運命を左右するカード
by 希望岬
 1年ほど前から土日祝日が休日という生活が続いております。それまでは休日が不定期だった
事もあり、当初は「やっとカタギの生活ができる」と喜びました。しかし、平日に休めないと
市役所や銀行に行けないなどの弊害もあり、カレンダー通りの休日っていうのも意外と不便な
ものです。ただ、モノポリーをする上では申し分ない環境なのであまりぜいたくは言えませんが。
 
 秋もすっかり深まってきたので、今回はカードに関する話題を。
 当コラムは「ある程度ルールは知っている」もしくは、「何回かはゲームをした事がある」と
いう方々を対象にしております。しかし、そういった方々がすべてボードを持っている訳では
ありませんし、持っていたとしてもいちいちカードや権利書をすべて把握しているとは限りま
せん。ただ、カードの中にはゲーム展開や勝敗に影響を及ぼすものも多いので、ある程度は覚え
ておく必要があります。
 カードには、チャンスカードと共同基金カードの2種類があり、それぞれ16枚ずつとなって
おります。チャンスカードはスタート順が一番最後の人が、共同基金カードは最後から2番目の
人がシャッフルします。

 ◆ 共同基金カード ◆
 まずは共同基金カードから。共同基金は、Goから数えて2マス目、17マス目、33マス目
の3ヶ所に存在します。別名のコミュニティチェストを略して「コミチェ」と呼ばれる事もあり
ます。

 @ Goのマスに進み200ドル受取る
 A 銀行より200ドル受取る
 B オペラのチケット代50ドルを各人から徴収できる
 C クリスマス基金の満期により100ドルを受取る
 D 生命保険満期により100ドルを受取る
 E 遺産100ドル受取る
 F 株式売却により45ドル受取る
 G 礼金として25ドル受取る
 H 所得税20ドル戻る
 I ビューティーコンテスト準優勝、10ドル受取る
 J 刑務所から釈放 (必要な時まで持っていても、売ってもよい)
 K 刑務所へ行く、200ドルは受取れない
 L 治療費50ドル支払う
 M 出産費100ドル支払う
 N 教育費150ドル支払う
 O 道路の修理費として家1軒当り40ドル、ホテル1軒当り115ドル支払う

 の16枚です。共同基金カードは現金の出入りに関するものがほとんどで、その内の10枚は
現金を受け取れます。釈放券も、自分が刑務所から出所する時に使えば$50の価値ですし、
他人に売るにしても序盤なら$40〜$45ぐらいで取引されるので「現金を受け取る」とほぼ
同じと言えます。ですから、共同基金のマスに止まれば、かなりの確率でお金をもらえますが、
そうではないカードももちろんあります。
 まず「刑務所へ行く」ですが、刑務所へ行く、という事はいずれ出所しなくてはなりません。
「(刑務所から)出ません」と宣言してゾロ目で出所した時以外は、出所料$50を支払う必要が
あるので、この時点で$50のマイナスが確定します。しかも「200ドルは受け取れない」と
あります。特に、33マス目(グリーンのノースキャロライナ通りとペンシルバニア通りの間)で
引いてしまうとGoマスを目前にして23マス戻され、給料も受け取れず最悪です。ただし、各
カラーグループに家が建ち並ぶ状況だと、動かなくても良い刑務所が一番安全で、刑務所行きが
最高のカードとなる事もあります。
 治療費、出産費、教育費も金額としては大した事がありません(?)が、共同基金の大半がお金
をもらえるだけにショックが大きいかも…。特に教育費は所得税(大会では一律$200)と同じ
ぐらいの精神的ダメージを受けます。
 そして「修理費」。家を建てていないプレイヤーが引くと「何も起こらないカード」なのです
が、たくさん家を建てているプレイヤーだと大変です。後述するチャンスカードの修理費よりも
1軒あたりの支払いが大きく、下手をすると$800〜$1000ぐらいの出費となる事もあり
ます。高額レンタル料が払えずに家が崩れるのはあきらめがつきますが、修理費で家が崩れるの
は泣けてきます。あと、以前にも申しましたが、家12軒($480の支払い)よりもホテル3軒
($345の支払い)の方が少ない出費で済むので、家止めをする必要のない時は、「修理費対策」
でホテルにしておくのも重要です。
 このように、平穏なカードが多い共同基金の中にも怖いカードは潜んでいます。

 ◇ チャンスカード ◇
 続いてはチャンスカードについて。チャンスはGoから数えて7マス目、22マス目、36マス
目の3ヶ所に存在します。

 @ Goのマスへ進む 200ドル受取る
 A 銀行より150ドル受取る
 B 銀行より50ドル受取る
 C 刑務所から釈放される。このカードは必要になるまで持っていても、又売却してもよい
 D 刑務所へ行く 200ドルは受取れない 
 E 銀行へ15ドル支払う
 F 各プレイヤーに50ドル支払う
 G 修理費、家1軒当り25ドル、ホテル1軒当り100ドルを支払う
 H 3マス戻る
 I 次の水道会社か電力会社に進む。所有者がいなければ買うことができます。所有者がいたら
   ダイス目の10倍を支払う
 J、K 次の鉄道まで進み、通常の2倍のレンタル料を支払う。所有者がいなければ買うことが
   できます。(2枚)
 L リーディング鉄道に進む(もしGoを通ったら200ドル受取る)
 M セントチャールズプレースへ進む Goを通れば200ドル受取れる
 N イリノイ通りへ進む
 O ボードウォークへ進む

 の16枚です。チャンスカードは、刑務所行きも含めて、どこかへ移動するものが10枚も
あります。
 チャンス、共同基金のいずれについても、カードが一巡する(16枚すべてのカードが引かれる)
事はめったになく、一度引かれたカードはもう引かれない、と思っておいて良いでしょう。そう
なると、「すでにカードが引かれているか否か」が交渉や戦略にも影響してきます。例えば、
「次鉄のカード(J、K)が2枚とも引かれていて、鉄道の価値が下がったから、3枚目の鉄道
でも$480でしか買いません」とか、「お客さんはいないけど、『イリノイ通りへ進む』が
まだ出てないからイリノイ通りに1軒増築する」などといった具合です。中でもカラーグループ
に関するカードは重要で、M、N、Oの3枚が出たかどうかは覚えておく必要があります。それ
ぞれのカラーグループを経営している場合、チャンスカードが出る前にセントチャールズプレース
(ライトパープル)なら4軒以上、イリノイ通り(レッド)、ボードウォーク(ダークブルー)なら3軒
以上建てられるかどうかがポイントとなります。ボードウォークは家3軒で$1400と脅威的
なレンタル料となるので、チャンスカードと言えば「ボードウォークへ進む」が真っ先に浮かぶ
人も少なくありません。Hの「3マス戻る」も、22マス目(レッドのケンタッキー通りとイン
ディアナ通りの間)で引いた時は、オレンジのニューヨーク通りに戻されます。「家がたくさん
建っているオレンジを飛び越えたはずが…」というのはよくあり、上記の3枚同様重要です。
 その他のカードは、各カラーグループへの直行便ほど強烈ではありませんが、特徴的なものも
あります。
 まず、Iの「次電水(略称でごめんなさい)」。通常、電力会社と水道会社は、2枚揃っている
時だけ、ダイス目の10倍のレンタル料を支払う事になっています(どちらか片方ならダイス目の
4倍)。しかし、このカードによって電力会社か水道会社に進んだ時は、どちらか片方しか持って
いなくてもダイス目の10倍のレンタル料を支払わなくてはなりません(ただし、2枚揃っていて
も「10倍」のままですが)。まあ、10倍といっても「たかが電水」なので$20〜$120の
支払いでしかありませんが、馬鹿にしていると痛い目に遭うかも…。
 俗に「議長」と呼ばれるFの「各プレイヤーに50ドル支払う」は5人ゲームなら$50×
自分以外の4人=$200の支払いとなる上、全員が$50を受け取れるので、その差は$250
になります。スタートの第一投で7を出し、引いたチャンスカードがこれだったら、いきなり
戦意喪失します。
 J、Kの「次鉄(倍鉄)」も、鉄道が4枚揃っている時だと$400の支払いとなります。カラー
グループのレンタル料ほどではありませんが、手持ち現金が不足しがちな終盤においてはかなり
のダメージとなる場合があります。
 Gの修理費も共同基金の方より安いとは言え、1軒当たり$25の支払いはそれなりに痛い
です。ただし、これも以前申しましたが、チャンスカードの修理費は家12軒でもホテル3軒
でも同額($300)なので、こちらの方は無理に「修理費対策」をする必要はありません。
 チャンスカードはたった1枚で状況を大きく変える事があります。トップを走っていたプレイ
ヤーがいきなり破産に追い込まれるなど、とても「チャンス」とは思えない事がよくあるので、
「チャンスはピンチ」とも言われています。

 以上、カードについて簡単に説明させていただきました。ゲーム中はいずれのカードも伏せら
れており、次のカードが何なのかはわかりません。お金が増えるのか減るのか、それとも大事件
が起こるのか何も起こらないのか…。
 両方合わせて32枚のカードすべてを覚える必要はありません(特に共同基金の方は)。重要な
カードが引かれているかどうかさえ把握していればそれで十分です(それでも、ある程度の実戦
経験は必要ですが…)。
 カードによる運・不運は確かにあります。しかし、長い目で見ればカードは平等にめぐって
きます。大事なのはカードの良し悪しよりも、「いかに幸運を生かし、不運を挽回できるか」
です。カードとうまく付き合っていきましょう。


P.S 大会まであとわずかとなりました。皆様にお会いできる事を楽しみにしております。