狸の巣  写真館 

 

 

会保険労務士

 労働基準法

 中小・零細企業で労務管理がしっくりいかない最大の原因は、労働基準法に対し弱腰になることです。労働基準法は労働者のための法律ですが、事業主のための法律でもあります。中小企業だからとかうちの会社は特別 だからという理由付けをして、労働基準法を敬遠するのではなく、積極的に労働基準法を活用することにより、より働きやすい職場づくりのお手伝いをします。

 労働社会保険

 狸事務所の顧問方針は、保険料の節約ではなく、労働社会保険の適切な適用を行うことにより、従業員さんのモチベーションの向上に寄与することを目的とした顧問活動を行います。

職等

平成20年 4月〜現在 平成20年度 全国社会保険労務士会連合会 電子申請アドバイザー
平成20年 4月〜現在 湖北地域担い手育成支援協議会 登録専門家
平成20年 4月〜現在 東近江地域担い手育成支援協議会 登録専門家
平成20年 4月〜現在 日本農業法人協会 平成20年度 実践企業的経営体養成研修会 委員
平成20年 4月〜現在 全国農業会議所 平成20年度 先進経営体実践研修活動 委員
平成20年 6月〜現在 滋賀県SR経営労務協会 理事
平成19年 4月〜現在 滋賀県社会保険労務士会 ITプロジェクトチーム リーダー
平成19年 4月〜現在 滋賀県社会保険労務士会 業務推進委員会 委員
平成19年 4月〜現在 滋賀県社会保険労務士会 湖北支部 副支部長(研修担当)
平成18年 4月〜現在 日本障害者雇用促進協会 「雇用管理サポート」協力専門家
平成18年 4月〜現在 滋賀県中小企業相談所 登録エキスパート
平成16年 6月〜現在 LEC大学 講師
平成16年 4月〜現在 滋賀県農業会議 農業経営改善支援スペシャリスト
平成15年10月〜現在 社会保険庁 国民年金委員
平成14年10月〜現在 びわこ銀行 年金相談員
平成 8年 4月〜現在 滋賀銀行 年金相談員

平成19年 4月〜平成20年 3月 日本農業法人協会 平成19年度 実践企業的経営体養成研修会 委員

平成19年 4月〜平成20年 3月 全国農業会議所 平成19年度 先進経営体実践研修活動 委員

平成18年 4月〜平成19年 3月 日本農業法人協会 平成18年度 実践企業的経営体養成研修会 委員

平成18年 4月〜平成19年 3月 全国農業会議所 平成18年度 先進経営体実践研修活動 委員

平成17年 4月〜平成19年 3月 滋賀県社会保険労務士会 ITプロジェクトチーム リーダー

平成18年 6月〜平成20年 6月 滋賀県SR経営労務協会 理事

平成17年 4月〜平成19年 3月 滋賀県社会保険労務士会 業務推進委員会 副委員長

平成17年 4月〜平成19年 3月 滋賀県社会保険労務士会 湖北支部 副支部長(研修担当)

平成17年 4月〜平成18年 3月 日本農業法人協会 平成17年度 研修企画検討会 委員

平成17年 8月〜平成19年 3月 総務省 近畿電子政府推進員協議会 電子政府推進員

平成17年 4月〜平成18年 3月 全国農業会議所 平成17年度 先進経営体実践研修活動 委員

平成15年 4月〜平成17年 3月 滋賀県社会保険労務士会 業務推進委員会 委員

平成16年 4月〜平成17年 3月 労働時間短縮支援センター 全国労働基準団体連合会

平成16年 4月〜平成17年 3月 日本農業法人協会 平成16年度 研修企画検討会 委員

平成16年 4月〜平成17年 3月 全国農業会議所 平成16年度 先進経営体実践研修活動 委員

平成16年 4月〜平成17年 3月 労働時間短縮支援事業における診断・指導アドバイザー

平成16年 4月〜平成18年 3月 日本障害者雇用促進協会 「雇用管理サポート」協力専門家

平成15年 4月〜平成17年 3月 滋賀県社会保険労務士会 ITプロジェクトチーム メンバー

平成15年 4月〜平成17年 3月 滋賀県社会保険労務士会 湖北支部 副支部長(研修担当)

平成15年 4月〜平成16年 3月 労働時間短縮支援センター 全国労働基準団体連合会 労働時間制度改善研修講師

平成15年 4月〜平成16年 3月 労働時間短縮支援センター 全国労働基準団体連合会 労働時間短縮支援事業における診断・指導アドバイザー

平成15年 2月〜平成16年 3月 全国農業会議所 平成14年度補正「農業法人就業促進事業」 第3者委員会 委員

平成14年 7月          滋賀県 農業職業能力開発法人指定委員会 委員

平成14年 5月〜平成15年 3月 全国農業会議所 新規就農相談センター 平成14年度 雇用研修マニュアル検討委員会 委員

平成14年 4月〜平成16年 3月 日本障害者雇用促進協会 「雇用管理サポート」協力専門家

平成13年 4月〜平成15年 3月 滋賀県社会保険労務士会湖北支部副支部長(研修担当)

平成13年 4月〜平成15年 3月 滋賀県社会保険労務士会研修委員会 副委員長

平成14年 3月〜平成15年 2月 全国農業会議所 平成13年度補正予算「農業法人就業促進事業」 フォローアップ委員会 委員

平成13年 2月〜平成14年 3月 滋賀障害者雇用センター「雇用管理サポート」 協力専門家

平成13年12月〜平成14年 3月 全国農業会議所 平成13年度補正予算「農業法人就業促進事業」 第3者委員会 委員

平成13年 6月          全国社会保険労務士会連合会 代議員

平成12年 4月〜平成14年 3月 滋賀県社会保険労務士会労働基準法研究会 世話役

平成11年 4月〜平成13年 3月 滋賀県社会保険労務士会研修委員会 委員

平成11年 4月〜平成13年 3月 滋賀県社会保険労務士会湖北支部役員(研修担当)

平成11年10月〜平成12年 3月 滋賀県社会保険労務士会規制改革委員会副委員長

平成 9年 4月〜平成16年 3月 滋賀県農業会議 農業法人コンサルタント

平成 9年 4月〜平成11年 3月 滋賀県社会保険労務士会湖北支部監査役

 

NS(全国士業協議会)西日本会長

 

平成14年3月28日 伸びる会社の戦略シリーズ 

【テーマ】 伸びる会社の退職金・企業年金改革の進め方 ・・・・・社会保険労務士 DC協会北陸東海支部長 三浦眞澄 先生

【内 容】

  長期化する景気低迷と運用環境の悪化、新会計基準の導入、終身雇用制の崩壊とまさに窮地に追い込まれた退職給付制度問題。企業経営に加重負担とならない人材流動化時代に対応した成果 重視の新退職金制度への変革が急がれます。ポイント制、確定拠出年金(日本版401k)、前払い制等の選択肢を含め問題解決の糸口となるお話をさせて頂きます。セミナー終了後個別 にお話を伺う時間も若干設けております。

【場 所】 ドーンセンター(大阪天満橋)

【日 時】 平成15年3月28日(金) 18:30〜20:30

【受講料】 2,000円

 

平成14年3月28日 伸びる会社の戦略シリーズ 

【テーマ】 税務調査に勝つ!(しっかり準備すれば税務調査は恐くない)・・・・・公認会計士・税理士 多田 信広  先生

【内 容】 正しく申告したつもりなのに税務調査で否認され 追徴課税されたという経験はありませんか? 税務当局に対しては申告内容が正しいことを納税者が 証明する必要があります。 また、税法上の解釈の問題(見解の相違)などもあります。 税務調査に立ち会った経験から、公認会計士・税理士が 税務当局の調査の仕方、判断の仕方などを解説します。 実例に即した対応法も具体的にお話します。

【講師紹介】

公認会計士・税理士 多田 信広 日本公認会計士協会会員、近畿税理士会会員 会計士として10年、税理士として5年の経験。 これまで、上場企業の会計監査、株式公開支援業務、 経営コンサルティング、各種研修会講師、会社設立、 株価鑑定、事業計画策定支援、各種法人の会計・税務顧問、 上場企業子会社の会計・税務業務支援などの業務を行なう。

【場 所】 ドーンセンター(大阪天満橋)

【日 時】 平成15年3月28日(金) 18:30〜20:30

【受講料】 2,000円

平成14年2月27日 伸びる会社の戦略シリーズ 

【テーマ】 マンション管理士の実務とその将来性・・・・・・・・・行政書士・マンション管理士 杉田 昌紀

【内 容】

 過日、今年度の合格発表があったマンション管理士。合格された 方でも、果 たしてどのような仕事をすればよいのかと疑問をお持ち だと思います。  本セミナーでは、行政書士・マンション管理士として実務経験豊富 な杉田先生に、実例を交えてお話いただきます。  マンション管理士合格者ばかりでなくこれから受験を考えている方、 またマンション管理士の活用を考えている管理組合の方にもおすすめ です。

【場 所】 大阪天満橋 ドーンセンター

【日 時】 2003年2月27日(木)

 

 

平成14年1月24日 伸びる会社の戦略シリーズ

【テーマ】 ペットビジネス事始 〜基礎編〜

【講 師】行政書士  井田 竜馬  先生

【内 容】 現在、ますます活況なペット関連業界。 ペットの社会的地位の上昇に伴って、ペットショップ、ブリーダー、 ペットシッター等など、関連ビジネスを始めたい動物好きの個人、 企業などの数はますます増加しています。 始めるにあたって、はたしてどんな規制があり、許可などが 必要になってくるのでしょうか?この分野を専門的に手がけて いる立場から、基礎的な部分をお話していきます。

【場所】 大阪天満橋 ドーンセンター

【日時】 2003年1月24日(金)

 

平成14年12月19日 伸びる会社の戦略シリーズ

【テーマ】 「若年者と障害者のトライアル雇用について」及び「債権回収及び取引先の与信管理について」

【講師】 社会保険労務士 野田佳洋子&行政書士 牛島信吾

【内容】 テーマ1 最近、人材活用の方法として注目の若年者と障害者のトライアル雇用について 基本的な活用方法の解説。 テーマ2 景気の回復も悪く、倒産企業も増加の一途の状況で、 上手な債権回収の法律知識が求められていますが、 優良債権を不良債権にしない危険な兆候を察知する与信管理のポイントを伝授します。 ・取引先の信用調査、商業登記簿謄本のチェック、不動産登記簿謄本のチェック、決算書のチェック、取引先の危険な兆候など・・・。

 

平成14年11月19日 伸びる会社の戦略シリーズ 

〜インターネットと商標権〜   ・・・弁理士 山田 威一郎

ホームページのタイトルやドメイン名を決める際、他人の商標権の存在を意識してい ますか?インターネットの急速な発展で誰でも比較的簡単にインターネットを用いた ビジネスを始めることができるようになった反面、不用意に決めたホームページタイ トルやドメイン名が他人の権利と抵触するとの理由で紛争に発展するケースが増えて きています。今回のセミナーでは、近年の法改正の動向もふまえた上で、インター ネットと商標権の関係についてわかりやすく解説します。

平成14年10月22日  ドーンセンター

  ・伸びる会社の戦略シリーズ やさしい狸の育て方~

〜不況期に強い中小企業の労務管理〜・・・社会保険労務士 多賀 貴志

  不景気なんかぶっとばせ!!

 大企業なんかクソクラエ!!

 中小企業には中小企業のやり方がある。

 中小企業の収益は、従業員さんのやる気で大きく左右されます。しかし、中小企業では、ややこしい労務管理手法を導入してもなかなかうまくいきません。

 そこで、ごくごく簡単で、すぐに効果が出る労務管理手法を、社長の目線でお話しします。

 大企業には真似のできない、中小企業の労務管理手法について、じっくり説明します。

日頃偉そうにしている大企業の鼻をあかしましょう(笑)

 

平成14年9月25日  ドーンセンター

  ・伸びる会社の戦略シリーズ 

〜企業の商品開発と工業所有権 〜 ・・・弁理士 大西 正夫

  中小企業が新製品を開発する際に気を付けなければならない 工業所有権について わかりやすく説明します。

 

平成14年8月30日  大阪産業創造館

  ・伸びる会社の戦略シリーズ 

デジタル時代の著作権入門〜 ・・・弁理士 西川 幸慶

 あなたは他人の著作権を侵害していないと断言できますか?

 自分の著作権が侵害されていないと確信できますか?

 あなたは本当に自分の作品の著作権者ですか?

 今回は「知らなかった」ではすまされない著作権について、実例を交えてわかりやすく解説します。

 特に、ホームページを持っておられる企業の担当者の方、 CGやWebページ等を作成されるクリエーターの方、オンライン ショップを運営される方に最低限知っておいていただきたい 内容です。

 

平成14年6月19日  ドーンセンター

  ・伸びる会社の戦略シリーズ 

〜改正育児・介護休業法と新しい助成金〜 ・・・社会保険労務士 小國 佳代

仕事と子育て・介護の両立を支援するために、平成14年4月1日より改正育児 介護休業法が施行され、同時にその両立支援のための助成金が新設されました。 このセミナーでは法改正のポイントをわかりやすく説明するとともに、新しい助 成金の概要をご紹介いたします。

 

平成14年5月29日  大阪産業創造館

  ・伸びる会社の戦略シリーズ ・・・マンション管理士・行政書士 杉田 昌紀

マンション管理を考えよう。トーク&トーク

  分譲マンションの管理についていろんな角度から考えてみませんか。疑問点、問題点に関して意見交換をしましょう。管理組合の方、マンション管理士の方、間連業者の方など起こしいただけますとありがたいです。

 

平成14年4月17日  ドーンセンター

  ・伸びる会社の戦略シリーズ 

伸びる会社の新年金2法の活用法

〜確定拠出年金・確定給付業年金の概要と利用法〜 ・・・社会保険労務士 三浦 眞澄

 

 平成14年3月27日  愛知県中小企業センター

  ・伸びる会社の戦略シリーズ 

問題ある取引先とのつきあい方

〜契約準備段階、契約解消段階及び倒産について〜   ・・・弁護士 工藤 研

1 契約準備段階における信義則(問題ある相手方との契約を上手に断る)  及び、継続的取引関係の終了(危ない取引先とスマートに別れる方法)

2 仕入先の倒産に対する対処方法

 

平成14年2月14日  ドーンセンター

  ・伸びる会社の戦略シリーズ 

動物をめぐる法律の世界 Part 2 〜動物愛護法から鳥獣保護法、ワシントン条約まで〜

  ・・・行政書士 井田 竜馬

動物は様々な分野において人間と深い関わりを持っています。 ペットとして、そして畜産・狩猟など経済活動の対象としての動物。 主にペットに関する法律である動物愛護法の施行後の1年を振り返るとともに野生動物に関する各種規制・商取引ルールなどを、できるだけ堅苦しくならないようお話します。 ワシントン条約の内容を知っていれば、海外から知らずに持ち帰り没収されるリスクも減らすことができます。

 

平成14年1月17日  ドーンセンター

  ・伸びる会社の人事制度 〜人事考課の基礎知識とコンピテンシー〜   ・・・社会保険労務士 小國 佳代

 中小企業においては、限られた人件費を効果的に従業員に配分するための 制度の構築は永遠の課題かもしれません。 特に、しくみとしての給与体系の設計はできても、 従業員の能力を適正に評価し、育成するというのは大変困難な作業です。 そこで本セミナーでは、人事考課に関する基礎知識と 今話題のコンピテンシーについて 人材開発の観点もふまえながら、わかりやすく解説いたします。

 

平成13年12月14日  財団法人 企業経営通 信学院

  ・助成金が活用できる!伸びる会社の人材育           ・・・社会保険労務士 野田 佳洋子

 近年の急速な技術革新の進展・産業構造の変化などに伴い、企業において労働者に求められる職業能力は、より専門的・実践的 なものとなりました。教育訓練に関する助成金を上手に活用して、若年層から中高齢者まで職業能力を高める方法をご説明します。

 

平成13年11月16日  ドーンセンター

  ・民事再生会社との取引                      ・・・弁護士 丹羽 浩介

 近時、目立った予兆もなく倒産する企業が見受けられ、取引先が倒産するリスクを完全に回避することはきわめて困難な状況です。 そこで、倒産手続きの中から、とくに民事再生に焦点をあて、民事再生手続きの概要とともに、取引先が民事再生を申し立てた場合に必要な対応、その後の取引を継続するか否かの判断基準等を、申立代理人の立場からわかりやすく説明します。

 

平成13年10月26日  大阪産業創造館

  ・伸びる会社の労働時間 〜整理解雇せずとも人件費は削減できる〜   ・・・社会保険労務士 多賀 貴志

 人件費削減のためのリストラ解雇が横暴していますが、日本の殆どの会社では、労働基準法や就業規則で定めているよりも、過大な給料を支給しています。そこで、現行の会社の制度を大きく変更することなく、労働基準法を適切に運用することにより、人件費を削減する手法を紹介します。この手法により、リストラ解雇をすることなく、人件費を削減できます。

 

平成13年9月21日  ドーンセンター

  ・伸びる会社の特許事務所の上手な使い方   ・・・弁理士 西川 幸慶

 普段あまり馴染みのない特許事務所。いざ、特許や商標の出願等を依頼するときになって、どのように事務所を探して、どのように依頼するとよいのか困ることが有ります。そこで、企業の特許部門に勤務していた弁理士が依頼者側の立場で特許事務所の探し方からつきあい方までわかりやすく説明します。

平成13年8月24日 愛知県中小企業センター   

・伸びる会社の顧客を魅了する接客サービス    ・・・中小企業診断士 村土 玲子
 消費者の立場、主婦の視点に立った企業行動・商品構成・売場作 り・接客サービスなど消費者に喜ばれ、感動を与えられる企業づく りのお手伝いをする事で有名なアクト・コンサルティングの村土玲 子先生が、理論ではなく、売上が伸びる具体的手法について、分か り易く説明します。

平成13年7月27日 ドーンセンター   

・小さな会社の営業戦略            ・・・公認会計士 多田 信広
                          

企業は売上がなければ成り立ちません。公認会計士が言うのもなんですが、 営業は基本です。
世間を見ても、顧問先を見ても伸びている会社はやはり営業力が違います。
勝ち組と負け組はどこが違うのかというポイントを中心にお話したいと思います。
小さな会社の場合はブランド力や広告にかける資金力が不足しています。
そこでブランド力や資金力が不足していても実践できる営業戦略をお伝えしたいと思います。

・マンション管理士の明日はどっちだ     ・・・行政書士 杉田 昌紀

平成13年12月に第一回目の試験が予定されているマンション管理士。
21世紀の有望大型資格になるのか、はたまたペーパーライセンスとなるのか。
現にマンションコンサルタントとして実務を積んでいる行政書士がその将来と試験を
占います。

平成13年6月22日 ドーンセンター

 ・伸びる会社の経営戦略〜社長さんの税金学〜 

    講師・・・税理士 服部有紀子

 今回のセミナーでは経営トップにいるみなさんが経営上の判断をする際に後々の税務調査等で問題とならないよう留意すべき点についてお話しようと思います。
 実務レベルの細かな制度や取扱いについての解説はしませんが、経理担当者に必要な知識ではなく、社長さんに必要な税務の知識を具体的な事例をまじえ、できるだけわかりやすく講義します。
 また同時に、従業員に気持よく協力してもらえる経費削減の方法について、成功例をご紹介します。

平成13年5月25日 ドーンセンター

 ・伸びる会社のIT戦略〜あなたのホームページは大丈夫〜 

    講師・・・Digital Studio代表 須田 師康

 昨今ホームページを掲載している企業は多くなってきましたが 掲載されたまま放置されている企業も多く見られます。また、アクセスカウンターの数字は多いが、いまいち売上が上がらないと言う話を聞きます。アクセスログを解析することにより、カウンターの数字では見えない 問題点が浮かび上がってきます。今回はIT戦略の一つホームページを題材にホームページ更新時のポイントをお話したいと思います。

平成13年4月20日 大阪産業創造館

 ・伸びる会社の弁護士の利用の仕方・相談のタイミング  講師・・・弁護士 丹羽 浩介

平成13年3月23日 大阪産業創造館

 ・動物愛護法をひもとく〜動物をめぐる法律の世界〜   講師・・・行政書士 井田 竜馬
 
 ・マンションでペットと暮らす〜管理規約のあり方〜   講師・・・行政書士 杉田昌紀
  
          

平成13年2月23日 大阪産業創造館

 ・伸びる会社のブランド戦略   講師・・・弁理士 山田威一郎

 ・伸びる会社のIFG戦略    講師・・・行政書士 杉田昌紀

平成13年1月26日 ドーンセンター

 ・伸びる会社の財務戦略     講師・・・公認会計士 多田信広

 ・伸びる会社の社員教育戦略   講師・・・行政書士 牛島信吾

平成12年12月4日 ドーンセンター

 ・伸びる会社のIT戦略     講師・・・DigitalStudio代表 須田師康

 ・伸びる会社の税務戦略     講師・・・税理士 服部有紀子

 ・伸びる会社の労務戦略     講師・・・社会保険労務士 小國佳代

種講師

Lec 東京リーガルマインド 専任講師

平成17年 5月〜平成17年 7月 `05社会保険労務士 合格講座 重要事項総まとめ講座(京都本校)

平成17年 4月          `05社会保険労務士 資格相談会(大阪駅前本校)

平成17年 2月          `05社会保険労務士 社会保険労務士活用講座(梅田スカイ本校)

平成16年 5月〜平成16年 7月 `04社会保険労務士 合格講座 重要事項総まとめ講座(京都本校)

平成16年 4月〜平成16年 7月 `04社会保険労務士 合格講座 実践答練 レベルアップ編(京都本校)

平成15年10月〜平成16年 5月 `04社会保険労務士 合格講座 実力完成編(京都本校)

平成15年 7月          `03社会保険労務士 ヤマ当て講座(京都本校)

平成15年 6月〜平成15年 7月 `03社会保険労務士 一般 常識特訓講座(京都本校)

平成15年 3月〜平成15年 7月 `03社会保険労務士 実践答連 レベルアップ編(京都本校)

平成15年 2月          `03社会保険労務士活用講座 就業規則 (梅田スカイビル本校)

平成14年 7月〜平成15年 7月 `03社会保険労務士 合格講座 本論編(京都本校)

平成14年 7月          `02社会保険労務士 改正法講座(京都本校)

平成13年 7月〜平成14年 6月 `02社会保険労務士 合格講座 本論編(京都駅前本校)

平成13年 7月4日・11日    `01社会保険労務士 合格講座 改正法講座(京都本校)

平成12年 7月〜平成13年 7月 `01社会保険労務士 合格講座 本論編(京都駅前本校)

平成12年 6月          `00社会保険労務士 合格講座 実戦答練ハイレベル変(京都本校)

平成12年 1月〜平成12年 6月 `00社会保険労務士 合格講座 実戦答連レベルアップ編(京都本校)

平成11年 7月24日       `99社会保険労務士 合格講座 `99本番ズバリやま当て講座(京都駅前本校)

平成11年 7月11日・18日   `99社会保険労務士 合格講座 白書対策講座(京都本校)

平成11年 7月10日・17日   `99社会保険労務士 合格講座 白書対策講座(梅田スカイビル本校)

平成11年 6月          `99社会保険労務士 合格講座 改正法講座(梅田スカイビル本校)

平成11年 5月〜平成11年 7月 `99社会保険労務士 合格講座 ハイレベル答練(京都本校)

平成11年 5月〜平成12年 6月 `00社会保険労務士 合格講座 本論編

平成11年 5月〜平成11年 7月 `99社会保険労務士 合格講座 直前総まとめ講座(京都本校)

平成11年 4月25日       `99社会保険労務士 合格講座 科目別 重要ポイント講座(梅田スカイビル本校)

平成11年 2月11日       `99社会保険労務士 合格講座 超わかりやすい年金集中ゼミ(京都本校)

平成10年 7月12日・19日   `98社会保険労務士 合格講座 白書完全攻略講座(京都本校)

平成10年 7月15日・16日   `98社会保険労務士 合格講座 一般 常識演習集中ゼミ(京都駅前)

平成10年 5月〜平成11年 6月 `99社会保険労務士 合格講座 本論編(京都本校)

平成10年 5月2日        `98社会保険労務士 合格講座 記述対策講座(京都本校)

平成 9年11月〜平成10年 4月 `98社会保険労務士 合格講座 答練 実力完成編(京都本校)

平成 9年 8月〜平成 9年11月 `98社会保険労務士 合格講座 入門講座(京都駅前本校)

平成 9年 7月          `97社会保険労務士 合格講座 直前一夜漬け講座(京都本校)

平成 9年 7月          `97社会保険労務士 合格講座 横断マスター講座(京都本校)

平成 9年 6月5日・12日    `97社会保険労務士 合格講座 記述式ズバリ的中講座(京都本校)

平成 9年 4月〜平成 9年 5月 `97社会保険労務士 合格講座 一般 常識特訓講座(京都本校)

平成 9年 3月〜平成 9年 6月 `97社会保険労務士 合格講座 速修編(京都本校)

平成 9年 1月          `97社会保険労務士 合格講座 答練 実力完成編(京都本校)

平成 8年 8月〜平成 8年12月 `97社会保険労務士 合格講座 入門編(京都本校)

平成 8年 6月 9日       `96社会保険労務士 合格講座 改正法マスター講座(京都本校)

平成 8年 4月28日・29日   `96社会保険労務士 合格講座 記述式完全対策講座(京都本校)

平成 8年 2月〜平成 8年 7月 `96社会保険労務士 合格講座 本論編(京都駅前本校)

平成 8年 1月〜平成 8年 4月 `96社会保険労務士 合格講座 答練 実力完成編(京都本校)

平成 7年11月〜平成 7年12月 `96社会保険労務士 合格講座 入門編(京都駅前本校)

平成 7年10月          `95行政書士 論述試験 添削

元 学校法人 名古屋デジタルアート専門学校 非常勤講師

担当科目 インターネット英語 ビジネスゲーム ベンチャービジネス

 証券基礎 金融商品 銀行概論 中小企業論 

元 学校法人 日本福祉建築専門学校講師(1期1年)

担当科目 ビジネス法務 倫理学

ミナー等(略歴)

 

平成19年11月 1日 平成19年度 新入会員セミナー 「電子申請について」 (大津 コラボしが21:滋賀県社会保険労務士会)

平成19年 8月21日 法人化塾「農業法人の労務管理」 (高松 ツインパル長尾:香川県農業会議)

平成19年 8月10日 雇用管理研修「農業法人の労務管理」 (千葉 全農ちば本館:全農ちば)

平成19年 7月18日 平成19年度 先進経営体実践研修セミナー (大阪         :全国農業会議所)

平成19年 7月12日 平成19年度 先進経営体実践研修セミナー (東京 浅草ビューホテル:全国農業会議所)

平成19年 5月12日 IT研修−電子申請による年度更新− (彦根 滋賀大学経済学部:滋賀県社会保険労務士会)

平成19年 4月21日 IT研修−電子申請による年度更新− (彦根 滋賀大学経済学部:滋賀県社会保険労務士会)

平成19年 3月 1日 滋賀県労働保険事務組合連合会研修 「電子申請について」 (守山 ライフヴィレ都賀山:滋賀県労働保険事務組合連合会)

平成19年 2月 8日 平成18年度第3回実践的経営体養成研修会「社会保険について」 (札幌 KKRホテル札幌:日本農業法人協会)

平成18年11月 9日 担い手育生指導担当者研修会「集落営農型農業法人の労務」 (大津 滋賀県農業教育情報センター:滋賀県担い手育成支援協議会)

平成18年10月26日 平成18年度第2回実践的経営体養成研修会「賃金計算について」 (東京 品川プリンスホテル:日本農業法人協会)

平成18年 9月16日 労務管理研修「賃金計算の実務」 (竹原 有田園芸:広島県農業法人協会)

平成18年 9月15日 労務管理研修「人のやる気を引き出す労務管理の在り方」 (香川 JA香川宝山支店:香川県農業会議)

平成18年 7月21日 平成18年度 先進経営体実践研修セミナー (東京 蚕糸会館:全国農業会議所)

平成18年 7月 1日 IT研修−電子申請の実務− (彦根 滋賀大学経済学部:滋賀県社会保険労務士会)

平成18年 6月 2日 滋賀県社会保険労務士会 一般研修(団体交渉の実務)(草津 ウイングパレス草津:滋賀県社会保険労務士会)

平成18年 4月22日 IT研修−包括委任状出力システム− (彦根 滋賀大学経済学部:滋賀県社会保険労務士会)

平成18年 4月15日 IT研修−包括委任状出力システム− (彦根 滋賀大学経済学部:滋賀県社会保険労務士会)

平成18年 4月14日 「労災保険の実務」 (米原 JAレーク伊吹本店:JAレーク伊吹)

平成18年 4月 1日 IT研修−包括委任状出力システム− (彦根 滋賀大学経済学部:滋賀県社会保険労務士会)

平成18年 3月24日 「労災保険の概要」 (米原 JAレーク伊吹本店:JAレーク伊吹)

平成18年 2月23日 平成17年度第4回実践的経営体養成研修会「雇用契約と労働基準法」 (札幌 KKRホテル札幌:日本農業法人協会)

平成18年 2月17日 平成17年度第3回実践的経営体養成研修会「社会保険・労働保険」 (東京 ホテルニュー神田:日本農業法人協会)

平成18年 1月20日 平成17年度第2回実践的経営体養成研修会「退職金について」 (大阪 コスモスクエア国際センター:日本農業法人協会)

平成17年11月25日 平成17年度第1回実践的経営体養成研修会「雇用契約と労働基準法」 (東京 ホテルモントレ山王:日本農業法人協会)

平成17年11月 8日 担い手育生担当者研修会「集落営農の労災保険」 (大津 滋賀県農業教育情報センター:滋賀県担い手育成支援協議会)

平成17年 9月26日 滋賀大学経済学部 大和田ゼミ「中小企業の退職金規程」 (彦根 滋賀大学経済学部:財団法人 学術陵水会)

平成17年 9月25日 平成17年度全国新規就農担当者会議「労働法制に即した農業研修」 (東京 郵政公社会議室:農林水産省)

平成17年 7月30日 集落営農・法人化講座(No3) (大津 滋賀県農業教育情報センター:滋賀県担い手育成支援協議会)

平成17年 6月 3日 平成17年度 先進経営体実践研修セミナー (東京 KFCホール:全国農業会議所)

平成17年 5月20日 平成17年度 先進経営体実践研修セミナー (大阪 梅田スカイビル:全国農業会議所)

平成17年 4月20日 労働関係法に関するセミナー (大津 滋賀大学教育学部:滋賀大学)

平成17年 4月19日 労働関係法に関するセミナー (彦根 滋賀大学経済学部:滋賀大学)

平成17年 3月19日 IT研修-電子申請の実務- (彦根 滋賀大学経済学部:滋賀大学、滋賀県社会保険労務士会)

平成17年 3月 1日 IT研修-電子申請の実務- (彦根 滋賀大学経済学部:滋賀大学、滋賀県社会保険労務士会)

平成17年 2月23日 IT研修-電子申請の実務- (大津 滋賀大学教育学部:滋賀大学、滋賀県社会保険労務士会)

平成17年 1月26日 滋賀六士会(弁護士会 社会保険労務士会 税理士会 司法書士会 公認会計士会 不動産鑑定士会)研修会 「改正年金法」 (大津 ピアザ近江:滋賀六士会)

平成17年 1月19日 雇用管理セミナー 「集落営農の法人化のポイント講座」 (集落営農法人志向組織向け) (近江八幡 ウェルサンピア滋賀:滋賀県、滋賀県農業法人協会、滋賀県農業会議、滋賀JA中央会)

平成17年 1月21日 指導農業士・普及・試験研究懇話会 「雇用を活用し経営発展を目指す」 (東広島 安芸津町中央公民館:広島県)

平成17年 1月22日 雇用管理セミナー(集落営農法人向け) (近江八幡 ウェルサンピア滋賀:滋賀県農業法人協会)

平成16年12月 雇用管理セミナー 「我が社の就業条件、従業員の労務管理方法について」(農業法人向け) (近江八幡 ウェルサンピア滋賀:滋賀県農業法人協会)

平成16年11月 「職場の現状とトラブル・社内規則の作り方」 (奈良 三井ガーデンホテル:日本野菜育苗研修会)

平成16年 8月 起業できるライセンスセミナー(彦根 滋賀大学:滋賀大学)

平成16年 6月 先進経営体実践研修活動研修会 「期間の定めのある雇用契約について」(東京 ホテルメトロポリタン:全国農業会議所)

平成16年 5月 経営体実践研修活動研修会 「期間の定めのある雇用契約について」(大阪 梅田スカイビル:全国農業会議所)

平成16年 3月 滋賀県社会保険労務士会 一般研修(雇用保険実務)(草津 ウイングパレス草津:滋賀県社会保険労務士会)

平成16年 2月 就業規則に強くなるための書き方セミナー(大阪 東京リーガルマインド梅田駅前本校:東京リーガルマインド)

平成16年 2月 就業規則作成の実務(東京 KFCホール:日本農業法人協会)

平成16年 1月 就業規則作成の実務(さぬき ツインパル長尾:アグリさぬ き、さぬき市農業委員会、さぬき市農業改善支援センター )

平成15年 8月 雇用管理研修(滋賀県能登川町 小杉農園:滋賀県農業会議)

平成15年 7月 起業できるライセンスセミナー(彦根 滋賀大学経済学部:滋賀大学)

平成15年 3月 雇用管理研修(大阪 梅田弥生会館:日本農業法人協会)

平成15年 2月 雇用管理研修(東京 JAL田町スクエア:日本農業法人協会)

平成15年 2月 雇用管理フォローアップ研修(東京 JAL田町スクエア:日本農業法人協会)

平成15年 2月 就業規則に強くなるための書き方セミナー(大阪 東京リーガルマインドスカイビル本校:東京リーガルマインド)

平成14年11月 パネルディスカッション これからの年金の姿、考えてみませんか(彦根 彦根市文化プラザ:滋賀社会保険事務局彦根事務所)

平成14年10月 社会保険制度について(草津 滋賀障害者職業センター:滋賀障害者職業センター

平成14年10月 就職支援セミナー(滋賀県安曇川町 安曇川公共職業安定所:滋賀労働局)

平成14年10月 中小企業の労務管理(大阪 ドーンセンター:ANS全国士業協議会)

平成14年10月 就職支援セミナー(八日市 八日市公共職業安定所:滋賀労働局)

平成14年10月 就職支援セミナー(彦根 彦根合同庁舎:滋賀労働局)

平成14年 9月 最近の経済状況(名古屋 名古屋デジタルアート専門学校:名古屋デジタルアート専門学校)

平成14年 9月 最近の農業分野での雇用情勢について(大阪 大阪府農業会館:大阪府農業経営改善支援センター)

平成14年 8月 起業できるライセンスセミナー(彦根 滋賀大学経済学部:滋賀大学)

平成14年 7月 農業経営セミナー(近江八幡 ウェルサンピア滋賀:滋賀県農業会議)

平成14年 6月 農業法人セミナー WEEK(東京 ダイヤモンドホテル:日本農業法人協会)

平成14年 4月 入門 労働・社会保険実務講座(大阪 大阪商工会館:経営教育センター)

平成14年 4月 入門 労働・社会保険実務講座(奈良 奈良商工会議所:経営教育センター)

平成14年 2月 平成13年度農業法人就業促進事業受入希望法人研修会(東京 霞ヶ関ビル:日本農業法人協会)

平成13年10月 人のやる気を引き出す労務管理の在り方について(近江八幡 近江八幡国民休暇村:近畿農政局)

平成13年10月 伸びる会社の労働時間(大阪 大阪産業創造館:ANS全国士業協議会)

平成13年 9月 技術者セミナー 「技術者のための転職知識講座」(梅田:学生援護会)

平成13年 8月 夏季労働セミナー(大津:滋賀県労働協会)

平成13年 7月 解雇裁判後の相談(大津:滋賀県社会保険労務士会労働基準法研究会)

平成13年 6月 転職基礎セミナー「履歴書・職務経歴書の正しい書き方」(梅田:学生援護会)

平成13年 3月 セクハラ対策(新大阪:大阪ベンチャーサイエンスクラブ)

平成13年 2月 改正雇用保険法(草津:滋賀障害者職業センター)

平成13年 2月 改正健康保険法・雇用保険法・労災保険法(守山:滋賀県社会保険労務士会)

平成13年 2月 農業人材確保育成研修会ー新入社員採用の心得ー(両国:全国農業会議所)

平成13年 2月 農業人材確保育成研修会ー就業規則作成のポイントー(両国:全国農業会議所)

平成12年12月 有給休暇とモチベーション(新大阪:大阪ベンチャーサイエンスクラブ)

平成12年12月 新規採用の問題点(別府:大分農業会議)

過去の主なセミナー等

介護保険(名古屋ウォータークラブ)

労務管理研修ー雇用管理ー(全国農業会議所)

労務管理研修ー新卒採用ー(滋賀農業会議)

雇用保険(滋賀県女性就業支援センター)

介護保険(滋賀県社会保険労務士会年金研究会)

高額訴訟から企業を守るために(滋賀県社会保険労務士会労働基準法研究会)

企業における自浄作用(滋賀県保険医協会)

助成金の手引き(京都ソニー生命・ファイナンシャルプランナー)

労働基準法(滋賀県女性就業支援センター)

共済年金(滋賀県社会保険労務士会年金研究会)

労務管理研修ー顧客管理ー(彦根商工会議所)

就業規則(滋賀県社会保険労務士会労働基準法研究会)

書等

平成18年12月 滋賀県地場産業U・Iターン調査(滋賀県中小企業団体中央会) 
平成17年12月 長期休暇に関する実態調査報告書(滋賀県中小企業団体中央会)
平成17年 1月 集落営農組織の法人化マニュアル(滋賀県農業会議)
平成15年 4月 農業法人経営者のための労務管理マニュアル(全国農業会議所)
平成14年 4月 事例で示す 農業法人の設立の手続き(滋賀県農業会議)
平成13年 4月 パート・アルバイト就業規則作成マニュアル(全国農業会議所)
平成12年 4月 就業規則作成マニュアル(全国農業会議所)
平成11年 4月 やさしい狸の育て方(滋賀県農業会議)
平成11年 4月 農業法人の社会保険マニュアル(全国農業会議所)
 新聞・雑誌
平成17年 8月 日本経済新聞新聞 法務面  リーガル3分間ゼミ (平成17年8月22日)
平成17年 6月 月刊 社会保険労務士 2005年6月号 懲戒処分について (全国社会保険労務士会連合会 発行)
平成16年 7月 ロゼッタストーン 18号(平成16年7月5日発売 株式会社 ロゼッタストーン発行)
平成15年 8月 京都新聞 夕刊 (平成15年8月12日)
平成13年 9月 あちゃら 2001年11月号(平成13年9月30日発売)
平成13年 4月 ロゼッタストーン 5号(平成13年4月9日発売 株式会社 ロゼッタストーン発行)
 

頭の中も耕そうー農業法人の労務管理ー(滋賀県農業会議:ネットワークおおみ)

・動機付け

 前号で紹介しました、テーラーの科学的管理法で、飛躍的生産量 が上がったのですが、ある程度のところで、生産量が頭打ちになりました。 そこで、当時ハーバード大学経営大学院の教授だったメーヨーが、ウエスタンエレトリックカンパニー・ホーソンファクトリーで、生産能力の向上のために、照明実験等種々の実験が行われました。これが有名なホーソンリサーチです。 ホーソンリサーチで解明されたことは、生産性の向上に大きく影響を与えるものは、照明や労働条件よりも、労働者相互間の人間関係の改善であることがわかりました。監督上の圧迫感から開放され、仕事に対して自発的に取り組めるように責任と権限を与え、円滑な人間関係を作ることが生産性の継続的な向上に有効だと言うことが分かったのです。 では、このことを農業に当てはめて考えてみましょう。農業の現場で、仕事の一部始終を監視し、がみがみ叱りつけるより、自主性を尊重しながら、責任と権限を持たせて仕事に就けるようにしてあげた方が、生産性が上がります。しかし、全く自由気ままに従業員さんに任せてしまうということではありません。どんな場面 でも最後は社長が最終責任を負いますので、いつも、従業員さんの陰に回り、従業員さんのフォローをしてあげることが大切です。つまり、従業員さんの自尊心をくすぐりながら、和気あいあいと仕事ができるように、会社の雰囲気作りと、従業員さんに責任と権限を持たせてあげることが大事です。 農業では仕事をするのは従業員さん、フォローするのは経営者と割り切って、思い切って従業員さんに仕事を任せてしまい、社長さんは、どうやって従業員さんをフォローするかを考えましょう。

 

・科学的管理法を活用しましょう

「もう少し従業員が働いてくれたらなぁ」と感じている社長さんも多いと思います。「わざとゆっくりしているとまでは言わないけれども、もう少し何とか出来るんちゃう?」という思いです。 

 1800年代のアメリカでは、この傾向が強くなり製造業全体で組織的怠業が行われ、経済の停滞をもたらしました。組織的怠業を改善するために考え出されたのが、アメリカの科学者テーラーによる科学的管理法です。テーラーの科学的管理法は(1)日々の高い課業(2)標準的諸条件(3)成功に対する高い支払(4)失敗に対する損失が基本です。 テーラーの科学的管理法は賛否が分かれますが、(ア)成り行き管理からの脱却(イ)マニュファクチャリングにおける生産性の向上という観点では高い評価が出来ます。農業経営でも参考になるでしょう。 テーラーの科学的管理法を現在の農業経営に当てはめると(1)日々の作業内容を前日に充分打ち合わせをし、(2)打ち合わせをした作業内容をしっかりとこなすための、段取りをしっかりし、(3)沢山収穫があれば、高いお給料を払いましょう。(4)収穫が少ない年は、賞与を減らしましょう。 特に(1)と(2)は生産性に直結します。毎日しっかり行うようにしましょう。(3)と(4)については、モチベーションの問題から現在の農業経営には、当てはめにくいですね。 テーラーの科学的管理法は、マニュファクチャリングの延長上では成果があったのですが、組織として行動する場合は問題がありました。この問題を解決しようとしたのが、次回に紹介するメイヨーによるホーソンリサーチです。

 

・ちゃんと伝えましょう

専業農家として独立し、一生懸命働いていると、だんだんと売上が上がってきて、一人ではこなしきれなくなります。一人ではこなしきれなくなったときとは、「しんどくて一人ではやってられん」と思ったときや「このままでは、仕事がこなしきれなくてトラブルになる」と感じたときです。 今まで一人でやっていた仕事を、従業員さんを採用して、従業員さんと一緒にこなしていくわけですが、今までなら、自分の頭の中で、仕事の段取りやら手配やらを考えていたものを、従業員さんに伝える必要があります。いくら、仕事の段取りやら準備を周到に行っても、従業員さんに伝わらなければ、従業員さんは働けません。特に、伝えるということは、社長さんにとっては今までは自分の頭の中ですべてこなしていたこと、つまり、既に分かり切ったことを伝えるのですから、非常にまどろっこしい作業になります。しかし、従業員さんにとっては、すべてが初めての作業ですので、社長からしっかりと説明してあげなければ、従業員さんには伝わらず、従業員さんは働けません。 「こんな事もしらんのか」とか「そんなこと常識だ」と怒る前に、ちゃんと説明できたかどうか考えてみましょう。初めての従業員さんがうまく働けない殆どの原因は、「うまく伝わらなかった」という部分にあります。初めての従業員さんについては、「ちゃんと説明できないことは頼まない」という気持ちが大事です。だんだんと従業員さんが慣れてくれば、言葉で説明できなくても以心伝心で伝わるようになります。そうなれば会社はうまく回ります。 ところで、お給料やお休みといった労働条件についても同じ事がいえます。トラブルになる前に、労働条件についてもしっかり伝える努力をしましょう。

 

・明日のために

毎日忙しい日々が続くと、何もかもが嫌になりますね。そんな時、皆さんはどんな風に考えて仕事をしているでしょうか? 普通は今日の仕事をこなすのが精一杯で目先の仕事に追われてしまうと思います。しかし、そんな時にこそ、明日のことを考えた仕事をしてください。 忙しいときほど、問題点が明確になり、業務を改善すべき点が見えやすくなります。つまり業務改善をしやすくなるわけです。この忙しい時期に、改善せず、後回しにするといつまで経っても業務改善ができません。 では、具体的にはどのようにすればいいのでしょうか? そんなに難しく考える必要はありません。1日8時間労働を、10分だけ削って、7時間50分労働だと思ってください。余った10分を業務改善に費やすのです。この10分を目先の労働に費やすと、10分の労働は10分の成果 しか生みません。しかし、10分を業務改善のために使い、例え1分でも業務の省略化ができると、改善された時間は積み上がります。積み上がった結果 は大きな業務の効率化につながります。 10分を目先の仕事に費やしている会社は、来年も忙しい時期はバタバタと仕事をすることになります。しかし、10分を業務改善に費やす会社は、今年はバタバタしても来年はバタバタしなくてもすみます。来年はもっと効率のいい仕事ができるようになっているはずです。 この小さな業務改善の積み重ねが、大きな業務改善となり、他社には真似のできない自社独自のノウハウとなり、会社を育んでいくのです。 忙しいときほど、明日のことを考えた仕事を今日から心がけましょう。

 

・正しい意見

大津から彦根に行こうと思ったらどうしたらいいでしょうか? Aさんは「一番早くて確実なのは電車でしょう。私の意見が正しいと思います。」といいました。Bさんは「いや、君の意見が間違ってる。電車だと彦根についてから困るので、8号線で車で行く方が良いでしょう。僕の意見こそが正しいと思います。」といいました。Cさんは「みんな間違ってる。早くて便利な、高速道路で行くべきだ。ワシの意見こそ正しい。」と主張します。日常の仕事場でありがちな会話ですが、さて皆さんはどなたの意見が正しいと思いますか。Aさんでしょうか、Bさんでしょうか、それともCさんの意見が正しいのでしょうか。 実は、どの意見も正しいのです。私達はどうしても一つの正しい答を求めて、他の意見を否定しようとしがちですが、よく考えると正しい意見は一つとは限りません。というより殆どの意見は正しい意見です。この例では全て正しい意見です。全て正しい意見ですから、他の意見を無理に否定する必要はありません。沢山の意見が出てきたら、出てきた数だけ正しい意見があります。正しい意見を否定するのではなく、正しいと認めて、沢山の正しい意見の中から、今回はどの意見を選ぶのがより正しいかを考えましょう。従業員さんの正しい意見を頭ごなしに否定すると、次回からは意見を言ってくれなくなります。逆に従業員さんの意見を肯定すると、次からも積極的に意見を言ってくれます。具体的には「Aさんの意見は正しいけど、今回は車の方が良いようだ。」「Bさんの意見も良い意見だ。でも、今回は時間がないので高速を使おう。」と、意見をまとめると、次からも従業員さんから積極的な意見が出るようになります。

 

・弱点

誰にでも一つや二つは弱点はあるものです。弱点は人に知られたくないものですので、ついつい隠したくなります。しかし、本当に弱点を隠す必要があるのでしょうか? 人に知られると非常に困るような弱点は、そんなにあるものではありません。というよりむしろ、殆どの弱点は公表しても何ら差し支えのないものばかりです。ではなぜその箇所が弱点になるのでしょうか。答は簡単です。隠そうとするから弱点が弱点になるのです。公表してしまえば、弱点は弱点ではなく武器になります。公表せず隠そうとすると、隠すために経費と労力を使い、弱点が弱点となります。そして、弱点にはなるべく触らないようにと、いろいろと気を遣う必要があります。公表してしまえば、隠そうとする経費や労力は必要なくなりますし、気分が非常に楽になります。また、この部分の話題も積極的に展開できるようになります。つまり武器になります。 このことは対人関係全てにいえることなのですが、労務管理で、もっとも如実に現れます。社長さんが自分の弱点を従業員さんに隠そうとすればするほど、弱点は大きくなり、境地に追い込まれます。逆に、自分の弱点を公表してしまえば、人間関係に絆が深まり、信頼しあえる関係が生まれます。 ところで、公表する弱点は、違法・合法を問いません。合法な弱点、例えば、コンピューターが使えないとかだけでなく、違法行為をしているために生じている弱点でも、勇気を持って公表してみてください。確かに公表する時に少し波風が立ちますが、弱点を弱点として隠し続け、問題解決をせず弱点のまま継続しいつか大爆発するより、早めに公表する方が傷はぐっと浅くて済みます。少し勇気を出して公表してしまえば、解決の道は開けます。

 

・「叱る」と「怒る」

従業員さんがミスをしたときに、叱りつけた後罵声を浴びせかける上司がいますが、そのような上司に限り「君が憎いから言うんじゃない。君に頑張ってもらいたいから、厳しいことを言うんだ!」と言われます。しかし、これを聞いた叱られている従業員さんで、「ようし頑張ろう」と思う人は何人いるでしょうか。多分殆どいないと思います。それよりも「くそー、ぼろくそにいいやがって」と逆恨みするのが関の山です。従業員さんを叱りつけるときに、悪戯に罵声を浴びせるのは良くありません。部下のやる気を引き出すどころか逆にやる気を無くすだけです。叱る時には叱る「目的」を考えて、叱りましょう。言い換えるなら、「目的」が達成できるなら無理に叱らなくてもいいわけです。 例えば、毎朝始業時刻を過ぎてもだらだらしているような時は「早く働け」と怒鳴るより、始業時刻の一〇分前にみんなでコーヒーを飲んでみましょう。するとどうでしょう、一〇分前にコーヒーを飲むと始業時刻と同時に皆さん働くようになります。つまり始業時刻と同時に働き出すという「目的」が達成されたわけですから叱る必要はないわけです。 また、どうしても叱る必要がある場合でも、思いのまま罵声をぶちまけるのではなく、叱る「目的」を達成するためにはどうしたらいいかを考えながら叱りましょう。 ところで、「叱る」と「怒る」は違います。「叱る」には「目的」があります。「怒る」には「目的」がありません。そのかわり「原因」があります。上司も人間ですから「怒る」時もあります。ある程度は仕方がないでしょう。怒ってしまった時は、後でキッチリと仲直りをしましょう。難しく考えず「さっきは言い過ぎた」と、一声掛けてあげると、従業員さんのやる気がぐっと出てきます。

お給料や賞与は、どう決めたらいいの?

 毎年、昇給や賞与の時期になると、社長さんは昇給や賞与の額について頭を悩まします。賃金規程をつくって、昇給や賞与の額を決めてしまいたいと思いながらも、毎年諸規程を作れずに、頭を悩ますことになるのです。従業員さんからみると、「うちの会社は、毎年社長のさじ加減でお給料やボーナスが決まるのは不公平だ」という思いが募ってきます。 しかし、賃金規程を作ったところで、昇給額を固定することはできません。迂闊に固定しますと不景気の時にも決まった昇給額を確保する必要があり、経営を圧迫します。また、仮に昇給額を固定したとしても、毎年ベースアップで頭を悩ますことになります。つまり、賃金規程等で昇給額を固定しても毎年悩まなくてはならないのは同じだということです。 では、昇給額や賞与の額はどのようにして決めればいいのでしょうか? 答は簡単です。社長さん一人で悩むからしんどいんです。従業員さんと一緒に悩んでください。従業員さん一人一人に、昇給について相談し、従業員さんの希望を聞いて、会社の賃金総額を正直に話して見てください。殆どの従業員さんは賃金総額の上限の話をすると自分の給料について納得します。また、会社の賃金総額についても、日頃から肌で感じてますので苦情は出ません。そして、全員と話をし終わったところで、最後は社長さんの責任で昇給額や賞与の額を決めましょう。ココでのポイントは社長さんの責任で決めるということです。「従業員さんがこういったから」とか「みんなの希望だから」という言い訳して、従業員さんに責任を押しつけずに、社長さんの責任で最終決定したと従業員さんに言ってあげましょう。少しの工夫で従業員さんのお給料に対する不平や不満がぐっと解消します。

・お給料とやる気

 巷では年俸制・職務給・職能給がもてはやされています。こういった諸制度を整えることで従業員さんのモチベーション(やる気)を高めると言うことが目的のようですが果 たしてそうでしょうか。
 新聞やテレビでは年功序列給を廃止し年俸制や職能給・職能給を導入するといいように書いていますが、そもそもこれらは賃金の制度であって、従業員さんのやる気を引き出す制度ではありません。年俸制といえば新しい制度のように聞こえますが、農業は労働時間の制約を受けませんので殆どの会社が実質的な年俸制(1年分のお給料が最初からわかっている)となっています。職務給はヨーロッパの例を考えてみましょう。ヨーロッパの賃金形態は殆どが職務給です。職務給だからといってやる気があるとは言えませんよね。職能給は職務遂行能力をみます。つまり曖昧です。大企業等でこういった諸制度を導入して成功しているのは、やる気を引き出す諸施策の1つとしてこういった制度を導入するから成功するわけです。また、諸制度の運用のためにはある程度高い賃金を支払う必要があります。低い賃金額の設定では諸制度はうまく機能しません。
 では、複雑な施策を行いにくい中小零細企業ではお給料をどのように設定するのがいいのでしょうか。難しく考えず、毎年少しでも昇給するようにしましょう。昇給額は少なくてもいいんです。毎年希望を持って働ける環境づくりのために、毎年お給料を少しでも昇給しましょう。だって、子どもの成長や自宅の新築など毎年生活費が上がるのに、毎年お給料が上がらないとだんだん生活が苦しくなり、転職せざるを得なくなるでしょう。転職せずに長く働いてもらうためには毎年昇給しましょう。つまり、年功序列給が中小零細企業には適しているわけです。

・労災防止は挨拶から

 労災防止の決めては、呼称確認です。平たく言えば、作業の都度声を出し合って、確認するということです。
ごくごく初歩的なことですが、ベテランの従業員さんになればなるほど、呼称確認がおろそかになりがちです。従業員さんの気持ちの中に慣れとか恥ずかしさが生じるんでしょうね。
 呼称確認をしっかりするためには日頃から挨拶などを通して、声を出す習慣を身に付けることです。常日頃の挨拶を通 じて、自然に声が出るように心がけましょう。挨拶といっても堅く考えず、「おはようございます」ではなく「オー」、「さようなら」ではなく「おつかれー」で良いんです。無理に標準語を使うのではなく、日常会話の中から声を出す習慣を身につけましょう。
 挨拶などで声が活発に出るようになれば呼称確認もすぐに定着します。2人で荷物を持つときなどは、お互いにチョット「よっ」とか「はっ」と声をかけると事故が減ります。ここで大切なことは、まず社長さんから声を出すということです。従業員さんが恥ずかしがったり面 倒くさがってなかなか声を出さなくても、腐らずに、社長さんから声を出していると自然に従業員さんに浸透してきます。
 労災防止のための呼称確認、費用がかかりませんのですぐにはじめましょう。

・頑張って働くとは

 大津から彦根まで交通機関を使わずに従業員さんを移動さすにはどうすればいいでしょうか?この命題に対して、殆どの社長さんは従業員さんに「走れ!」と命令されます。
 確かに、交通機関を使わずに自分の足で移動するとなると走るのが一番早いように思えるのですが果 たしてそうでしょうか?どんなに脚力に自信がある人でも、大津から彦根まで走りきることは出来ません。では、走ることが無理な従業員さんに走れと命令するとどうなるでしょうか。答は簡単です。走るような仕草で歩くことになります。よく素人マラソンで、上半身は一生懸命走る仕草をしていますが下半身は歩くより遅い人がいますよね。あの状態です。
 日常の労務管理でも同じ事が言えます。従業員さんに一生懸命働いて欲しいからといって、「頑張って働け」と号令をかけますと、さも頑張って働いてる仕草で怠けます。そうなると当然作業能率は大きく落ちます。こういう事態にならないためには日頃から働きやすい環境づくりと、ゆっくり落ち着いて働いても能率が上がるような作業方法の開発が必要です。
 先程の例で大津ー彦根間を最も早く移動する最良の方法はぺちゃくちゃ喋りながら歩くことです。マイペースで歩くことにより着実に距離を稼げますし、喋ることにより疲れをいやせます。適度な休憩をとりながら着実に距離を稼ぎ、かつ、移動が負担になりません。
 仕事でも全く同じ事が言えます。忙しい仕事を無理強いするより、気分良く働ける環境づくりをしてあげる方がよっぽど能率が上がります。
 具体的には、忙しい時ほど、冗談を言いながら適度に休憩をとることです。嘘みたい話ですが確実に能率が上がります。一度試してみてください。

・納期を守りましょう

 どんな仕事にも納期は必ずあります。納期をきちんと守れるか否かは会社の信用に大きく影響します。納期をきちんと守れる会社には顧客も安心して仕事を依頼できますので、自ずと信用も上がり受注も増えてきます。
 労務管理でも同じことが言えます。社長が従業員さんにした約束は必ず納期内に実行しなければなりません。基本的なことですが、納期内に約束を守るということが、社長と従業員さんの信頼関係を築いていきます。特に従業員さんの間に「うちの社長はゆうたことは守ってくれる。」という意識が浸透すれば、労使とも働きやすくなります。
 では、納期を守るためにはどうすればいいのでしょうか?。
 難しいことを考える必要はありません。何か約束をしたときに、手帳に納期だけを書き込むのではなく、作業を行う段取りも書き込むようにすればいいだけのことです。納期だけしか手帳に書き込まないと、納期の直前になって慌ててしまうことになります。そうならないためにも、手帳に納期だけではなく、段取りも書き込むようにしましょう。
 手帳に段取りも書き込むとなると大げさに聞こえますが、農家の皆さんは普段の農作業の中で、段取りを調整することをいつもやってるはずです。
 例えば、9月の半ばから10月半ばまで稲刈りをしたいとなると、どこの田圃に何を植えるかを春には決めるでしょう。そして田植えの前に、苗床づくりをするでしょう。つまり、秋の作業の準備を年が明けるとすぐに自然に行ってるんですよね。そういう意味では農家の皆さんは日本で一番『段取り上手』な職業なんでしょうね。
この『段取り上手』を、従業員さんとの約束にも活かすと、会社はぐっと働きやすい良い会社になりますよ。

・農業経営の労務管理

 労務管理の基本は、話し合いです。「労務管理」というととかく難しく考えがちですが、従業員さんが何千人も居るような大企業ならいざ知らず、従業員さんの顔や名前はもちろん家族構成まではっきりしている中小企業では、ややこしい管理手法を用いるより、事ある度に、従業員さんと話し合いをするようにしましょう。
そもそも従業員さんと社長さんでは立場が違うのですから、意見や仕事に対する取り組み姿勢等が異なって当たり前です。意見が食い違ったときや対立してしまったときに、「内の従業員は・・・」とぼやく前に、話し合いをしましょう。社長さんが「内の従業員は・・・」と思ってるときは、必ず従業員さんも「内の社長は・・・」と不満に思ってるはずです。確かにこの状態を放置しても、当面 は問題が表面化しないのですが、このような小さな問題が積もり積もって、にっちもさっちもいかなくなってから、表面 化してくると対処に困ります。ですから、先手先手で対処するようにしましょう。
 では、具体的な対処法ですが、話し合いが必要だなと感じたら、まず、「謝る」事です。誰が悪いとか悪くないとかではなく、とりあえず「スマン」からはいると会話が出来ます。ここで意地を張って社長風を吹かしてしまうと、従業員さんも社長さんに対する警戒心がでますので、本音の話し合いが出来なくなります。話し合いは本音でするから価値があるのであって、建前の話し合いなら溝を深めるだけです。本音で話し合うためには、強い方(社長さん)が折れる。会話の基本であり、労務管理の基本です。
 社長さんには、耳の痛い労務管理ですが、早速実行してみてください。すぐに効果 が現れます。

・労災保険に入りましょう

 仕事による病気やケガについては、各種傷害保険・生命保険・共済制度等がありますが、国が管掌する保険は労災保険(労働者災害補償保険)だけです。また、強制加入となるのも労災保険だけです。従業員さんの過失割合によって、支給額が減額される民間の各種保険等と比べて、労災保険は従業員さんの過失によって支給額が減額される事はありません(故意の事故はダメですよ)。従って、万が一の事故の時に非常に頼りになります。
 「ケガと弁当は手前持ち」という古い言葉がありますが、今時こんな考え方では若い従業員さんは働きません。若い従業員さんを集めて、永くじっくりと働いてもらうためには、従業員さんに安心して働いてもらうことが絶対条件です。つまり、従業員さんに「うちの会社はケガをしても面 倒をみてくれない。」とか「うちの会社は保険に入っていないから不安だ。」という気持ちが芽生えると、従業員さんは永く働いてくれず転職していきます。
 このように、災害補償と労務管理どちらからみても労災保険は必要です。また、民間の各種保険等は労災保険を補完するために入りましょう。

 筆中
ロゼッタストーン

・出産のため4月に退職した。夫の扶養に入る手続きをしたが、担当の社労士から、出産手当を受給する間は国保・年金に入る必要があると言われ、勝手に扶養を外された。いつ扶養に戻れるのか説明してほしいのだが・・・

・失業中だが、住民税と国民健康保険料が高くて困っている。免除のような制度はあるの?

・失業したので国民健康保険加入の手続きをしたが、国民年金からは何も送られてこない。何か手続きを忘れているの?

・高校卒業後、厚生年金に入っていた。その後転職して国民年金に加入後結婚したが、支払った年金保険料はどうなってるの?

・扶養範囲内で働いているが、ダブルワークを検討中。もし扶養範囲内の年収を超えたら保険や年金はどうすればいい? また夫の会社にダブルワークがわかってしまう?

・国民健康保険に加入していたが、就職して社会保険に入ることに。保険証が貰えるまで時間がかかるのだが、その間の通 院にはどうすればいい?

・扶養範囲内で働いているが、単発のアルバイトで年収130万円を超えそう。継続性はないので、扶養から外れなくていいと思うのだが・・・。

・被扶養者で働き始めたが、続けられるか分らなかったので今まで扶養を抜けていなかった。今は来年まで仕事を続ける予定だが、扶養から抜けなければいけない?

・10月に結婚予定だが、会社から貰える家族手当はいつから貰える?

・妊娠の悪阻から退職をすることに。夫婦とも外国人で将来母国へ帰る予定だが、今、健康保険や年金はどうすればいい?

・結婚退職後、雇用保険の受給が終わったらパートで働く予定だが、サラリーマンの夫の被扶養者になれる?

・出産のために退職。それまでの今年の給料が130万円未満だったので扶養家族になったが、出産手当や失業保険の金額も収入に含まれると聞いた。合わせて130万円を超えてしまったら扶養をはずれなければいけないの?

・昭和11年生まれの父が勤務先で会社の保険に入るように言われた。年金が貰えなくなるのではと心配しているが・・・。

・24歳のフリーターだが、弟2人も含めて扶養範囲から超えると親の負担はどうなる?

・家族手当が多く支払われていたとして会社から80万円の返済を求められ、高額なので困っている。会社が原因なのに全額返済しなければいけないの?

・大学に勤めていて、転勤の度に私学共済、文部科学省共済、企業年金と加入してきたが、加入期間が無駄 になることはない?

・9年間派遣会社にいて、その間厚生年金に加入していなかった。これから支払たいが、遡れるのが2年間と聞いた。将来受け取る年金額が心配なのだが・・・。

・被扶養者だが、昨年株の収入があり年収130万円を超えてしまった。今年は収入見込みがないが、扶養のままで大丈夫?

・退職しパート勤めしている義父と、義父に扶養されていた家族を夫の扶養にできる?

・会社を休職中夫の扶養に入りたいが、4月に入ったほうが得だと聞いた。すぐに入らないほうがいいの?

・扶養認定後に失業保険を受給する資格があることを知った。失業保険金の受給に届出は必要?

・多重債務者で住民税が払えず、住民票が取れない。別の場所に住民票を移してその場所で国民健康保険に入れる?

・扶養家族の手続きをする時、国民年金の支払いが未納だったことを夫の会社に知られることはある?

・国民年金の支払いが未納だったことを、就職先の会社に知られることはある?

・国民年金と国民健康保険に加入しているが、仕事を辞めて扶養家族になりたい。何月まで保険料を納めるの?

・扶養の範囲内で働いているが、二つの会社で働き、年収103万を超えた場合、今よりも損?得?

・第3号被保険者が扶養から外れなければいけない収入の金額は103万?130万?

・アルバイト収入が扶養の範囲を超えていたが、外れる手続きが遅かった。違約金は発生する?

・扶養家族だが、たまたま株の収益が大きく、来年の保険料の支払いが心配。どのくらいになる?

・第3号被保険者だが、昨年の収入が130万円を越えたので、扶養を外れる手続きをしたところ、健康保険組合から4月に遡って保険料を支払う義務があると言われた。どうして?

・株で収益を得た場合、年金額は変わる?

・5月に入社して11月に退社した。収入は扶養範囲内なので手続きはしてないが、このままで大丈夫?

・滞納していた国民保険料を分納中だが、2年以上前の保険料は支払が時効になるというのは本当?

・給料から引かれる厚生年金と健康保険料が高い気がするが、これで正しいの?

・会社を辞めるときに健康保険を任意継続し、雇用保険を受け取っているが、扶養家族になれるのはいつ?

・扶養家族だが、2ヶ所からの収入だったら130万円を超えててもいいの?

・失業給付金は障害者年金を受け取っていても受け取れる?

・2回の転職で国民年金未払いの期間があるが、老後にどんな影響がある?

・昭和20年7月生だが、特別支給の老齢厚生年金について聞きたい!

・内職をしている母に会社から給料明細が発行されていない。これって違法?

・定年退職した母の年収要件は130万円未満?

・昨年扶養範囲内で働く予定が、12月に仕事量が増え年収130万円を超えてしまった。夫の共済組合には遡って扶養から外すと言われたが。。。

・正社員になるので扶養から外れるが、具体的にいつから外れればいいの?

・独立して自営業になった場合、社会保険はどうなる?

・雇用保険の受給期間中は、夫の扶養に入れないの?

・昨年扶養から外れ、今年は退職してまた扶養に戻る予定だが、国民健康保険料が高くて驚いている。軽減はされないの?

・厚生年金と雇用保険を収めていた期間が10ヶ月でも保険料を受給できる?

・傷病手当の医師による労務不能について詳しく知りたい!

・外国為替証拠金取引で収入を得ると、扶養から外れなければいけないの?

・夫の会社が今年から厚生年金に加入したが、妻の分は負担できないので扶養になれないと言われた。そんあ事あるの?

・面接に行った会社で「保険はいっさいない」と言われた。この先どういう問題がある?

・子供が3人いる女性と再婚するが、今まで母子家庭だったので、結婚すると子供が自分の扶養になり彼女の保険料が増える。負担を少なくすることはできる?

・日本と韓国で結ばれた「年金の二重加入防止のための協定」とはどんなもの?

・両親の全く違う養子同士の姉弟の場合、未支給年金の受取人になれる?

・厚生年金に加入していない企業の場合、第3号被保険者のままで働けるの?

・パートで働いているが、給料は年収130万円ギリギリ越えるぐらい。扶養の範囲内に抑えたほうが手元に多く残る?

・カラ年金の人でも振り替え加算が基礎年金として貰えるって本当?

・国民年金を4年しか払っていないので年金が貰えない夫が65歳になるが、自分の加給年金を振り替えてもらえる?

・「480カ月以上国民年金を掛けた人は、その480を超える年数は払いもどされる」って本当?

・退職した父と会社員の私。パートの母と無職の弟は私の扶養にはなれないの?

・妻の第3号被保険者の手続きが13年間されていないことが分かった。遡って認めてもらえる?

・傷病手当金は、会社での在籍期間が短い場合はどのように請求すればいい?

・妻を扶養から外したのに、厚生年金や社会保険料が減額にならない。これは正しい?

・昨年10月から給料は同じなのに、2月に厚生年金保険料が上がった。これは正しい?

・2ヶ所でパートをしていて昨年度の年収が十分あった61歳の義母が病気で入院。今後働けないが、健康保険や年金は大丈夫?

・厚生年金、社会保険に再加入する場合、会社に職歴情報が知られてしまうの?

・傷病手当金はどのような病気の場合に支払われるの?

・自分の扶養になっている母親名義の土地を処分し、300万円の収入があった。健康保険の扶養から外さなくてはいけないの?

・昨年4月に社会人になったが、親の扶養から外す手続きをしなかった模様。もうすぐ退職予定だが、これからどうなるの?

・子どもが生まれた時に病院にかかったが、退職間際で扶養に入れてなかったため高額医療費が請求されることに。遡って退職した会社の扶養に入れられる?

・健康保険の扶養認定について、株式配当金や利子収入の面 から教えて!

・年収130万円を超えそうなので扶養家族から外れたい。必要な手続きを教えて!

・家族全員国民健康保険に入っているが、娘が遠隔地の学校に入学するために住所を移動しなければいけなくなった。どうすればいい?

・扶養家族で年収130万円を大きく超えてしまい、その状態で高額の健康保険を使ってしまった。返還請求は来る?

・22歳独身だが、年収130万円以内だったら父親の健康保険の扶養家族になれる?

・個人病院でのパートで年収が130万円を超えてしまった。扶養から外れると国民年金と国民健康保険に加入しなければならいので迷っているが、どんな手続きが必要?

・現在青色申告の個人事業主だが、4月から取引先の契約社員になる予定。事業も続ける予定だが、保険は第1号被保険者になるの?

・勤めている派遣会社から、基礎年金番号と雇用保険被保険者番号を提出するよう求められていたが、提出しそびれていたところ新規で加入されてしまった。何か支障はある?

・国民健康保険の納入額が、加入時に試算された額に比べて高すぎる。どうして?

・社会人1年目だが、年金を2年間直接払っていない。未納分はどこで手続きをして払えばいいの?

・失業保険を受給している期間、国民年金に加入していたが、その後、第3号の条件を満たす期間があったことが分かった。対応してもらえるの?

・国民健康保険の退職者医療制度について教えて!

・扶養で働いているが、年収が180万円になった。社会保険には条件を満たさず加入できないが、扶養を外れて働いたほうが有利なの?

・外国人の夫と結婚し昨年帰国。二人とも国民年金に加入したが、派遣で働いていた会社から正社員の誘いが。学生の夫を扶養にすることはできる?

・私立学校に勤務。今年5月から学校の雇用保険の「強制加入」になるのだが、どう変わるの?

・雇用保険の受給中は、健康保険の扶養家族になれる?

・引越し先で国民保険の手続きをしたが、勤め先にはまだ在籍して、社会保険料を払っている。会社を辞めるまでは健康保険料を2重に払うことになるの?

・外国籍の男性と結婚して日本に住んでいるが、国民健康保険料の計算はどうなる?

・国民保険の加入者だが、娘が妊娠したので、生まれてくる子どもと共に自分の扶養にしたいのだが。。。

・Uターンで再就職する予定だが、雇用保険や健康保険などの諸手続きはどのように行えばいいの?

・厚生年金保険料と健康保険料を、1ヶ月分の給料から2ヶ月分引かれることってある?

・第3号被保険者の主婦だが、今年の株式収入が130万円を超えてしまいそう。扶養から外れなければならない?

・来年結婚し、その後仕事はしないつもりだが、積み立てていた学資保険が支払われる。扶養家族になるのに影響はある?

・退職した妻が、扶養認定を受ける前に病院にかかった。健康保険は摘要されないの?

・第3号被保険者は、年金を滞納しても申請すれば支払いを免除されるって本当?

・扶養の範囲内で働いているつもりが、うっかり超えてしまった。どうすれば扶養のままでいられる?

・扶養の枠を越えるかどうか分からない場合で働く時、国民年金に加入するべき?

・国民健康保険料の納付期限を過ぎるとどうなるの?

・老齢基礎年金を受給するとき、60歳を過ぎてからは年数として認められない?

・傷病手当を受給について教えて!

・年金受給者が働くと、年金はどのくらい減額されるの?

・第3号被保険者だが派遣社員として働いていた時扶養から外れる手続きをしていなかった。今からできる処置はある?

・死亡した年金受給者の未支給年金を受け取るには、どうして「生計同一関係」でなければならないの?

・再就職をしたが、前の会社を退職してから年金、健康保険を放置していた。遡って国民健康保険に加入しなければいけない?

・21歳の子どもが就職することになったが、雇用期間の設定がない。扶養から外すべき?

・昭和38年生まれ、会社員を得て現在個人で働いているが、年金受給額はどうなる?

・専業主婦だが、夫が退職した後は、年金保険料はどうすればいい?

・会社員なのに国民健康保険で、しかも給料から健康保健料が引かれている。これって間違いでは?

・年金受給者の妻が働くとすると、年収に制限はある?

・退社⇒再就職の期間が少しでも空くと、国民年金、国民健康保険に加入が必要?

・夫の扶養だったので、8月に会社の社会保険に加入する手続きをしものの、すぐ退社しなければいけなくなった。扶養を外れる手続きはしていないので、何もしなくて平気?

・3月に退職し8月に再婚をしたが、今年の収入は103万を超えている。子どもだけ扶養に入れたが、自分の扶養の手続きができるのはいつ?

・パートタイムの時間を増やしたい。扶養を外れて仕事をする場合、どれくらい収入があれば損をしない?

・厚生年金基金に再加入する場合、新しい会社に前職の情報が知られてしまう?

・転職→就職の間が2週間空いてしまう予定。病院にかかるときに健康保険はどうなる?

・9月からフルタイムで就職予定だが、今年年収130万を越えなければ扶養を外れなくていい?

・会社を退職して扶養の手続きをしたいが、離職届が出るまで時間がかかりそう。不利益はある?

・サラリーマンが株で得た収入は、保険料計算の「標準報酬月額」に影響する?

・会社を退職して健康保険の任意継続をすると、厚生年金はどうなる?

・雇用保険と傷病手当金を両方もらえる方法がある?

・扶養でかかっていた医療費は、扶養を外れると全額負担するの?

・今の夫と離婚をしていたことがあるが、前の結婚の時や、離婚中の年金はどうなる?

・私立学校の教員で休職中だが、学校側の都合により復職されられないという理由で自主退職を薦められた。どうすればいい?

・来年3月に退職する予定だが、1月〜3月の年収が130万を超えていたら来年は被扶養者になれない?

・傷病手当金は、年度をまたがると受給が少なくなってしまうの?

・現在夫は予備校講師で国民年金に入っている。自分は大学教員で私学共済に入っているが、夫も共済組合に入れたほうがいい?

・年金が支給される妻を引き続き扶養家族にできる?

・扶養内で働いているが、別の収入があり年収が130万を超えた。今年の見込みは130万以内だが、扶養から外れる必要はある?

・収入が全くなく、国民年金と健康保険の支払いが難しい状況。どうすればいい?

・離婚をし、年金を納めていたかも不明な母。無保険状態だが、子が代わりにやれることはある?

・扶養から外れる「年収130万円」を超えると何をしなければいけないの?

・国会議員の年金未納が取り立たされているが、話題の「議員年金」とはどういうシステム?

・私学共済に入りたいが、パートでも加入できる?

・年金手帳をなくしてしまった! 再発行してもらえる?

・傷病手当金を受給しているが、生活のためにアルバイトをしたい。仕事先で国民保険に加入しなさいと言われたが・・・

・第3号被保険者の制度ができる昭和61年以前に、サラリーマンの妻として被扶養者だった時期の年金は支払われないの?

・夫が退職し国民健康保険に切り替えたが、社会保険の扶養だった妻はどうなるの?

・夫の扶養内で働いていたが、別の場所でも働くことに。2ヶ所以上で働く場合、どういう手続きが必要?

・大学病院の医局にパート勤務しているが、雇用保険に入るのを断られた。入る方法はある?

・日雇労働被保険者手帳について教えて欲しい!

・外国人で日本在住の間年金保険料を支払っていたが、本国に戻ることになった。保険料を払い戻すことはできる?

・転職のため厚生年金から私学共済に切り替えるが、払っていた厚生年金保険料は無駄 になる?

・離職して夫に扶養に入ったが、失業給付金受給期間に扶養から外れる手続きをしていなかった。どうすればいい?

・結婚前に交付された厚生年金保険証は、第3号被保険者になった今も役に立つの?

・現在国民保険加入だが、4月から役員報酬を受け取る予定。社会保険に変更する必要はある?

・現在、退職して傷病手当を受給しているが、受給期間中にバイトはできないの?

・滞納していた国民年金保険料を支払いたいのだが、納付書はそのまま使える?

・退職したので夫の扶養に入りたい。現在雇用保険受給中だが、いつ手続きをすればいい?

・被扶養者でパート勤めをしているが、年金保険料は自分で支払わなければいけないの?

・離婚しても第3号被扶養者だった期間の年金は受給金額に加算される?

・50歳まで勤めていたが、今はホームレス状態。これから健康保険に加入したいが、滞納金が心配で・・・。

・妻の扶養にしていた子どもを、育児休暇中夫の扶養にしていたら、子どもが無保険になるトラブルに。どうすればいい?

・期間限定で派遣社員になり扶養を外れるが、契約が終わると同時に扶養に戻れる?

・アルバイトをする際に雇用先から扶養から外れなければ雇えないといわれた。法律で決まっているの

・以前共済組合員で年金手帳を持っていないが、発行してもらう必要はある?

・被扶養者だが、不動産所得のマイナス分は、給与所得から引いて計算するの?

・雇用保険を利用して専門学校へ通いたい。どうすれば給付を受けられる?

・扶養から外れ、社会保険に入りたいのだが、以前の国民年金が未納。どうすればいい?

・ 厚生年金と国民年金を何度か切り替えているが、切り替えの記録は調べられる?

・父の扶養で、アルバイトの労働時間が130時間を超えた。現段階で社会保険に加入する必要はある?

・パートをしている主婦。株の収益が出たので確定申告をする予定だが、国民年金や健康保険に加入しなければいけない?

・ 被扶養者だったが、再就職をしたことで健康保険や年金が複雑な状況に。扶養の手続きが必要な期間を詳しく教えて!

・扶養から外れる手続きの方法を教えて!

・年金手帳は会社が預かってくれるものじゃないの?

・有限会社を設立したが、赤字経営で保険料を支払うのが大変。パートで社会保険に入っている妻の扶養になれる?

・短期間の加入では、共済年金が受け取れないって本当?

・60歳で収入のある場合、保険料はいくら支払えばいい?

・「健康保険組合は、扶養者を遡及して認定する義務がない」とあるが、通 達があるの?

・現在私立学校の職員を休職中。保険証の更新をしたいのだが、どうすればいい?

・年金手帳の記入欄、どうすれば空白を埋められる?

・扶養認定日に関する色々なことを教えて!

・「雇用保険被保険証」は、どうしたら手に入るの?

・夫は自営業、妻はパート勤めで国民年金を払っている。もし妻が厚生年金に加入すると、夫の税金・保険料が高くなる?

・被扶養者の基準年収である年収130万円は、手取り額?

・扶養から外れる手続きはどこで行えばいいの?

・低収入の厚生年金より、扶養の国民年金のほうが将来貰える年金が多い?

・被扶養者で現在は仕事をしていないが、年収が130万を少し超えている。すぐに扶養から外れなければいけない?

・来年から国保を年収65万円以上になると支払わなければならない?

・10ヶ月間だけ扶養外で働くことになり、共済年金に加入。将来もらえる年金は扶養だけの時より多くなる?

・ 年金手帳の記載と実際の職歴が合っていないことは問題になる?

・失業保険を申請した後に病気が重くなってしまった。もう傷病手当は貰えないの?

・扶養枠内での仕事。年収が103万を超えても大丈夫?

・失業保険と傷病手当の両方を受給することは出来る?

・将来的に、未納の国民年金保険料を後から支払えるような制度はできる?

・アルバイトでも傷病手当金は支給される?

・夫の扶養で仕事を始める予定。収入が多くなるとかえって損になるって本当?

・私学共済に加入予定だが、厚生年金と同じように、ボーナスから年金、保険料が引かれるの?

・失業給付の認定日と実際に扶養から外れた日にズレが・・・。どうすればいい?

・学生時代の滞納分国民年金を、いまから納めるにはどうすればいい?

・夫の扶養でパートに就く予定。扶養認定に交通費も含まれる?

・正社員からパートになったが、しばらくの間、保険料などを社員の時と同額払っていた。これって払いすぎ?

・厚生年金に6年前から加入しているが、それ以前の年金は滞納。今からでも年金を支給される方法はある?

・ 国民健康保険料を還付して欲しいのだが、扶養認定日は遡れる?

・夫が年金受給の年齢になると、第3号被保険者はどうなる?

・結婚をして夫の扶養に入る予定だが、私の年金保険料や健康保険料は夫の給料から引かれるの?

・ボーナスが無い会社に就職したが、厚生年金保険料の計算はどうなる?

・現在夫の扶養でアルバイト中。年収130万円を超えたら扶養から外れ、国民保険に加入しなければならないの?

・今年65歳になるが、年金は加算されるのか?

・63歳で年金を貰っている母。役所から65歳になると年金が増えると言われたが、どういうこと?

・育児休暇中に保険料免除を申請したが、将来受け取る年金額に影響する?

・国際結婚や海外在住の場合、払った国民年金はどうなるの?

・ 夫の社会保険の扶養から外れるにあたっていろいろと聞きたい!

・ 国民健康保険の掛け金の計算方法は? 夫の扶養で入れるの?

・雇用保険料の支払いについて、辞めた会社との間にトラブル発生。どうすればいい?

・年金受給者の父が母に生活費を渡さない。貰う方法はあるか?

・年金保険の計算式で自分の場合を計算してみると合わない!

・亡くなった祖父の年金はどこへ行く?

・夫が第3号被保険者になるのはそんなに難しいの?

・厚生年金が高いように思えるが・・・計算方法を教えて!

・韓国出身の元留学生で、日本で就職してから厚生年金を支払っているが、年金はもらえるのか?

・第3号被保険者の届出がされていなかったため、12年間分の年金を棒にふることに・・・。救済処置はある?

・厚生年金や国民年金に一度も入っていない妻はこの先どうなる?

・厚生年金の保険料の天引きは、当月給料、翌月給料、どちらから?

・働いている私達の税金から、専業主婦への年金が支払われているのがどうしても納得できない!

・ 同じ専業主婦でも、何故サラリーマンの夫の妻は第3号なのに、自営業者の夫の妻は第3号に適用されないのですか?  今の夫の給料では、夫一人分の国民年金を支払うので精一杯です。私は将来国民年金を受け取る事ができないと思うと不安です。。

・こんにちは 私は64才の専業主婦です。 3号主婦の年金が問題になっていますが、どうなるのか詳しく知りたいと思います。

・年金受給者です。7/1 よりパートタイマーで勤めています。 年金がカットされる額はいくらからですか。 通勤手当もその中に含まれますか。

・母の厚生年金についてお尋ねします。

・短大を卒業してから会社に就職しました。結婚しても何年か勤めつづけ ています。ただ、何年か後には退職の予定でその場合将来もらえる年金はどうなるの でしょう。

・退社の日時についてお聞きします。

・現在28歳でうつ病の兄の年金の件でご相談させてください。

・喪失した社会保険の資格を再度取得することはできる?

・国民年金と会社の厚生年金のどちらに入るべき? また滞納していた年金の請求はどうなる?

・国民年金基金について、いろいろ教えて!

・パートをしている主婦だが、扶養対象や健康保険について詳しく聞きたい!

・共済年金は結婚年数が10年に満たない場合は、相手に年金は支給されないの? 何年ぐらいで支給される?

・税金では収入から経費と青色申告の控除を引いた額が所得になるが、保険・年金でも同じなの?

・改名と生年月日訂正をしたために、年金が貰えないなんてことがあるの?

・年金は何年から受給できるの?

・籍を入れた場合、自分の掛けた年金はどうなるの?

・私たちの年齢の人は年金がもらえないというのは本当? 国民年金を払っていない人は罪になる?

・扶養として働いていて、だいたいいくらくらいの年金がもらえるの?

・国民年金が主人の厚生年金ですでに給付になっているというのは本当なの?

・年金を払っていない期間はどうなるの?

・何年に生まれた人は何歳からどういう基準で年金がもらえるの? 会社を辞めるときに年金をやめない方がいい?

・自分が年金を受け取る年になったときに本当に受け取れるの?

・一体いくら年金がもらえるの?

 

法律オンライン
・未成年者をスナックで働かせるのは。

・退職日までに有休を使いたいと申し出たらダメだと言われた。

・1年間の契約社員。今期未消化分の有給休暇を来期に繰り越せるか。

・日によって勤務時間が極端に変わる契約社員

・有給休暇が発生した後2ヶ月で退職する場合、取得できる有給休暇の日数は?

・特別休暇中の自宅待機。割増支給されると聞いていたが、支払えないといわれた。

・2年以上アルバイトとして働いている。雇用先の社長が4ヶ月単位 の雇用とする契約書に署名させようとしている。

・出来高払いの賃金。一定額を超えると貯蓄し、半年ごとに賞与として支払われるが。

・突然休憩時間が増えた。

・パートの残業手当

・有給休暇の枠内の休暇なのに翌年精勤手当がカットされる。これって有効?

・人材派遣と構内下請けは具体的にどう違うのですか。

・退職日に退職金が給与規定額の半分に減額された。

・遺族年金について

・年金の受給資格

・退職金の減額

・会社から取れと言われた資格。土・日に講習に行かなければならないが、代休は?

・全社員を対象とする会の会費を給料から天引きしたい。

・社会保険の扶養家族。現在同居の無職の両親を扶養家族にしているが、結婚して家をでることになった。

・履歴書に嘘。会社は解雇できるか。

・転職にあたり、前職の有給休暇を利用して同時期に2カ所の事業所から給料を受け取りたい。

・「休職」と「休業」とでは、何か違いはありますか。

・就業規則の内容と労働協約の内容とに相反する部分がある。

・仕事が多くて持ち帰り残業を余儀なくされる。

・退職届を出したら、ボーナスが半額になった!

・労働組合の代表者を会社が選ぶことができるか。

・社内でいじめに遭い、それが原因で自宅で休養。会社から突然退職しろと言われた。

・日本企業から日本企業へ出向し、海外勤務を行っている者に、日本の労働基準法は適用されるか。

・一日12時間以上の労働。なんとか賃上げ交渉をしたいが。

・会社が約束した年収を支払ってくれない。

・本人が申請を怠って支給されなかった家族手当を遡って請求された。

・長期出張を命ぜられ引っ越したが、諸手当がなくなった。

・アルバイトは会社の都合でいつでも解雇できるの?

・転勤になり家から会社まで2時間以上かかるようになった。

・会社側から退職日を1ヶ月早めろと言われた。

・退職金の一部未払いの会社が営業譲渡して解散してしまった。

・退職を申し出たら消化できない代休分の特別超過勤務手当を払い戻すように言われた。

・人手不足や売上ダウンを理由に年次有給休暇が月1日に制限された。

・アルバイト入社でも週40時間以上の労働時間・休日の労働時間の割増賃金は適用されますか。

・就業規則もなく、雇用保険・労災も未加入の会社。法律を守らせる手段は?

・退職金の出ない会社。辞める前の給料が半額にされた。

・残業時間を休暇に振り替える制度。ただの休暇の申請を会社が勝手に制度適用してしまい、残業手当を支払ってくれない。

・違法建築の会社事務所内で事故が発生しました。労災とは認められなくなりますか。

・会社の退職を相談したら引き留められた。どうしても退職したいが。

・パートの時給のベースアップは?

・派遣先から契約外の仕事を依頼された。

・派遣社員の定義は?

・特別休暇扱いだった「夏休み・冬休み」を有給休暇で取れと上司に言われた。

・パート先でタイムカードを押し忘れた。

・裁量労働として一律の手当が支給されるだけで残業代は出ません。が、実際には、タイムテーブルのある業務を命じられている。

・離婚したが、夫の扶養家族のまま。新たに健康保険証をつくりたいが、どうすればよいか。

・フルタイムで働く場合、必ず企業の厚生年金や健康保険に入らなければならないですか。

・未受取の給料がありますが、会社にはもう支払能力がありません。役員に支払を請求することはできますか。

・見習い医師(研修医)と通常の医師に待遇の違いはありますか。

・年金受給資格のない父母。生活保護の申請できますか。

・3日後に退職予定ですが、勤務中に交通事故に遭いました。労災の適用は?

・会社のミスで、3年間「生活関連手当」を払いすぎていたから、返してくれと言われました。返金の義務はあるのでしょうか。

・賞与未払の間に、会社の営業権が譲渡されました。賞与は受け取れますか。

・年俸契約の更新。

・約束したのに、正社員にしてくれない。

・社員が行方不明。賃金・退職金は誰に払う?

・給料が支払われない!

・年棒制と途中退社について

・会社が給与明細を出してくれない

・給与の定期払いの原則について、教えて下さい。

・サラリーマンの税金は、必ずしも毎月の給料から天引しなくてもよいか。

・会社から、夏休みをずらすようにいわれて旅行に行けなくなった。

・契約社員は、会社の収支決算表の閲覧をもとめることはできますか。

・残業手当が支払われていません。近々年俸制になると聞いているのですが、残業手当はどうなりますか。

・就職の面接で、家族のことなどをしつこく聞かれ、不採用になっても履歴書も返ってこない。

・会社が、私のミスが原因の損害の賠償について、給与からの天引きを主張してきています。  

・職場に昔の同僚の居場所を問い合わせる匿名電話が。答える必要はある?

・会社に徴収される旅行積立金の使途が不明 

・労働組合は経営陣の報酬カットなどを求められますか。

・契約社員の育児休暇 

・出張先での怪我には、労災は適用されますか?

・派遣事業における「登録型」と「常用型」の違いは?

・健康保険の延滞金は、いつから発生するのでしょうか?

・賃金のベースアップとは?

・フレックスタイム制を導入するには?

・失業の認定は、本人でなくても受けられますか?

・国民年金の、「強制加入」と「任意加入」の違いはなんですか?

・賃金の最低保障額は、どうやって決めるのですか

・当社でも社内預金の制度をつくろうと思います。どのような手続きが必要ですか。

・自宅待機中の手当

・結婚祝金や災害見舞金は賃金か

・試用期間中の解雇には予告手当が必要か

・会社を退職しましたが、未払の賃金が残っています。いつまでに払ってもらえますか。

・結婚しても職場で旧姓を名乗りたい。必ず新姓にしなければいけないの?

・個人商店の家族以外の従業員に労働基準法の適用は?

・平均賃金はどうやって算出するのですか。

・給料を本人以外が受け取ることはできるか

・定年になる者との雇用契約の更新

・出産費用に充てるために給料の前借りができるか

・育児休業中の従業員を解雇することはできますか。

・病気療養で3年休業した社員を解雇できるか

・労働契約を結ぶ際に労働者に対して明示しなければならない事項はなんですか

・雇用に関する助成金について知りたい

 

法、納得!どっとこむ

・私生活での不正行為による解雇〜退職の件

・夜間勤務の手当てについて

・とてもできないことを押しつけられて,困っています

・責任問題の所在

・個人情報保護法に関連して

・ 給料について

・残業時間と残業代について

・退職後の会社側における個人情報の管理について

・ 時間外手当ついて

・夜間勤務の手当てについて

・ 退職後の会社側における個人情報の管理について

・「定年延長」の解釈と退職時の問題

・ 連続労働時間の限度について

・処分について

・残業時間と残業代について

・ 休日手当の考え方

・ 養子の国民健康保険加入

・ 長男の職場の労働条件改善について

・ 試用期間の疑問

・ 退職金支給規程の効力について

・ 名前を変えて履歴書を作成したいのですが

・ 請負(派遣)の途中解約について

・適格退職年金制度の廃止による不利益の回避

・試用期間終了時に出された新しい労働条件

・ 競業避止義務について

・ 業務委託契約について

・ 退職金の支払について

・ 退職しとうと思いますが

・ 労災について

・適格退職年金制度の廃止による不利益の回避

・現在の立場は?

・育児休業取得の条件

・右翼へのクレーム謝罪訪問は拒否できるか?

・セクハラにあたりませんか。(前回とは違う事実において)

・ 条件変更に応じず解雇された

・完全歩合制のボーナスの支給について。

・ 辞職を認めてもらえない

・大学の専任任用

・ 病院当直の労働時間について

・ 健康保険

・労働条件改善にはどうしたら良いのでしょうか

・ 喫煙について

・ 転職時にどこまでの資料を持っていけるのでしょうか?

・退職について 18 ID:1091 02/12/03 懲戒解雇処分に当てはまるかどうかについて

・ 労働時間と男女雇用均等法

・ 分限処分後に育児休暇を取得したい

・下請け会社と親会社とのトラブル

・ 権限?

 

わかったランド

・職員採用に関する件について

・労働時間の端数処理について

・65歳になる場合の手続き

・ 労災認定について

・社員への株式の譲渡

・有給休暇の件

・アルバイトの時間外手当について

・みなし残業について

・通勤費の規定

・児童手当の所得制限について

・年金の受給ほか

・専従者の社保加入の件

・定年延長について

・非常勤顧問との契約

・被介護者の高額医療

・国民年金への移行の件

・年金未加入者の雇用

・育児休暇届

・賞与標準給与額

・代休の扱いについて

・従業員解雇の件

・長期欠勤者の扱いの件

・病後復帰者給与の件

・遺族年金の受け取り人

 

Kスクエア(クローズしました)

・有給休暇について

・会社が社員に貸したお金に金利はつけられるのか?

・バイトを4日で辞めさせられた場合のバイト料は?

・「装置メンテナンス」という仕事について

・主人の会社が倒産しました。 雇用保険について。 お願いいたします。

 

 
金相談

平成19年 3月11日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成19年 3月 7日 東近江市役所(滋賀社会保険事務局 彦根事務所)

平成19年 2月 7日 東近江市役所(滋賀社会保険事務局 彦根事務所)

平成19年 1月19日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1112)

平成19年 1月16日 滋賀銀行 大藪支店(0749−23−8671)

平成19年 1月14日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成18年12月 6日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成18年12月 3日 ビバシティ彦根(滋賀県社会保険労務士会 湖北支部)

平成18年11月14日 滋賀銀行 米原支店(0749−52−1122)

平成18年11月12日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成18年11月 7日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成18年10月17日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成18年 9月21日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1112)

平成18年 9月10日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成18年 7月 9日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成18年 6月16日 びわこ銀行 米原支店(0749ー52−4455)

平成18年 5月18日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成18年 5月16日 滋賀銀行 大藪支店(0749−23−8671)

平成18年 5月14日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成18年 4月19日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成18年 4月18日 滋賀銀行 米原支店(0749−52−1122)

平成17年 3月15日 びわこ銀行 湖北支店(0749ー78−2155)

平成18年 3月12日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成18年 2月16日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成18年 2月14日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成18年 2月13日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成18年 1月 8日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成17年11月15日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成17年11月13日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成17年10月 2日 e-しがぎんプラザ長浜ジャスコ(0120−817−339)

平成17年 9月21日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成17年 9月11日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成17年 9月 8日 びわこ銀行 湖北支店(0749ー78−2155)

平成17年 9月 6日 滋賀銀行 秦荘出張所(0749−37−2621)

平成17年 7月10日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成17年 5月23日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成17年 5月18日 びわこ銀行 木之本支店(0749ー82−4430)

平成17年 5月12日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成17年 5月 8日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成17年 4月22日 びわこ銀行 醒井支店(0749ー54−1231)

平成17年 4月22日 びわこ銀行 米原支店(0749ー52−4455)

平成17年 4月 3日 e-しがぎんプラザ長浜ジャスコ(0120−817−339)

平成17年 3月13日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成17年 3月 6日 湖東信用金庫 本店(0748−22−2020)

平成17年 2月25日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成17年 2月24日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成17年 2月22日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成17年 2月21日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成17年 2月17日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成17年 2月13日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成17年 1月13日 びわこ銀行 長浜駅前支店(0749ー62−3051)

平成17年 1月 9日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成16年12月16日 湖東信用金庫 本店(0748−22−2020)

平成16年12月12日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成16年12月 9日 びわこ銀行 木之本支店(0749ー82−4430)

平成16年12月 8日 湖東信用金庫 湖東支店(0749−45−2841)

平成16年11月28日 ビバシティ彦根(滋賀県社会保険労務士会 湖北支部)

平成16年11月16日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成16年11月10日 びわこ銀行 米原支店(0749ー52−4455)

平成16年11月 7日 e-しがぎんプラザ長浜ジャスコ(0120−817−339)

平成16年10月13日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成16年10月 7日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成16年 9月12日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成16年 9月 7日 滋賀銀行 秦荘出張所(0749−37−2621)

平成16年 8月19日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成16年 8月18日 湖東信用金庫 湖東支店(0749−45−2841)

平成16年 8月17日 湖東信用金庫 五個荘支店(0748−48−5511)

平成16年 8月 4日 湖東信用金庫 本店(0748−22−2020)

平成16年 8月 1日 e-しがぎんプラザ長浜ジャスコ(0120−817−339)

平成16年 7月15日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成16年 7月13日 彦根文化プラザ(滋賀社会保険事務局 彦根事務所)

平成16年 7月11日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成16年 6月24日 びわこ銀行 湖北支店(0749ー78−2155

平成16年 6月22日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成16年 6月13日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成16年 6月10日 彦根文化プラザ(滋賀社会保険事務局 彦根事務所)

平成16年 6月 8日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成16年 6月 6日 湖東信用金庫 本店(0748−22−2020)

平成16年 5月18日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成16年 5月 9日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成16年 4月22日 湖東信用金庫 湖東支店(0749−45−2841)

平成16年 4月20日 湖東信用金庫 本店(0748−22−2020)

平成16年 4月13日 びわこ銀行 木之本支店(0749ー82−4430)

平成16年 4月11日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成16年 3月 7日 e-しがぎんプラザ長浜ジャスコ(0120−817−339)

平成16年 2月12日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成16年 2月 8日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成16年 2月 5日 びわこ銀行 湖北支店(0749ー78−2155)

平成16年 1月22日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成16年 1月11日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年12月 7日 e-しがぎんプラザ長浜ジャスコ(0120−817−339)

平成15年12月 1日 ビバシティ彦根(滋賀社会保険事務局 彦根事務所)

平成15年11月30日 ビバシティ彦根(滋賀県社会保険労務士会 湖北支部)

平成15年11月27日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成15年11月19日 滋賀銀行 秦荘出張所(0749−37−2621)

平成15年11月18日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成15年11月13日 滋賀社会保険事務局 彦根事務所(0749−23−1111)

平成15年10月12日 びわこ銀行 能登川支店(0748ー42−2161)

平成15年11月 9日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年11月 7日 びわこ銀行 木之本支店(0749ー82−4430)

平成15年11月 6日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成15年10月12日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年10月 9日 びわこ銀行 湖北支店(0749ー78−2155)

平成15年 9月 7日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年 8月21日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成15年 8月17日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年 7月22日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成15年 7月20日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年 7月17日 滋賀銀行 彦根東支店(0749−24−1405)

平成15年 6月24日 びわこ銀行 高月支店(0749ー85−5837)

平成15年 6月17日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成15年 6月11日 滋賀銀行 西浅井支店(0749−89−0017)

平成15年 6月 1日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年 5月22日 滋賀銀行 伊吹支店(0749−58−1516)

平成15年 5月21日 滋賀銀行 山東支店(0749−55−2121)

平成15年 5月18日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年 5月16日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成15年 5月13日 滋賀銀行 秦荘支店(0749−37−2621)

平成15年 5月27日 びわこ銀行 木之本支店(0749ー82−4430)

平成15年 4月20日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年 4月17日 滋賀銀行 木之本支店(0749ー82−3311)

平成15年 3月16日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年 3月11日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成15年 2月16日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成15年 2月14日 彦根郵便局(大津暮らしの相談センター)

平成15年 2月 4日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成14年12月15日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成14年12月 1日 ビバシティ彦根(滋賀県社会保険労務士会湖北支部)

平成14年11月19日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成14年11月17日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成14年11月13日 滋賀銀行 秦荘支店(0749−37−2621)

平成14年11月12日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成14年11月 8日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成14年10月23日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成14年10月22日 滋賀銀行 彦根東支店(0749−24−1405)

平成14年10月20日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成14年 9月15日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成14年 9月 1日 eーしがぎんプラザ長浜ジャスコ(0120−817−339)

平成14年 8月20日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成14年 7月23日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成14年 7月17日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成14年 7月 9日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成14年 6月16日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成14年 6月11日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成14年 6月 2日 eーしがぎんプラザ長浜ジャスコ(0120−817−339)

平成14年 5月24日 ビバシティ彦根(滋賀社会保険事務局 彦根事務所)

平成14年 5月22日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成14年 5月19日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成14年 5月17日 滋賀銀行 秦荘支店(0749−37−2621)

平成14年 5月15日 滋賀銀行 彦根東支店(0749−24−1405)

平成14年 5月14日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成14年 4月21日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成14年 3月17日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成14年 3月12日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成14年 2月17日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成14年 2月14日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成14年 2月13日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成14年 2月 7日 滋賀銀行 山東支店(0749−55−2121)

平成14年 2月 6日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成14年 1月 6日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成13年12月20日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成13年12月16日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成13年12月 2日 ビバシティ彦根(滋賀県社会保険労務士会湖北支部)

平成13年11月21日 ひこね燦パレス(滋賀社会保険事務局 彦根事務所)

平成13年11月20日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成13年11月18日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成13年11月 6日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成13年10月21日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成13年10月16日 滋賀銀行 秦荘支店(0749−37−2621)

平成13年 9月16日 e-しがぎんプラザ彦根駅前(0120−423−567)

平成13年 7月19日 彦根郵便局(大津暮らしの相談センター)

平成13年 7月17日 滋賀銀行 豊郷支店(0749-35−3101)

平成13年 7月11日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成13年 7月 4日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成13年 5月25日 ひこね燦パレス(滋賀社会保険事務局 彦根事務所)

平成13年 5月22日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成13年 5月16日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成13年 4月18日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成13年 4月15日 eーしがぎんプラザ長浜ジャスコ(0120−817−339)

平成13年 3月14日 ひこね燦パレス(滋賀社会保険事務局 彦根事務所)

平成13年 3月 8日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成13年 3月 6日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成13年 2月15日 滋賀銀行 大藪支店(0749−23−8761)

平成13年 1月23日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成12年11月16日 滋賀銀行 大藪支店(0749−23−8761)

平成12年11月 7日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成12年10月24日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成12年10月18日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成12年10月17日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成12年 9月26日 ひこね燦パレス(滋賀社会保険事務局 彦根事務所)

平成12年 9月 7日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成12年 8月 3日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成12年 7月19日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成12年 5月24日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成12年 5月23日 滋賀銀行 浅井支店(0749−74−0541)

平成12年 5月16日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成12年 5月 9日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成12年 4月19日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成12年 4月 6日 彦根郵便局(大津暮らしの相談センター)

平成12年 3月16日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成12年 3月 7日 滋賀銀行 高月支店(0749−85−2121)

平成12年 1月19日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成11年11月25日 ひこね燦パレス(彦根社会保険事務所)

平成11月11月16日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成11年11月 2日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成11年10月26日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成11年10月19日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成11年 9月29日 ひこね燦パレス(彦根社会保険事務所)

平成11年 8月 5日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成11年 7月14日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成11年 6月30日 ひこね燦パレス(彦根社会保険事務所)

平成11年 5月27日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成11年 5月19日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成11年 5月13日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成11年 5月10日 彦根郵便局(大津暮らしの相談センター)

平成11年 4月14日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成11年 3月11日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成11年 3月 4日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成11年 2月18日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成11年 1月21日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成10年12月 6日 アル・プラザ長浜(滋賀県社会保険労務士会湖北支部)

平成10年11月17日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成10年10月22日 ピアーレ彦根(滋賀県社会保険労務士会湖北支部)

平成10年10月19日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成10年10月21日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成10年10月15日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成10年10月 6日 ひこね燦パレス(彦根社会保険事務所)

平成10年 9月10日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成10年 8月18日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成10年 8月 7日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成10年 7月16日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成10年 5月26日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成10年 5月19日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成10年 4月22日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成10年 4月13日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成10年 4月 9日 ひこね燦パレス(彦根社会保険事務所)

平成10年 3月 5日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成10年 2月18日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成10年 1月21日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成10年 1月13日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成 9年12月 6日 アル・プラザ八日市(滋賀県社会保険労務士会湖北支部)

平成 9年11月18日 ひこね燦パレス(彦根社会保険事務所)

平成 9年11月12日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成 9年11月11日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成 9年10月14日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成 9年10月 8日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3111)

平成 9年 9月10日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成 9年 8月 7日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成 9年 7月15日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成 9年 7月 9日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成 9年 5月15日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成 9年 5月13日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成 9年 4月17日 滋賀銀行 彦根西支店(074922−3121)

平成 9年 3月 7日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成 8年12月 1日 ビバシティ彦根(滋賀県社会保険労務士会湖北支部)

平成 8年11月28日 彦根燦パレス(彦根社会保険事務所)

平成 8年11月21日 滋賀銀行 彦根支店(0749−22−3101)

平成 8年11月 7日 滋賀銀行 彦根駅前支店(0749−22−3111)

平成 8年10月17日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成 8年 8月22日 滋賀銀行 豊郷支店(0749−35−3101)

平成 8年 4月17日 滋賀銀行 彦根西支店(0749−22−3121)

平成 7年12月 2日 長浜楽市(滋賀県社会保険労務士会湖北支部)

 

ロフィール
学歴
昭和58年 3月 大阪府立 伯太(はかた)高等学校 普通 科 卒業
昭和59年 4月 国立 滋賀大学 経済短期大学部 経営管理学科 入学
昭和61年 3月 同上(岡田ゼミ)卒業
昭和61年 4月 国立 滋賀大学 経済学部 経営管理学科 3年次 編入学
平成 1年 3月 同上(門脇ゼミ)卒業
 
職歴
平成 1年 4月 株式会社 福徳銀行(現近畿大阪銀行) 入社
平成 7年 7月 多賀 貴志社会保険労務士事務所開設
 
資格
平成 6年 1月 行政書士試験合格
平成 6年11月 社会保険労務士試験合格

 

狸の巣  写真館