親鸞聖人 正 信 偈 意訳 (7) |
摂取心光常照護 已能雖破無明闇 貪愛瞋憎之雲霧 常覆真実信心天 譬如日光覆雲霧 雲霧之下明無闇 |
意訳 阿弥陀仏の慈悲に満ちた光明は、人々を救いとるために、常に絶えることなく照らし守ってくださっている。 夜が明けて朝を迎えたように、阿弥陀仏の光明が私たちを照らしていることに気づいた時、心の底を覆っている闇のような根本煩悩が晴れて、信心が開かれ、念仏の道がはっきりしてくる。 しかし、雲や霧が立ちのぼって空を覆い隠してしまうように、信心は開かれたとはいえ、むさぼり・執着・はらだち・にくしみの感情が絶えず起こって、信心を覆い隠してしまうのが、私たちの日常のありさまではないか。視野は曇り、道を失ってしまいそうになる。 しかし、たとえば暁を迎えた大地は、たとえ雲や霧に覆われていても暗闇ではなく、よく見れば周辺の様子は見えるように、日常生活の迷いはなくならなくても、ひとたび明らかになった念仏の道は失われることはない。 |
書き下し文 摂取の心光は常に照護したまう。 すでによく無明の闇を破すといえども 貪愛瞋憎の雲霧 常に真実信心の天に覆えり。 たとえば、日光の雲霧に覆わるれども 雲霧の下、明らかにして闇きことなきがごとし。 |
|
語句 摂取心光=摂取は阿弥陀仏が私たちを救いとってくださること。 心光は阿弥陀仏の慈悲の心が光明となって私たちに届くこと。 光明=阿弥陀仏が私たちに常に働きかけてくださることを表す。 阿弥陀仏の教え、働きかけに出会った時、心が明るくなり、念仏の眼(まなこ)が開かれる。 無明=根本煩悩といわれる。私たちの根源的な無智、心の底の闇。 貪・愛・瞋・憎=むさぼり・執着・はらだち・にくしみ |