歎異抄 第2章  唯信念仏章
 
 
 意 訳
 みなさんが、関東地方から十カ国あまりの国境を越え、命に関わるような危険をも省みず、京都まで訪ねてこられた目的は、なによりも阿弥陀仏の浄土に生まれるための、たしかな道をもとめるためであることでしょう。
 しかし、もしわたし(親鸞)が念仏以外に往生の道を知っているのではないか、あるいは、あなたたちにはまだ見せていないような書物があるのではないかと期待しておられるのでしたら、それはたいへんな心得ちがいです。
 もしそのように期待しておられるのであれば、奈良や比叡山にはりっぱな学僧がおおぜいおられますから、その方たちにお会いして、浄土往生のかなめを十分に聞かれたらよろしいでしょう。
 わたし親鸞にとって、「ただ念仏することひとつによって、阿弥陀仏のおたすけをこうむるよりない」と、善き師・法然上人の教えをいただき、そのおしえを信じるばかりで、それ以外に特別な理由はありません。
 念仏もうすことが、ほんとうに浄土に生まれるための種になるのか、それとも、地獄に落ちることになる行為なのか、そんなことは、わたしはまったく知りません。たとえ法然上人にだまされて、念仏によって地獄に落ちることになったとしても、すこしも後悔するはずがありません。
 なぜかというと、念仏以外の修行に励んで仏になる能力がある人が、念仏したことによって地獄に落ちたということならば、だまされたと後悔するでしょう。しかし、私はどのような修行にも耐えられず、達成できないような人間ですから、どのようにしても地獄が私の住むところになることは疑いありません。
 しかし、阿弥陀仏の本願がまことであるならば、釈尊の教えが偽りであるはずはありません。仏のことばがまことであるならば、善導大師の『観経疏』の教えが偽りであるはずがありません。善導大師の教えがまことであるならば、法然上人がおっしゃったことが空虚であることはないでしょう。法然上人から受けた教えがまことであるならば、親鸞がみなさんに申しあげた趣旨も、また事実無根であるはずがないでしょう。
 つきつめてみると、おろかな私の信心については、このようなことです。ですから、念仏を選びとって信じることも、また、念仏を捨ててしまうことも、みなさんひとりひとりが考えることです。
 このように親鸞聖人はおっしゃいました。
 
 原 文
 おのおの十余か国のさかいをこえて、身命をかえりみずして、たずねきたらしめたまう御こころざし、ひとえに往生極楽のみちをといきかんがためなり。
 親鸞におきては、ただ念仏して、弥陀にたすけられまいらすべしと、よきひとのおおせをかぶりて、信ずるほかに別の子細なきなり。
 念仏は、まことに浄土にうまるるたねにてやはんべるらん、また、地獄におつべき業にてやはんべるらん。総じてもって存知せざるなり。たとい、法然聖人にすかされまいらせて、念仏して地獄におちたりとも、さらに後悔すべからずそうろう。
 そのゆえは、自余の行もはげみて、仏になるべかりける身が、念仏をもうして、地獄にもおちてそうらわばこそ、すかされたてまつりて、という後悔もそうらわめ。いずれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし。
 弥陀の本願まことにおわしまさば、釈尊の説教、虚言なるべからず。仏説まことにおわしまさば、善導の御釈、虚言したまうべからず。善導の御釈まことならば、法然のおおせそらごとならんや。法然のおおせまことならば、親鸞がもうすむね、またもって、むなしかるべからずそうろうか。
 詮ずるところ、愚身の信心におきてはかくのごとし。このうえは、念仏をとりて信じたてまつらんとも、またすてんとも、面々の御はからいなりと云々。
 
 語 句
法文=仏教の書物、教え。
こころにくし=なにか好ましい気持ちを持つこと。こころが引きつけられること。
南都=奈良。奈良にある旧仏教の寺院。
北嶺=京都の比叡山。延暦寺
よきひと=善き師。善知識。親鸞聖人にとっては法然上人。
自余の行=念仏以外の修行
釈尊の説教=経典は釈尊が説かれた教えの記録。
  無量寿経をはじめ、阿弥陀仏の教えを説かれた経典。
善導の御釈=『観無量寿経疏』