歎異抄  前 序
 
 
 意 訳
 私一人の心の中で愚考を巡らして、おおよそであるが、親鸞聖人がおいでになったころと、今のようすとを考えあわせてみると、現在の門徒の心根に、わたしが先師親鸞聖人から直接に教えを受けた真実信心とは、あまりにも異なっているものがあって、まことに嘆かわしいことである。親鸞聖人の教えが、後の時代の念仏者たちに誤りなく伝えられ、たもたれていくかどうか、今の門徒たちを見ると疑問を感じざるをえない状態である。
 幸いにもよき縁に恵まれて善き師に出会うことがなければ、とても易行(いぎょう)の念仏門に入ることはできないことに思い至るのである。けっして親鸞聖人の教えからはずれた、独りよがりの信心によって、念仏の教えを混乱させてはならない。
 このようなことから、わたしは、今は亡き親鸞聖人からお聞きした教えのおもむき、今も耳の底に残っているところを、わずかであるが、ここに書きしるそうと思う。それは、ただただ、阿弥陀仏の本願に心開かれ、ともに念仏している人びとの疑問に答えるためである。
 
 原 文
 ひそかに愚案を回らして、ほぼ古今を勘(かんが)うるに、先師の口伝の真信に異なることを歎き、後学相続の疑惑あることを思うに、幸いに有縁(うえん)の知識によらずは、いかでか易行(いぎょう)の一門に入ることを得んや。まったく自見の覚悟をもって他力(たりき)の宗旨を乱ることなかれ。よって故親鸞聖人御物語の趣、耳の底に留まるところ、いささかこれをしるす。ひとえに同心行者(どうしんぎょうじゃ)の不審を散ぜんがためなりと云々。
 
 語 句
 先師の口伝=親鸞聖人(先師)から直接に受けた教え。
 後学相続 =親鸞聖人の教えが、後の時代の人びとに受けつがれ伝えられていくこと。
 有縁の知識=よき縁に恵まれて出会えた善き師。善知識。
 易行の一門=難行道(なんぎょうどう)に対して、念仏の教え。龍樹菩薩は、念仏は凡夫
       でも可能な仏道であって、たとえば水路を船に乗って進むようであるとい
       われた。
 自見の覚悟=親鸞聖人の教えからはずれ、個人的な考えから生まれた誤った信心。
       私見。ひとりよがり。
       古い本には「自見の覚語」とある。この場合には「自分本位の見解による、
       悟ったようなことば」の意味になる。
 他力の宗旨=他力念仏門の根本的な教え。
 同心行者 =親鸞聖人の教えによって信心をひらき、ともに念仏している人びと。
       御同朋御同行。