歎異抄 第6章  誡諍弟子章
 
 
 意 訳
 ひたすら念仏に励む仲間たちの中にあって、「この人は私の弟子だ、あの人は他の人の弟子だ」と言い争うことがあるようですが、このようなことは決してあってはならないことです。
 わたし親鸞には、弟子と呼ぶべき人は一人としてありません。
 なぜかといえば、私が考え働きかけて念仏させるようにしむけた人であれば、弟子と呼ぶこともできるでしょうが、ただただ阿弥陀仏のうながしを受けて念仏申すようになった人を「私の弟子」ということは、たいへん心が荒れすさんだ大言壮語です。
 人と人とのつながりは、つながる縁があれば一緒になり、離れる縁があれば離れることがあるものですから、「師に背いて、他の人とともに念仏するのであるから、往生できない人である」などと言うことは、ことばにできないほどひどいことです。
 阿弥陀仏からいただいた信心を、自分の物であるかのような顔をして、取り返そうというのでしょうか。どのように考えても、あってはならないことです。
 阿弥陀仏のことわりにかなえば、自然と仏恩を知るようになり、また、師の恩をも知るようになるものですと、親鸞聖人はおっしゃいました。
 
 原 文
 専修念仏のともがらの、わが弟子、ひとの弟子、という相論のそうろうらんこと、もってのほかの子細なり。
 親鸞は弟子一人ももたずそうろう。
 そのゆえは、わがはからいにて、ひとに念仏をもうさせそうらわばこそ、弟子にてもそうらわめ、ひとえに弥陀の御もよおしにあずかって、念仏もうしそうろうひとを、わが弟子ともうすこと、きわめたる荒涼のことなり。
 つくべき縁あればともない、はなるべき縁あれば、はなるることのあるをも、師をそむきて、ひとにつれて念仏すれば、往生すべからざるものなりなんどいうこと、不可説なり。
 如来よりたまわりたる信心を、わがものがおに、とりかえさんともうすにや。かえすがえすもあるべからざることなり。
 自然のことわりにあいかなわば、仏恩をもしり、また師の恩をもしるべきなりと云々
 
 語 句
専修念仏=念仏以外の修行を行わずに、ただひたすら念仏に専念すること。
相論=諍論。言い争い。
子細=事柄。事態。
わがはからい=私の思い・考え。私の配慮・働きかけ。
弥陀の御もよおし=阿弥陀仏の勧め・うながし・とりはからい・したく。
荒涼=荒れ果ててもの寂しい。確かな根拠がなくいい加減。尊大な言い方。ぶしつけ。
自然のことわり=阿弥陀仏の本願の道理。信心によって明らかになる道理。他力の道理。