濃い一日でした。(grosbeak)
  • 07/25 センタ-前でカンムリカイツブリの親子(中ひな3)と新しくカルガモの親子(小ひな5)が見られました。今日は雨も強く全体的に動きがありませんでした。(grosbeak)
  • 07/24 センタ-前のオオバンが104羽になりました。この時期になると少しずつ増えていきます。ショウドウツバメもパラパラですが、見られています。(grosbeak)
  • 07/23 本日センタ-前でショウドウツバメが4羽見られました。とうとう渡りの初確認です。水鳥公園周辺ではヒシクイも観察されています。これは迷行個体でしょうが、夏休みの初めにしてもう秋のたよりですね。センタ-前ではダイ・チュウ・コサギがそろいました。(grosbeak)
  • 07/22 天気が心配でしたが、無事にミニ観察会「世紀の天文ショー 日食を見よう」開催できました。雲の広がる天気でしたが、時折薄雲の向こうに見える三日月形の太陽が見えると、歓声が上がっていました。大変多くの方に参加していただき、資料や観察用サングラスが全く足りませんでしたが、みなさん熱心に観察していただきました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。(cygnus)
  • 07/20 今朝カワセミが1羽センタ-前で観察されました。白サギ類もだんだん増えてきているように感じます。いよいよ夏本番というところでしょう。(grosbeak)
  • 07/19 本日の「水とロマンの祭典」では多くの方に見に来ていただきました。今日もチュウヒのメスがセンタ-前に降りたところが見られました。またカンムリカイツブリ・カルガモの親子も見られています。(grosbeak)
  • 07/18 今日は雨はほとんど降りませんでした。風もなく穏やかな湖面で、センターではカイツブリやカンムリカイツブリなどの親子が見られました。明日19日は、野鳥センター近くの尾上漁港周辺で湖北町のイベント「水とロマンの祭典」が催されます。会場では模擬店やフリーマーケット、ステージでの催し物などが予定されています。それに伴い、野鳥センターと、近くの葛籠尾崎(つづらおざき)湖底遺跡資料館に無料で入館いただけます。他にもいろいろな体験ができたり、湖底遺跡に関する基調講演などもあります。野鳥センターにチラシを置いています。ぜひお越しください。(なお会場周辺は駐車スペースが少ないため、野鳥センターもイベント駐車場を兼ねることになっています。混み合うことも予想されますのでご注意ください。)(cygnus)
  • 07/17 余呉川河口沖でカンムリカイツブリの小さめのヒナが3羽見られ、1羽は親の背中に乗っていました。だいぶ小さいので、いままでに確認した親子とは別の家族かもしれません。マガモの親子は今日もよく見られました。夕方には雨になりましたが、風はなく、少し気温も低めでした。(cygnus)
  • 07/16 午後に余呉川河口林でオシドリのペアが見られました。カンムリカイツブリ・カイツブリ・カルガモ・マガモのヒナたちは順調です。(grosbeak)
  • 07/15 朝、センター前にケリが8羽降りました。水位が下がって浅瀬が増えたから降りやすかったのでしょうか?昼ごろには久しぶりにチュウヒが飛んできて、はじめて前の島に降りました。その後水浴びをして飛び去りました。金曜の夕方、閉館後にも飛んでいたので、また見られるかもしれません。(cygnus)
  • 07/13 今日は午前中も夕方も、突然雨が降ったり日がさしたり風が吹いたりと、コロコロと空模様の変わる一日でした。カモ類カワウもたくさんセンター前に集まっていて、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリとも親子が見られました。ただ、どれも大きくなり、親か子か見分けが使いないほど成長しました。(cygnus)
  • 07/12 午後にハヤブサ(メス成鳥)がセンタ-上空を飛びました。しばらく旋回しながらえさを探して南へ飛び去りました。早崎ビオト-プで午前中に監察された個体と同じようです。(grosbeak)
  • 07/11 今日は午後にゴイサギ12羽そろってセンタ-前に現れました。アオサギの他にコサギやダイサギの姿もよく見られるようになってきています。そろそろサギの季節がやってきました。他にはカイツブリ・カルガモなどの家族も監察できました。(grosbeak)
  • 07/10 本日は午前中豪雨でしたが昼から回復し、遠くの景色が非常によく見えました。ウミネコが見られた他、カルガモ・カンムリカイツブリ・カイツブリの家族が見られました。(grosbeak)
  • 07/09 カンムリカイツブリの親子(ひな大3・ひな小2)がセンタ-南で見られました。本日午後に余呉川河口林でタヌキが歩いているところが見られました。昼間も活発に活動しているようです。一時余呉川付近にいたカモ類は珍入者に騒然となりましたが、水には入れないとわかると近くまで行って監察している様子で、なかなか面白い光景が見られました。(grosbeak)
  • 07/08 梅雨らしい、雨が降ったりやんだりでむし暑い一日でした。カルガモの親子は5月末、今年最初にセンター前に出てきたものが6羽になっていますが、ずいぶん大きくなりました。ぱっと見ただけでは親か子かわからないほどになりました。今日はもう一組、7羽のヒナを連れたものも確認できました。(cygnus)
  • 07/06 雨は午前中に少し降っただけで止み、午後は天気が回復しました。午前中は沖のブロックの上にウミネコが見られました。(cygnus)
  • 07/05 今朝久しぶりにオシドリのペアが見られました。カルガモ(ひな7・ひな2)とマガモ(ひな6)、カイツブリ(ひな2)の家族も監察されました。(grosbeak)
  • 07/04 昨日に引き続き、越夏カモ類、カイツブリの親子(ひな)が見られました。またシジュウカラの幼鳥がセンタ-東の杉の木で見られました。(grosbeak)
  • 07/03 最近カイツブリの親子(ひな2)がセンタ-前でゆっくり見ることができています。またカンムリカイツブリが最近ディスプレイをするようになってきました。今日はヨシガモ・スズガモ・ハシビロガモが見られ、越夏ガモ9種見られました。(grosbeak)
  • 07/02 今日はスズガモのメスがセンタ-前の浅瀬で見られました。また、カイツブリ(ひな2)・カルガモ(ひな6・ひな7)・マガモ(ひな8)の家族が見られました。(grosbeak)
  • 07/01 午後、沖の消波ブロックにオオセグロカモメが1羽見られました。朝からセンター前の近いところにカイツブリの親子が頻繁に見られました。26日から見られている親子だと思いますが、だいぶ大きくなっていて、自分でも潜ってえさを探していました。(cygnus)

  • 06/29 本日は昼過ぎから天候が崩れましたが、カルガモ(ひな6羽)マガモ(ひな6羽)カンムリカイツブリの親子(ひな2羽)が見られました。雨だったのでセンタ-前にツバメの群れが多数集まり乱舞していました。(grosbeak)
  • 06/28 センター内からは初めて、カンムリカイツブリの親子が見られました。大きめのヒナと中くらいのヒナが1羽ずつと、小さいヒナ3羽の2組が、かなり距離がありましたが見られました。カルガモの親子は3組、マガモ1組、カイツブリ1組も見られました。天気がよく風も穏やかで、親子がたくさん見られました。ただ、朝早くにセンター前の島に釣り人が5人入っていたので、10時半ごろまでは鳥はほとんどいませんでした。すぐに出てもらえましたが、影響は大きかったです…。(cygnus)
  • 06/27 昨日に引き続きカモ類7種は見られ、今日はサギ類4種( ダイサギ・チュウサギ・コサギ・アオサギ・ゴイサギ )もセンタ-前に降りました。(grosbeak)
  • 06/26 本日正午センタ-前でカイツブリの親子(ひな2)が見られました。センタ-前では初記録です。ひなを2羽背中に乗せる愛らしい姿が観察されました。カモ類も7種が見られ、ヨシガモのきれいなオスがセンタ-前の浅瀬で見られました。(grosbeak)
  • 06/25 午後、小さなヒナ6羽のカルガモの親子が見られました。ふ化後1週間未満だと思われ、センター前には初めて出てきたようでとても警戒しながらすぐに隠れてしまいました。カモ類は昨日の7種にホシハジロも見られ、センターで確認できている越夏カモ類8種すべて見られました。(cygnus)
  • 06/24 今日は朝までの雨の余波でかなり風が強い一日になりました。雨が少しまとまって降ったので水位が上がり、中州はまた水の中へ隠れてしまいましたが、前の島には多くのカワウ以外にカモ類(マガモ・カルガモ・ヨシガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・ハシビロガモ・キンクロハジロの7種)もいて、ゆっくり観察できました。(cygnus)
  • 06/22 久しぶりのまとまった雨で、生き物の活動は休止状態でした。センタ-前では久しぶりに越夏ガモ(マガモ・カルガモ・ヨシガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ)7種が見られました。(grosbeak)
  • 06/21 今日は朝に雨が上がって、蒸し暑くなった一日でした。センタ-東の水田にはシラサギ類が群れておりアマサギを含むシラサギ類が全種見れました。午前中前の島周辺で大きなコイが産卵している姿がまた見られました。(grosbeak)
  • 06/20 今日も昨日に引き続きむし暑い一日となりました。カワウなども暑そうにしていました。久しぶりにハシビロガモオス1羽がセンタ-前で見られた他、メジロが数羽センタ-裏で飛び回っていました。(grosbeak)
  • 06/19 今日は29度まで気温が上がり、蒸し暑い一日になりました。風は穏やかで、今日もカルガモのヒナ7羽見られました。順調に育っているようで、時折羽ばたくと見える翼もだんだん大きくなってきています。(cugnus)
  • 06/18 昨日に引き続きヨシガモ(オス6羽)がみられています。カモの親子(マガモ・カルガモ)も昨日に引き続き観察されています。(grosebeak)
  • 06/17 少しずつ琵琶湖の水位が下がってやっと‐20cmになり、センター前の島の南側(センターから見て左奥)に中州が現れました。夕方近くまで多くのカワウとカモ類が休息に上がっていて、その中に久しぶりにヨシガモ(オス4羽)が見られました。カモの親子はいつものヒナ7羽のカルガモのほか、マガモの8羽のヒナも見ることができました。(cygnus)
  • 06/15 今朝はセンタ−前でコイが40匹以上集まっており、産卵が観察できました。カルガモの家族は新しくひな10羽の家族が余呉川河口沖に見られました。カルガモの繁殖は今年は順調のようです。センタ−前のひな7羽の家族は順調で今日もゆっくり観察することができました。また昼前に、センタ−東の杉林でメジロとシジュウカラの混群10羽前後がみられました。繁殖の早いものは移動しているのでしょうか?(grosbeak)
  • 06/14 今日もカルガモの家族(ひな7羽)が見られました。かなり大きく育ってきています。カラスの赤ちゃんも見られます。(grosbeak)
  • 06/13 開館直後センタ−北でアジサシが2羽飛んでいました。また、今日はカルガモの家族は2つ(ひな7羽・ひな5羽)マガモの家族1つ(ひな9羽)が見られました。(grosbeak)
  • 06/12 今日のセンター前もカモ類と多くのカワウが見られました。最近夕方になるとツバメが湖岸をよく飛ぶようになりました。巣立った鳥たちがヨシ原をねぐらにし始めたのかもしれません。(cygnus)
  • 06/11 現在、キンクロ3、ホシハジロ2、オカヨシガモ4、ヒドリガモ6、マガモ3がセンタ−前で見られます。カルガモは繁殖中のものもあるので数は増減ありです。カルガモのひな7羽はかなり大きくなりました。(grosbeak)
  • 06/10 今朝、センタ−前の道路でハシブトガラスのひなが1羽車にひかれて死んでいました。もしかしたら8日の・・・・と心配しています。カルガモひな7羽は今日も健在です。最近お母さんが離れていることもあり、心配していますが順調です。(grosbeak)
  • 06/08 朝からセンター前の島のまわりでキンクロハジロ2羽とホシハジロ1羽がさかんに何かを食べていました。数日前にコイが産卵に来ていた場所なので、卵か稚魚を食べていたのかもしれません。島のヤナギの中で子育てをしていたハシブトガラスは巣立ちし、今日はヒナ2羽が親からエサをもらう様子が見られました。センター東側の畑やその周辺の電線にはムクドリの家族が多く見られました。(cygnus)
  • 06/07 今日は久しぶりに沖でキンクロハジロの10羽の群れとスズガモ1羽ミサゴがセンタ−前で餌をとるなど結構鳥の動きが見られました。(grosbeak)
  • 06/06 風が強く鳥の動きが少ない一日でしたが、カルガモの家族(ひな7羽)がゆっくり見られ愛嬌のある姿を楽しむことができました。また、カワウ2羽が大きなナマズ(50cm級)をお互いがくわえて取り合いをしていました。(grosbeak)
  • 06/05 朝、久しぶりにハジロカイツブリ5羽がセンタ−沖で見られました。カルガモの親子(ひな7羽)はゆっくり見られた他、夕方余呉川河口部でマガモの親子(ひな6羽)・カルガモの親子(ひな5羽)が見られました。(grosbeak)
  • 06/04 朝から何度かカルガモの親子が見られました。が、ヒナは7羽に減っています。昨日は8羽でしたが・・・自然もなかなか厳しいですね。センター周辺でコヨシキリの声も聞こえていました。(cygnus)
  • 06/03 今日は朝から曇り空で、午後は少しだけ弱い雨が降っていました。ほとんど帰ってしまったユリカモメですが、センター周辺に2羽残っているようで、今日はセンターすぐ東の水田にいました。(cygnus)
  • 06/01 今日はセンタ−の南側でコヨシキリが1羽鳴いていました。カルガモの親子は今日も見ることができましたが、ヒナは8羽に減っており、どうやら昨晩1羽は事故にあったようです。ヒナには厳しい試練が待ち構えているのですね。(grosbeak

  • 05/31 29日のカルガモの親子が今日は何度も見ることができ、来館された方の目を喜ばせました。(grosbeak)
  • 05/30 早朝センタ-前のヨシ原でヒクイナが鳴いていました。昼頃からセンタ-前でゴイサギが数羽ゆっくり見れました。水浴びをしたり遊んだり、久しぶりにゆっくり観察することができました。ダイサギもセンタ-前に現れました。これからサギ類の観察できる季節ですね。(grosbeak)
  • 05/29 本日もコヨシキリ2羽オナガガモ♀ホシハジロ♂♀が見られた他、カルガモが9羽の赤ちゃん連れの親子が見られました。センタ-初記録でしかも久々の大家族です。(grosbeak)
  • 05/28 本日はコヨシキリのさえずりがセンタ-前のヨシ原で聞かれました。残留ガモの中に、オナガガモ♀ホシハジロ♂2♀1が見られました。まだカモ類は移動しているのでしょう。(grosbeak)
  • 05/27 昼過ぎ、センター沖にアカエリヒレアシシギの群れ(150羽くらい)が見られました。今日は少し風がありましたが、センター前の柳から柳絮(りゅうじょ)が雪のようにひらひらと落ちる様子がよく見られました。柳絮は柳の種ですが、白い綿毛があり、ふわりふわりと舞い落ちる様子が風流で、俳句を詠まれる方がよく見に来られます。雨が降らず、強い風でなければしばらく見られると思います。(cygnus)
  • 05/25 今朝ササゴイがセンタ-前の木に止まりました。またアマサギ6羽がセンタ-前をゆっくり北上する姿が見られ、今日は湖北の琵琶湖湖岸で普通に見られるサギ類が勢ぞろいしました。昨日のウミウは今朝はいなくなりました。どこへ行ったのでしょうか?(grosbeak)
  • 05/24 センタ-前でウミウの幼鳥が発見されました!県内2例目の記録です。詳しくはブログまで・・・。あとセンタ-沖のテトラポットにキアシシギ7羽キョウジョシギ2羽が見られた他、カモメも久しぶりに観察されました。(grosbeak)
  • 05/23 昼頃センタ-沖のテトラポットにキアシシギ大型のカモメがとまりました。大型のカモメは全身が白く体もカワウに比べてかなり大きめです。シロカモメではないかと考えられます。しかし、オオセグロカモメの第1回夏羽との識別が非常に難しく、今回は断定に至りませんでした。明日も見られるでしょうか?(grosbeak)
  • 05/22 今朝センタ-前のヨシ原でコヨシキリが1羽さえずっていました。湖東ではショウドウツバメの群れが観察されているようです。天気が回復するときにまた渡りが始まるかもしれません。(grosbeak)
  • 05/21 センタ-前のカモたちもそろそろ残留組のみとなってきました。残留組はマガモ・カルガモ・コガモ・オカヨシガモ・ハシビロガモ・ヒドリガモ・キンクロハジロが見られました。(grosbeak)
  • 05/20 今日は終日風もなく穏やかで、午後は25度を超え暑いくらいの一日になりました。穏やかで、平日ということもあり湖岸の車もちょっと少なめ、オオヨシキリのにぎやかな声がよく聞こえました。昨日はやっと湖北の山でカッコウホトトギスの声が聞けたそうです。やっとのトケン4種です。明日からまた天気は下り坂のようで明後日は雨になりそうです。明日夕方から南寄りの風になるようで、17〜18日のようにアジサシ類の通過をちょっと期待しています。(土曜夕方か日曜朝でしょうか…?)(cygnus)
  • 05/18 アカエリヒレアシシギの群れは今朝300羽ほどがセンタ−前を北へ通過していきました。アジサシの群れ30羽も昼頃センタ−前で観察されました。その他湖北周辺ではキアシシギなどのシギ類の他コアジサシ・クロハラアジサシなど観察されているようです。(grosbeak)
  • 05/17 今日は雨でしたが、観察会を強行しました。雨の中でしたが、山本山の麓を歩き、キビタキ、コサメビタキ、サンコウチョウ、エナガの巣立ち雛などを観察しました。本日夕方センタ-沖でアカエリヒレアシシギが100羽近くの群れが見られた他、クロハラアジサシ類の群れが見られました。クロハラアジサシ22羽、ハジロクロハラアジサシ1羽は確認できました。また他にウミネコ2羽、セグロカモメ2羽など見られました。(grosbeak)
  • 05/16 天気予報通り、昼頃から雨になりました。気温も低く、肌寒い一日でした。あまり鳥の種類は多くなかったのですが、センター東の水田にアマサギが3羽見られました。センターからは珍しいです。今年はアマサギが少ないように思いますが、他の場所ではどうなのでしょうか…?明日は定例観察会です。天気予報では雨ですが、雨でも中止にはなりません。コースが大幅に変わり、内容も変更があるかもしれません。明日朝の天気の様子を見てコースを決めますので、ちょっとミステリーツアー的かもしれません。雨なりの楽しみもありそうですので、ぜひ雨具持参(長靴もあった方がいいです)でお越しください。(cygnus)
  • 05/15 このところ毎日風が強く、参ってしまいます。そんな風の中ですが、朝、湖面近くを一生懸命飛ぶシジュウカラの姿が見られました。センター東の水田(麦田)のほうからは、この数日、セッカの「チャッチャッチャッチャッ」というリズミカルな声がよく聞こえます。(cygnus)
  • 05/14 今日も風が一日強く、鳥は島に張り付くようにいました。沖のテトラポットにキアシシギ4は見られました。事件です!!本日正午センタ-前のコゲラの巣からアオダイショウ(ヘビ)が顔を出しているところが目撃されました!!詳しくはブログまで・・・・(grosbeak)
  • 05/13 北寄りの風が強く、波が高い一日でした。沖のテトラポットにチュウシャクシギ・キアシシギ・ハマシギなどが見られました。(grosbeak)
  • 05/11 本日も好天に恵まれましたが、朝一番センタ-前のヨシ原にコイ漁の船が入ったため水鳥たちは飛ばされてしまいました。センタ-沖のテトラポットにはキアシシギがまだ見られたほか大きな動きはありません。(grosbeak)
  • 05/10 昨日に続き、センダイムシクイイカル、キアシシギなどが観察されました。鳥たちの渡りの動きが活発化しているようです。(grosbeak)
  • 05/09 昨日と変わって素晴らしい好天に恵まれ、やはりとりの動きが大きかったようです。センタ-周辺では、エゾムシクイ・センダイムシクイの声が聞かれた他、オオセグロカモメやキアシシギなどが観察できました。また、湖北の湖岸でマミジロ3、コルリ1、オオルリ多数、ヒレンジャク10前後観察されています。一斉に渡りの小鳥たちも動き出しているようです。(grosbeak)
  • 05/08 今日は一日冷たい北風が吹き、天気も良くなかったので全体的な鳥の動きがありませんでした。明日から天気は回復するとのことですので、また渡りの鳥たちの動きが期待できるかもしれません。(grosbeak)
  • 05/06 センタ-前の定期カウントの結果、カモ類243(キンクロ50、コガモ15ハシビロ12・・・)オオバン224、カイツブリ13という結果です。コイの産卵は気温のせいか見られませんでした。周囲の水田では、またシギ・チドリ類がちょこちょこ見られるようになってきています。(grosbeak)
  • 05/05 1週間以上いい天気が続きましたが、とうとう15時過ぎから雨が降り出しました。小雨が降ったり止んだりという状態です。今日も朝からコイの産卵が見られ、その卵を食べにくるオオバンやハシビロガモ、オカヨシガモなどが観察できました。この数日、ゴイサギを日に何度か確認できるようになってきました。昨日の夕方早崎ビオトープ上空には40羽ほどの群れが見られました。アマサギもちらほら見られるようになっています。明日は天気予報雨ですが、弱い雨で風もあまりないようですので今日と同じように観察できると思います。(cygnus)
  • 05/04 曇り空の穏やかな一日で、カモカワウ・サギなどがじっくり観察できました。特に昨日産卵に上がったコイの卵を食べるためにオオバンやカモ(ハシビロガモ・オナガガモ・コガモ・カルガモ・ヒドリガモ)が浅瀬に上がっておりました。(grosbeak)
  • 05/03 今日はコイの産卵が朝から夕までずっと見られました。大きいものは1m以上のコイが10匹以上センタ-前の浅瀬で水しぶきを上げながら産卵しており、なかなか壮観でした。記録は清水所長の写真です。今日はその他、センタ-前のテトラポット上にツルシギ2キアシシギ4ハマシギ4、ムナグロ7羽が上空を通過するなどシギチ類が見られました。(grosbeak)
  • 05/02 昨日に引き続いてのカモ類サギなどの他、夕方ユリカモメ数十羽の群れに交じってカモメ・セグロカモメ4羽が北へ飛んでいきました。湖北の水田ではシギ類が結構観察されています。渡り鳥の移動も本格化しています。(grosbeak)
  • 05/01 今日は非常に穏やかな一日でした。穏やか過ぎてあまり目立った動きはありませんでしたが、カモ類がそれぞれペアで並んで休んでいるので、ゆっくりじっくり観察できました。ハシビロガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、カルガモ、マガモ、オカヨシガモなどやカワウ、アオサギやダイサギの婚姻色(飾り羽)もきれいでした。午前中近くの朝日小学校の児童が来ていましたが、みんな20分足らずで10種類以上を見つけ、まだたくさんのカモがいる、と喜んでいました。(cygnus)

  • 04/30 昨日に引き続き鳥たちの移動が目立つ一日でした。イカル・シメ・コムクドリ・エゾムシクイなど渡りの小鳥類も多く、加えて今日はチュウシャクシギ10羽・アオアシシギ3羽も上空を通過していきました。また久しぶりに前の木の切り株にゴイサギも見られました。(grosbeak)
  • 04/29 今朝から鳥の動きが目立ってきております。センタ-周辺では、イカルコムクドリが見られ、セグロカモメなども見られました。湖北ではエゾムシクイオオルリキビタキなどもパラパラ見られたり、シギ類も増えてきています。いよいよ渡り本番のようです。(grosebeak)
  • 04/27 今日も昨日に引き続き雨で風が強く、鳥の種類は少な目でした。しかし、イワツバメとツバメの群飛のほか、コムクドリのペア、セグロカモメ成1などはちゃんと見られました。(grosbeak)
  • 04/26 今日は雨でしかも風も強かったので、鳥の種類は少な目でした。イワツバメとツバメの群飛が見られたほか、セグロカモメ幼1成1が久しぶりに見られました。昨日の夜近くの川でゲンジボタルの幼虫が上陸していました。あと2か月ほどするとホタルの乱舞が見られるでしょう。(grosbeak)
  • 04/25 今日はヨシガモの群れ(10数羽)が、センタ-前で見られやはりカモも動いていることを実感できました。雨だったので久しぶりにイワツバメツバメが多数センタ-上空を飛んでいました。また、最近特にカンムリカイツブリがディスプレイを激しくするようになっています。本日も面白いダンスを見ることができた人が多かったように思います。(grosbeak)
  • 04/24 昨日に代わって風が穏やかな温かい一日でした。センタ-前の鳥のカウントを行い、カモ類886羽をカウントしました。 また本日は、ミコアイサ、ホオアカを久しぶりに確認しました。ビオト-プ周辺ではチュウシャクシギが9羽見られています。(grosbeak)
  • 04/23 今日は朝から風が強く、小鳥の確認が少なかったです。でも昨日見られたコムクドリは姿を確認できました。カモ類は終日近いところに集まっていて観察しやすかったです。今朝早崎ビオトープには相変わらずツルシギが2羽いました。(cygnus)
  • 04/22 事件です!!センタ-前のトビの巣が襲われた模様です。開館時は大丈夫だったのですが、10時前に見ると巣に親の姿がありません。その後も少し帰ってきますがまた飛び去ってしまいます。どうやらカラスに卵かヒナをとられたようです。暖かく見守っていただけに、ひじょうに残念です。センタ-から見える余呉川河口のもう一つのトビの巣はまだ親が温めており、無事な様子です。そのほかにチュウシャクシギ・コムクドリペアが今日は見られました。(grosbeak)
  • 04/20 本日はアイサ類が見られませんでしたが、終わってみると50種も観察できた一日でした。朝、アオジやカシラダカ・シロハラなどの冬鳥がさえずっていました。明日、早朝ですがNHKラジオ第1「ラジオあさいちばん」の5:15〜30頃に野鳥センター所長が登場します!以前から年に数回ほど、その時期の鳥や自然の話題を話していますが、多くの方が聞いておられるようで反響も大きいです。今回は春の琵琶湖や生き物たちについて話すようです。早起きのできる方はぜひ聞いてみてください!(grosbeak)
  • 04/19 昼過ぎから風が強かったですが、終日快晴でした。今日もセイタカシギ、ツルシギ見られています。山ではツツドリの声が増えています。小鳥類は風のせいか、快晴続きで移動したか、ちょっと少なめかもしれません。明日昼頃までは良い天気が続きますが午後から曇って火曜は天気が崩れるようです。明日も鳥見日和になりそうです。(cygnus)
  • 04/18 湖北近辺の夏鳥(旅鳥)情報が続々入ってきています。昨日はクロツグミセンダイムシクイの声、今朝はツルシギ2羽セイタカシギ1羽オオヨシキリ初鳴きシマアジも見られています。センター前では久しぶりのハヤブサ(遠い)、沖の消波ブロックの上にオオセグロカモメなどが見られました。
     明日は4月の定例観察会「湖岸の春を楽しもう」です。9:00から野鳥センターで受付、9:30〜12:00の開催です。約2時間、センター周辺3〜4キロをゆっくり散策します。湖岸のノウルシも今が見頃です。ノビタキの夏羽も見られるかもしれません。今日もですが明日も快晴で少し汗ばむほどの天気になりそうです。日焼け対策をしてぜひお越しください。(cygnus)
  • 04/17 本日は、カモのカウント日でカモ類は1219羽をカウントしました。まだまだカモはたくさん見られます。今朝はヒヨドリの群れが北上していきました。春の移動は活発化しています。沖をウミネコが飛んだり、イワツバメが見られたりしています。(grosbeak)
  • 04/16 今日はセンタ−南のミサゴがよくとまる木の上にチュウシャクシギが1羽とまっていました(詳しくはブログを)。また、午後カワウの1000羽程度の群れが南からやってきて、センタ−前で餌をとりました。あまりの数に人間のみならずカモたちもびっくりして一時パニックになりました。(grosbeak)
  • 04/15 昨日の朝からの雨は今日の昼過ぎまで続きました。昨日は雨の中、水田にタカブシギが1羽いましたが、今日は見当たりませんでした。今朝もビオトープにはチュウヒヘラサギが見られました。13時過ぎから急に天気は回復しましたが風が少し肌寒いです。(cygnus)
  • 04/13 今日は暑いぐらいの陽気でした。桜の花も散りだしました。パ−クウェイ・海津大崎は満開のようです。センタ−周辺ではヤブサメの声が聞かれました。ビオト−プのヘラサギはまだいるようです。(grosbeak)
  • 04/12 本日はセンタ−裏の畑でコムクドリメス1・ヒレンジャク1が見られました。コサギ・チュウサギ・ダイサギ・アオサギサギ類4種も観察できました。夏鳥の初認の声も各地で聞かれています。(grosbeak)
  • 04/11 本日は暑いくらいの陽気でした。ノビタキ・チュウサギ・ダイサギ(亜種チュウダイサギ)がセンタ−から見られました。(grosbeak)
  • 04/10 今日はノビタキニュウナイスズメがセンタ−周辺で見られました。また早崎の湖岸でヤブサメが鳴いていました。奥びわ湖パ−クウェイの桜はそろそろ見ごろを迎えているようです。センタ−周辺の桜は今が見頃です。(grosbeak)
  • 04/09 今日はノビタキとがセンタ−周辺で見られました。少し南のあたりでは7羽前後の群れも観察されています。また、チュウサギダイサギ(亜種チュウダイサギ)も付近の水田で見られるようになってきました。夕方チュウダイサギとオオダイサギの両亜種がセンタ−前に見られ、同じ視野で観察できました。また、トビが巣であまりに警戒するので、注意してみると横に巣を作るハシブトガラストビの巣を覗きに来ていました。卵を狙っているのかもしれません。一昨年のようにならないように祈るばかりです。がんばれ!トビの夫婦!!(grosbeak)
  • 04/08 今日は終日快晴でした。15時までは風がなく穏やかでしたが夕方は風が出てきています。春がすみで竹生島はぼんやり、対岸は全く見えませんでしたが、奥びわ湖パークウェイの桜並木が咲き始めてきたのが見えます。昨日海津大崎も見てきましたが、所々は5分咲き以上になっています。これから1週間の間がよさそうです。センター周辺はだいぶ見ごろになってきました。水の張った水田ではセキレイ類とコチドリ、まだタゲリも見られますのでぜひ探してみてください。(cygnus)
  • 04/06 センタ−から見える水田でチュウサギが見られました。また、水鳥公園近くでノビタキオスも観察されています。(grosbeak)
  • 04/05 最近シロハラがセンタ−すぐ前の木で美しい声でさえずっています。今日はさえずる姿をゆっくり観察することができました。トビのオスがメスのために大きな魚を持ってきたり、トビの営巣もゆっくり観察できます。(grosbeak)
  • 04/04 雨が降り、肌寒い一日でした。センタ−の周りをイワツバメの群れが飛びまわり、その中でアマツバメが4羽見られました。そろそろシマアジがセンタ−前で見られないか職員一同首を長くして待ってます。(grosbeak)
  • 04/03 今日は小春日和で、センタ−前のカモたちも1日中のんびりしていました。センタ−前の浅瀬には、マガモ・カルガモ・コガモ・ハシビロガモ・ヒドリガモの他に、カワアイサなどもあがって休んでいます。湖北でもシマアジの飛来がちらほらきかれるようになりました。鳥たちの移動がいよいよ本格化してきました。(grosbeak)
  • 04/02 今日は晴れましたが終日風が強かったです。カモ類はセンター前と突堤のところにいましたが、午後にセンター前はハヤブサに驚いて突堤のところに移動してしまいました。山本山を見ていたらオオタカも見られました。チュウヒも相変わらず見られます。強風で小鳥類は少なめでしたが、まだまだいるカモ類を含め43種確認できました。(cygnus)
  • 04/01 日曜に情報をいただいていたので確認に行ったところ、昨日の夕方早崎ビオトープでヘラサギが3羽確認できました。(情報では4羽と聞いていますが確認は3羽です。)1月12日ごろから1〜2羽しか見られていなかったので久しぶりです。彦根にいたものが3月20日ごろから見られないとも聞いているので、戻ってきたのかもしれません。昨年越冬していたヘラサギは4月6日に記録があります。今年はいつまで見られるでしょうか…?(cygnus)






Home