親鸞聖人 略年表 (真宗年表 大谷大学編より抜粋)
1173 1歳 この年、親鸞生れる(浄土三経往生文類・尊号実像銘文その他著述識語より年齢逆算)。
1181 9歳 親鸞、慈円の坊で出家(伝絵)。
1182 10歳 この年、恵信尼生れる(恵書より逆算)。
1201 29歳 これまで、親鸞、延暦寺で堂僧をつとめる。この年春、親鸞、延暦寺を出て、六角堂に百日を期して参寵、九十五日に聖徳太子の夢告を得て、吉水源空の門に入る(恵書・教証・伝絵)。
1203 31歳 親鸞、夢中に六角堂救世菩薩より「行者宿報」の偈を感得(伝絵)。
1204 32歳 親鸞、源空の七箇条制誠に「僧綽空」と署名(七ケ条制裁)。
1205 33歳 これより先、親鷲、「選択本頗念仏集」書写を許される。この日、源空、それに内題と「南無阿弥陀仏・往生之業念仏為本」・「釈綽空」と書く。親鸞、源空の絵像を授かり図画。源空、その絵像に銘文を書く。
これまでに、親鸞、夢告により綽空の名を改める。この日、源空、その名を書き与える(教証)。
1207 35歳 親鸞、越後に流される(教証・歎異・伝絵)。
1209 37歳 真仏生れる(顕聞)。
1211 39歳 親鸞の息信蓮房明信生れる(恵書)。
親鸞、流罪を許される(教証・伝絵)。
1214 42歳 この年、親鸞、上野佐貫で、衆生利益のため「三部経」千部読誦を発願、自力を反省して中止。常陸へ行く(恵書)。
1224 52歳 親鸞、この年を末法に入って六八三年と算定し、「教行信証」に記念する(教証)。
この年、覚信尼生れる(恵書)。
1226 54歳 この年、顕智生れる(没年逆算)。
1230 58歳 親鸞、「唯信鈔」を書写(専修寺蔵奥)。
1231 59歳 親鸞発熱、病床で「大無量寿経」を読み、建保二年「三部経」読誦についての反省を恵信尼に告げる(恵書)。
1235 63歳 この年、如信生れる(西本願寺蔵如信絵像裏)。
1242 70歳 定禅、入西の求めにより親鸞の絵像を画く(伝絵)。
1243 71歳 親鸞、譲状を書いて、下人いや女が、照阿弥陀仏より東女房に譲り渡されたことを、認証する(本文)。
1247 75歳 尊蓮、「教行信証」を親鸞自筆本により書写(谷大。龍大蔵奥)。
1248 76歳 親鸞、「浄土和讃」・「高僧和讃」を著わす(専修寺蔵奥)。
1250 78歳 親鸞、「唯信鈔文意」を著わす(盛岡本誓寺蔵奥)。
1251 79歳 親鸞、書状を書き常陸の「有念無念」の論争を制止する(専修寺蔵書状写・末灯)。
明法没(末灯)。
1252 80歳 親鸞、書状を書き関東の「造悪無碍」の風儀を制止(末灯)。
親鸞、「浄土文類聚鈔」を著わす(専修寺蔵奥)。
この年、入西没(通紀)。
1254 82歳 親鸞、「浄土和讃」を書写する(反裏)。
この年以前、善鸞、東国へ下向する(恵書推定)。
1255 83歳 親鸞、「一念多念分別事」・「自力他力事」(恵空写奥)書写。
親鸞、「尊号真像銘文」を著わす(略本・福井県法雲寺蔵奥)。
専信、「教行信証」を書写する(専修寺蔵奥)。
親鸞「浄土三経往生文類」(略本・西本願寺蔵奥)、「愚禿鈔」(存覚写奥)を著わす。
親鸞、書状を書き、常陸笠間の門弟の質問に回答する(東本願寺蔵書状・末灯)。
これまでに、親鸞、「皇太子聖徳奉讃」を著わす (専修寺蔵奥)。
親鸞、火災にあう(専修寺蔵書状)。
この年、朝円、親鸞の絵像(安城御影)を画く(袖記)。
1256 84歳 蓮位、親鸞は弥陀の化身であるとの夢想を得る(伝絵)。
親鸞、「入出二門偈」を著わす(福井県法雲寺蔵奥)。
覚信、親鸞に銭三〇〇文を送る(専修寺蔵親鸞書状)。
親鸞、「四十八誓願」を著わし、「念仏者疑問」を書写する(専修寺蔵奥)。
親鸞、覚信の書状を入手、返信を書き、覚信の上京をうながす(専修寺蔵書状・末灯)。
親鸞、書状を書いて、善鸞とあいみむばうの言動を批判し、善鸞を義絶する(専修寺蔵書状)。また性信にこの旨を通知する(血文)。
善鸞、義絶状を入手(専修寺蔵書状写)。
恵信尼、越後にいて、覚信尼に下人の譲状を送る(恵書)。
親鸞、「往生論註」に加点(西本願寺蔵奥)。
真仏・専信ら、東国から上京の途中、三河矢作薬師寺で念仏を勧める(三記)。
親鸞、「往相回向還相回向文類」を著わす(愛知県上官寺蔵奥)。
顕智、京都からの帰途、三河で念仏を勧める(三記)。
この年、源海上京して親鸞の門弟となる(大跡)。
1257 85歳 親鸞、夢に「弥陀の本願信ずべし」云々の文を感得。執筆中の「正像末和讃」に夢告を記す(正讃)。
親鸞、「一念多念文意」を著わす(東本願寺蔵奥)。
親鸞、「大日本国粟散王聖徳太子奉讃」を著わす(覚如写奥・真纂)。
親鸞、書状を書いて五説・四土・三身について教示する。この頃親鸞の視力よわる(末灯)。
親鸞、「如来二種回向文」を著わす(専修寺蔵奥)。
親鸞、「上官太子御記」を著わす(西本願寺蔵奥)。
親鸞、性信・真仏に書状を書いて、信心の行者は諸仏と等同であると教示する(末灯)。
この年、三河庄司太郎、顕智を迎えて平田道場を建てる(三記)。
1258 86歳 真仏没(50)(顕聞・専要)。
親鸞、「尊号其像銘文」(広本)を著わす(専修寺蔵奥)。
平氏女、大谷北地を覚信尼の夫小野官禅念に譲る(本文)。
親鸞、「正像末和讃」を再治する(専修寺蔵奥)。
慶信、蓮位に書状を書き、「諸仏等同」について親鸞の所見を求める(専修寺蔵書状)。
蓮位、親鸞の返信に添状を附して慶信に送る。
これより先、覚信没(末灯)。
この頃、親鸞、咽喉を患う(専修寺蔵書状)。
親鸞、三条富小路善法坊で、顕智に「自然法爾」について語る(専修寺蔵書状・末灯)。
この年、顕智、三河で和田円善の子信願を教化する(三記)。
1259 87歳 高田の入道、親鸞に書状を書き、覚念の死を通知、親鸞、返信を書き、覚念の死を悼み、門弟の志納に謝する(専修寺蔵書状)。
1260 88歳 親鸞、乗信に書状を書き、昨年以来の死者多数を悼み、信心決定者の往生必定を教示する(末灯)。
親鸞、「弥陀如来名号徳」を著わす(長野県正行寺蔵奥)。
1261 89歳 恵信尼病臥(恵書)。
1262 90歳 この頃まで、恵信尼病臥(恵書)。
11月下旬、親鸞、押小路南・万里小路東の住居で病臥、28日没(伝絵・西本願寺蔵教証奥)。
29日、親鸞を東山に葬送、30日、収骨(西本願寺蔵教証奥)。
12月 1日、覚信尼、越後の恵信尼に書状を書き、親鸞の死去を通知する(恵書)。
1263   恵信尼、覚信尼に書状を書き、親鸞の往年を追憶する(恵書)。
1264   恵信尼、覚信尼に書状を書く(恵書)。
この年、恵信尼、五重の石塔建立を発願する(恵書)。
1266   この頃、恵信尼病臥(恵書)。
この年、唯善生れる(恵書)。
1267   照阿弥陀仏(源氏女)、慈信房澄海に大谷南地・堂宇・西山の田を譲る(専文)。
恵信尼、覚信尼に返信を書く(恵書)。
1268   恵信尼、覚信尼に書状を書く(恵書)。
明教没(墓碑銘)。
恵信尼没(87・推定)。
1270   覚如(宗昭)生れる(慕詞・敬詞)。
1273   大谷の親鸞の墓を吉水の北に移し、堂を建てて親鸞の影像を安置する(伝絵・専文)。
1274   小野官禅念、大谷北地を覚信尼に譲る(本文)。
1275   性信没(89)(報恩寺茶毘塔銘)。
この年、小野官禅念没(専文)。
1277   覚信尼、大谷の地を親鸞の廟地として寄進、券文を下総猿島の常念に渡す(本文)。
如信、覚信尼に、びわ女の預状を書く(本文)。
覚信尼、親鸞門弟に廟堂敷地の譲状を書き、教念・顕智に渡す(本文・専文)。