2002.03 

戻る
 3月最新へ  2002.02へ  2002.04へ

 
2002.03.18

昨日(17日)ソルトレークシティーパラリンピックが10日間の日程を終え閉幕しました
参加国36ヶ国867人3競技25種目(長野は、32ヶ国1200人5競技34種目)でした
しかし今大会ではドーピングによる金メダル剥奪というニュースも飛び込んできて、オリンピックではなくてパラリンピックでもそのようなことが起こる時代になったのだなと感じた次第です
しかし日本ではパラリンピックの放送と言うものは皆無ですね、他国でも同じようなものなのでしょうか
オリンピックの放映権にパラリンピック放送を義務つける、オリンピックのスポンサーは自動的にパラリンピックもスポンサーになる等この国では強制的にそれぐらいの事はした方がよいのではないかと思います
その事が何年も続く間に自然と当たり前になってくるかもしれませんし、放送の機会が増えれば教育機関も積極的に活用して身障者の啓発に役立てることもできるでしょう
意味の無いドラマやバラエティを放送するよりよっぽど感動を生む事と思います
そして国もオリンピックに力を入れるよりパラリンピックにも同等以上に力をいれるべきで、日本はオリンピックではメダルを獲れないけどもパラリンピックでのメダル獲得数には目を見張るものがあると(メダル獲得ばかりが目標では困りますが)言われる方がよっぽど世界に対してもアピールできるのではないでしょうか

まあアピールはともかく、そうする事で身障者の方に対する健常者からの見方も偏見から真実を見る手伝いになるでしょうし、同じ身障者の方々も大いに励みになるのではないかと思います