先日、OMC例会に参加しました。会場移転後初の例会でしたが、会費こそ倍になったものの、
交通の便は良いし、窓の外の景色が素晴らしいのでこのまま定着して欲しいものです。足を止めて
例会の様子を見ておられた方も何人かいらっしゃいました。その中から一人でもこちらの世界に
来てくれれば…。
地味なカラーグループの話題が続いて申し訳ありませんが(??)、今回はダークパープルに
ついて。「ダークパープル」も微妙に長い名前なので「メディバル(地中海〈=メディタレーニアン〉
通りとバルティック通りの略)」「パープル」「紫」などと呼ばれています。定価は地中海通り、
バルティック通り共に$60と権利書の中で最も安く、土地が2ヶ所なので交渉がまとめやすく、
序盤早々に揃える時は$450〜$500ぐらいで売買されています。
では、ダークパープルは経営すべきかさせるべきか、ですが、基本的には人に経営させるべき
です!(断言)
初心者の方はカラーグループの経営を持ちかけられると何でも喜んで応じてしまう傾向に
あります(…という事は私も初心者か…)。しかし、自分が経営するばかりがモノポリーでは
ありません。時には相手に経営させてみましょう!
序盤、数ドルのレンタル料のやりとりをしている時に数百ドルのレンタル料が入る土地を
発生させるのは確かに怖いです。しかし、その代償として現金や物件をもらう訳ですから、
一方的に不利になる訳ではありません。他人に経営させてこそ一人前のモノポラーと言えます。
きっと今までと違う何かが見えてくる、…はずです。。。
どのカラーグループにおいても、揃えて家を建てたプレイヤーは手持ち現金が少なくなり
ます。ダークパープルとて例外ではありません。
例えばAさんがスタートの第一投で3を出しバルティック通りを購入、Bさんが1周後に
地中海通りを購入し、それをAさんがBさんから$450で買い、すぐホテルを建てたと
します。そうするとAさんの所持金は、(スタート時の)$1500−$60−$450−$500
=$490。AさんもBさん同様ボードを1周し、給料をもらったとしても$690しか残りません。
実際には他の物件の購入やレンタル料の支払い等でもっと少なくなっている事がほとんどです。
ですから、他のカラーグループに家が建つまでにある程度回収しなくてはいけません。
そして例によって投資金額についてですが、この場合、Bさんから購入した地中海通りの
$450とホテルの建設費$500、合計$950も使っております。ホテルを売却すれば
いつでも$250は戻ってくるので差し引き$700の投資、と見るのが普通の考え方ですが、
よほどの事がない限り建ててすぐ売却する奇特な人はいません。この$250はいつでも自由に
使えるお金という訳ではありません。よって「現状では」$950の投資、と見るべきです。
ダークパープルの経営にも意外とお金がかかるものなのです。
ダークパープルは言うまでもなくモノポリーの8つのカラーグループで最もレンタル料が
安く、収益力が低いです。2ヶ所ともホテルにしてもレンタル料は地中海通りが$250、
バルティック通りが$450にしかなりません。プレイヤーが1周する間にダークパープルに
止まる確率は約25%、つまり4人に1人ぐらいしか止まってくれません。期待値も約$90、
と鉄道4枚(期待値約$128)よりも低く、5人ゲームの場合、1周あたり約$90×4人
(経営者以外のプレイヤー数)=約$360の収入しか見込めません。2周してホテルを売却して
ようやく投資分が帰ってくる程度なのです。2周する間に地中海通りとバルティック通りに1回
ずつぐらいしか入らない、と言った方がわかりやすいでしょうか。ダークパープルが売り切れる
のは、一番早い時でも誰かが2周目に入った時です。そこから2周後となれば、各プレイヤー
とも3〜4周は周回を重ねています。ある程度物件も売り切れ、オレンジやレッドなどの有力色が
揃う頃です。そんな時にようやく投資を回収したぐらいでは喜んでいられません。もう少し収益を
上げ、次のビジョン(追加経営や有力色への経営転換)が見える展開になってこないと取り残されて
しまいます。
しかし、前述のように止まる確率も低く、ダークパープルに多くを望むのは酷です。カードに
よる移動や刑務所行きなどはダークパープルにとって不利な要素です。前回も似たような事を申し
ましたが、バルティック通りの7マス手前がチャンスになっております。チャンスカードは16枚の
内、方向指示カードが9枚と「3マス戻る」があり、せっかくのお客さんが逃げてしまう可能性が
高いのです。
ダークパープルの経営のみで勝ち切った「超人」も居たそうですが、まずありえないと思って
下さい。たまに大繁盛する事もありますが、2〜3周しても投資回収すらできない事もあります。
オレンジやレッドなどの経営に失敗しても鉄道やライトブルーで再起を図らせてもらえる事が
よくありますが、ダークパープルの経営に失敗すれば、ただ悲惨な末路があるのみです。1番
収益力の低いカラーグループに$1000近い大金を使うのはもったいないと思いませんか?
リスクが大きい割にメリットは少ないですし。それなら売って目先の利益に走る方が確実では
ないでしょうか。
それでもダークパープルを経営したいですって? まあ、無理に引き止めはしません。大きく
出遅れない事を心より祈念しております。
ダークパープルが長所を発揮するには、じっくりコツコツと稼ぐ展開にならないといけません。
ですから、
@ 物件の売れ行きが悪い時
A 自分が優良物件を押さえている時
B 物件は売れているけれど、現金をたくさん持っているプレイヤーがおらず、簡単に
交渉がまとまりそうもない時
などはスローペースが予想され、投資分の回収が見込めそうで経営してもいい、…かも知れません。
電水や鉄道やグリーンを買う時と共通しています。ライトブルーやオレンジが売り切れると早い
展開になってしまい、ダークパープルの収入ぐらいでは追いつかなくなってしまいます。オレンジは
3枚売り切れたからといってすぐに揃うとは限りませんが、ライトブルーの場合は家の建設費も安い
ので揃う可能性があります。ダークパープルを経営し、そこで2、3回のレンタル料収入がある人が
いれば特に標的にされやすいです。ライトブルーの動向には注意しましょう。逆にライトブルーや
オレンジなどを押さえていれば、簡単に場が動かないので経営してもそこそこやれそうです。
ダークパープルを揃える時は基本的に現金買いすることが多いのですが、Bのようなケースは、
場に多額の現金を流通させてしまうと一気に他の交渉も成立する恐れがあります。そういう時は
手持ちの物件で調整した方がいいかも知れません。レッド、イエロー、グリーンあたりなら手放しても
活躍しだすのにある程度時間がかかります。特にインディアナ通りが売れ残っている時のレッドや
マービンガーデンが売れ残っている時のイエローはなかなか売り切れないので放出しやすいです
(責任は取れませんが)。
ダークパープルは早い時は2周目に売り切れますが、止まる確率が低いので、ずっと売れ残る事も
あります。電水やダークパープルが売れ残ったままだと切なくなるのは私だけでしょうか?
早い時期なら$500前後で売買されるダークパープルも、売り切れが遅くなれば価値を下げて
しまいます。他のカラーグループを経営できそうな人にとっては不要でしかありません。
しかし、それでも揃えなくてはいけない場合があります。通常、ダークパープルを経営するなら
少しでも早く投資を回収する為、最初からホテルにするのですが、そういう時は8軒の建設にとどめて
おく事があります。また、ダークパープルにホテルを建てている人が銀行に$150払って8軒にする
事もあります。説明すると、現金で払えない負債が生じた時以外にホテルを売却する時は、一旦は
更地(家が建ってない状態)にしないといけません。ホテルを売って銀行から$250を受け取り、
改めて$400を支払って8軒買い直すのですが、慣例で差し引き$150の支払いにしております。
ホテルなら$250、$450のレンタル料が、家4軒ずつだと$160、$320となります。
お金をを支払った上に収益力を下げるなんてはっきり言ってひねくれてます。しかし、ダークパープル
ではレンタル料の取り合いで勝てる訳がありません。それならば他のプレイヤーの発展を止めて防御に
徹し、次の展開が見えるまでひたすら耐えよう、という事なのです。
ダークパープルでは「家止め」には役に立たないように思えますが、それでも家の総数32軒の内
8軒を押さえれば、5人ゲームの場合、残りの4人で24軒を分け合わねばなりません。オレンジ、
レッド、イエローあたりの経営者が家を増築したくても、銀行に家が残ってなくては増築できません。
それどころか、カラーグループを揃える交渉自体が決裂してしまう事さえあります。8軒と言えど
馬鹿にできません。
(例題) 局面は終盤。Aさんはイエロー12軒、ダークブルー8軒を経営。Bさんはオレンジ
12軒に現金たくさん、という一騎打ちの状況でしたが、BさんがAさんのボードウォークに
止まってしまい、オレンジの家が6軒になってしまいました。銀行には、今崩れたばかりの家が
6軒残っています。ちなみにAさんは上記の2色の経営以外にダークパープルのセットを持って
います。ここでAさんは何をすべきでしょうか?
@ 「これで勝った!」と大喜びする
A せっかく$1700頂いたので記念にイエローとダークブルーをホテルにする
B Aを実行してもまだお金が余っており、2色をホテルにした事により銀行に家がたくさん
出たのでダークパープルもついでにホテルにする
C ダークパープルに残りの6軒の家を建てる
言うまでもなくCが正解です。残りの家を押さえておけば、Bさんがいくら収入を得ても家を
建てられません。オレンジとて、家が6軒ならレンタル料は$200(または$220)にしか
ならないので怖くありません。何もしなくても勝てそうだとは思いますが、家を押さえなかった
場合、BさんがGoマスを通過すればオレンジは8軒になり、$550や$600のレンタル料
となる為、「万が一」の可能性が出てしまいます。Aは論外です。Bさんを破産させるのにこれ
以上イエローやダークブルーを増築させる必要はありません。家を止めなきゃいけない状況で
逆に家を出すとは何事ですか! もしBさんが2、3周イエローやダークブルーに止まらなければ
大逆転は十分あり得ます。家を26軒押さえれば修理費のカードを引くのが怖いですが、高い方の
共同基金(コミュニティチェスト)でさえ1軒あたり$40なので、$40×26=$1040で、
先程のレンタル料$1700から$300(ダークパープル6軒の建設費)を引いても十分支払え
ます。Bも最善を尽くしすぎです。決してBさんからレンタル料を取るのが目的でダークパープル
に家を建てるのではありません。無駄に家を建てて手持ち現金が少なくなると、$550の支払い
でさえ危なくなります。喜ぶのは全員破産してからでも遅くありません。「楽しくする為に」など
言っても、おふざけが原因で大逆転されれば遊びのゲームでも結構落ち込みます。周囲は大いに
盛り上がるでしょうけど。
ともかく、ダークパープルは1軒$50で家が建つのでこういう時に便利です。少ないお金で
家を押さえられるのは大きいです。
「中盤以降のダークパープルは家止め材料として使える事がある」と覚えておきましょう。
今回もわかったような口ぶりであれこれと語らせて頂きました。
確かにダークパープルはレンタル料が安いのですが、バルティック通りのホテルで$450を
支払うのは結構痛いです。それにより予定が狂う事もあります。地中海通りで$250払うのさえ
嫌です。レンタル料が安いがゆえに入ってしまった時のショックは大きいのかも知れません。ダーク
パープルにすべてを賭けてはいけませんが、鼻で笑う事もできません。時にはオレンジ以上の働きを
する事もあります。どのカラーグループがどういう活躍をするかわからないのがモノポリーの面白い
所だと言えます。
よーし、今度はダークパープルの経営だけで勝ってやるぞー!!(←それは無理)
|