神霊による人生相談

ょっ言。

前ページへ戻る


-2007年2月25日-
皆様、お久しぶりでございますm(__)m  暫くの間「ちょっと一言」の更新を、お休みしてしまいましたが、 また以前の様に「ちょっと一言」を更新出来て嬉しく思います。  今月も、後残り数日となってしまいましたね。   来週中には、もう3月に入ります。  早いね〜。  何だか最近、日が経つのがすごく早い気がします(^^ゞ   さてさて、3月に入ると早々に「雛祭り」がありますね。  我が家でも、既に雛人形が出されています。   我が家の雛人形は、子供雛みたいな感じの可愛いお雛様が、ガラスケースの中にズラ〜ッと勢ぞろいしたタイプです。   我が家の雛人形には、ちゃんとそれぞれに魂が入っています。  そういう特別な人形達の霊界があり、そこから魂が 降りて来て人形に宿るんですね。  雛人形は、その家の子供を護り、幸せを与えていく役目がありますから、そういう意味で、 雛人形は、ちょっと特別なんですね。  雛人形達にも、毎日お水をお供えし、お菓子もお供えしています。  時々、記念の 写真なんか撮ろうとすると、お人形さんの顔が緊張した顔に変わるので、「緊張してるのか〜♪ 大丈夫やで〜♪」なんて声を 掛けてあげると、ホッとした様な表情に変わりますので、その間に素早く写真を撮ったりします。   また、話しかけたり、家族で楽しい事をしていると、お人形さんの顔もすごく楽しそうで、笑っている様な感じの顔立ちになります。  雛人形も、皆家族同様に楽しい事を、魂として経験をさせてあげると、どんどんと力も付いてきて、 その分、家族を護る力もアップしていきますし、年に一度の楽しみとして出て来るお人形さんの魂にとっても、すごく良い事 なんですよ。  雛人形のお人形さんが、その家族の皆を愛している様に、家族の皆も雛人形を大切にしてあげると、 好い気が家中に広がります。  それが、厄払いにも繋がるんですよ。  雛人形は、ただのお人形さんではなく、家族を 護ってくれて、幸せを運んでくれるお人形さんとして、大切にしてあげてください。  もう直ぐ、お雛祭りですね。   お雛様たちが御機嫌だと、五人囃子の笛や太鼓の音が聞こえてきます。  三人官女も、雛人形の舞を踊ってくれます。   お内裏様とお雛様は、楽しそうにその様子を見ています。  他の者達も、普段の凛々しい顔が、その時だけは朗らかな顔に なって、楽しそうにしています。  昔から、人の形をした人形という物には魂が宿ると言われています。   どうせ宿るなら、そういった愛の一杯ある魂を宿して貰える様な、家庭作りも必要であると思います。   それが、小さな女の子を持つ、家庭の役割の一つであると思います。  3月3日は、お雛祭りですね。   楽しいお祭りの日になりますように。。。(^−^)