山邊習学 赤沼智善 共著 教 行 信 証 講 義 第二巻 目次 信の巻 証の巻 |
序講 yakk02_01betujo.zip |
第一章 信証両巻の使命・・・・・・・・・・・001 第二章「信巻」の要義・・・・・・・・・・・・013 |
本講 第一編 信巻の組織 |
信巻の組織・・・・・・・・・・・・・・・・・024 (第一編 信巻の組織は目次のみで、記述なし。) |
第二編 別序 |
第一章 題号と選号・・・・・・・・・・・・・025 第二章 二尊の大悲・・・・・・・・・・・・・027 第三章 沈迷の二機・・・・・・・・・・・・・034 第四章 仏説と論釈・・・・・・・・・・・・・044 第五章 総結・・・・・・・・・・・・・・・・048 |
第三編 真実信(信の巻) |
真 実 信 yakk02_02sin.zip |
第一章 解題・・・・・・・・・・・・・・・・049 第一節 題号・・・・・・・・・・・・・・・049 第二節 選号・・・・・・・・・・・・・・・051 第二章 標挙・・・・・・・・・・・・・・・・052 第三章 真実信・・・・・・・・・・・・・・・058 第一節 略顕・・・・・・・・・・・・・・・058 第一項 総標・・・・・・・・・・・・・・058 第二項 正顕・・・・・・・・・・・・・・058 第一科 大信の相・・・・・・・・・・・059 第二科 大信の出拠・・・・・・・・・・073 第三科 十八願名・・・・・・・・・・・074 第四科 大信の難得・・・・・・・・・・083 第五科 大信の利益・・・・・・・・・・088 第二節 経文証・・・・・・・・・・・・・・089 第一項 因願文・・・・・・・・・・・・・089 第一科『大無量寿経』の文・・・・・・・089 第二科『無量寿如来会』の文・・・・・・090 第二項 成就文・・・・・・・・・・・・・092 第一科『大無量寿経』の文・・・・・・・092 第二科『無量寿如来会』の文・・・・・・097 第三項 獲信利益の文・・・・・・・・・・101 第一科『大無量寿経』の文・・・・・・・101 第二科『無量寿如来会』の文・・・・・・102 大威徳者の文 如来功徳の文 第三節 釈文証・・・・・・・・・・・・・・107 第一項 曇鸞大師の釈文・・・・・・・・・108 第一科『論註』の文・・・・・・・・・・108 光明智相の文 破闇満願実相身為物身の文 三不三信の文 第二科『讃阿弥陀仏偈』の文・・・・・・127 第二項 善導大師の釈文・・・・・・・・・128 第一科「定善義」の文・・・・・・・・・129 第二科「序分義」の文・・・・・・・・・130 第三科「散善義」の文・・・・・・・・・131 三心正因の科文 至誠心の文 深心の文 回向発願心の文 三心総結の文 第四科『般舟讃』の文・・・・・・・・・241 第五科『往生礼讃』の文・・・・・・・・241 礼讃所出の文 礼讃の二文 第三項 源信和尚の釈文・・・・・・・・・245 第一科 菩提心の文・・・・・・・・・・245 第二科 摂取利益の文・・・・・・・・・248 第四節 総結・・・・・・・・・・・・・・・250 |
三心一心問答 |
第四章 三心一心問答・・・・・・・・・・・・254 第一節 問・・・・・・・・・・・・・・・・254 第二節 答・・・・・・・・・・・・・・・・254 第一項 略答・・・・・・・・・・・・・・255 第二項 字訓・・・・・・・・・・・・・・259 第三項 字訓融会・・・・・・・・・・・・267 第四項 結釈・・・・・・・・・・・・・・275 第五章 三心別相問答・・・・・・・・・・・・277 第一節 問・・・・・・・・・・・・・・・・277 第二節 至心・・・・・・・・・・・・・・・293 第一項 至心の体相・・・・・・・・・・・293 第二項 経文証・・・・・・・・・・・・・297 第一科『大無量寿経』の文・・・・・・・297 第二科『無量寿如来会』の文・・・・・・300 第三項 釈文証・・・・・・・・・・・・・303 第一科「散善義」の文・・・・・・・・・303 第四項 結釈・・・・・・・・・・・・・・306 第一科 正結・・・・・・・・・・・・・306 第二科 釈文・・・・・・・・・・・・・307 真実の釈 内外明闇の釈 第三節 信楽・・・・・・・・・・・・・・・310 第一項 信楽の体相・・・・・・・・・・・310 第二項 経文証・・・・・・・・・・・・・315 第一科『大無量寿経』の文・・・・・・・315 第二科『無量寿如来会』の文・・・・・・315 第三科『涅槃経』の文・・・・・・・・・316 「獅子吼品」の文 「迦葉品」の文 第四科『華厳経』の文・・・・・・・・・328 「入法界品」の文 「普賢品」の文 第三項 釈文証・・・・・・・・・・・・・340 第一科 曇鸞大師の釈文・・・・・・・・340 論の一心 経の如是 第四節 欲生・・・・・・・・・・・・・・・341 第一項 欲生の体相・・・・・・・・・・・341 第二項 経文証・・・・・・・・・・・・・345 第一科『大無量寿経』の文・・・・・・・345 第二科『無量寿如来会』の文・・・・・・347 第三項 釈文証・・・・・・・・・・・・・348 第一科 曇鸞大師の釈文・・・・・・・・348 往相回向の文 浄入願心の文 出第五門の文 第二科 善導大師の釈文・・・・・・・・353 第四項 助釈・・・・・・・・・・・・・・355 第一科 私釈・・・・・・・・・・・・・355 第二科 「玄義分」等の三文・・・・・・359 第六章 問答結帰・・・・・・・・・・・・・・364 第一節 信楽結帰釈・・・・・・・・・・・・364 第一項 三信を会す・・・・・・・・・・・364 第二項 信心名号関係・・・・・・・・・・365 第三項 信徳讃嘆・・・・・・・・・・・・371 第二節 菩提心釈・・・・・・・・・・・・・376 第一項 二双四重の判釈・・・・・・・・・377 第二項 道俗勧誡・・・・・・・・・・・・385 第三項 横超菩提心の引文・・・・・・・・386 第一科 『論註』の文・・・・・・・・・386 第二科 元照律師の釈文・・・・・・・・389 第三科 用欽師の釈文・・・・・・・・・392 第四科 戒度師の釈文・・・・・・・・・392 第五科 善月師の釈文・・・・・・・・・395 第三節 成就の一念結帰釈・・・・・・・・・397 第一項 総標・・・・・・・・・・・・・・399 第二項 経文証・・・・・・・・・・・・・404 第一科 『大本』の文・・・・・・・・・404 『大無量寿経』の文 『無量寿如来会』の文 『大無量寿経』の文 『無量寿如来会』の文 第二科 『涅槃経』の文・・・・・・・・407 第三科 善導大師の文・・・・・・・・・409 第三項 経釈文私釈・・・・・・・・・・・410 第一科 正釈・・・・・・・・・・・・・410 第二科 獲得の利益・・・・・・・・・・417 第三科 専念専心の釈文・・・・・・・・437 第四項 転釈・・・・・・・・・・・・・・437 第一科 正転釈・・・・・・・・・・・・437 第二科 仏道正因釈・・・・・・・・・・432 正釈 引証(論註二文、定善義文) 第四節 三心一心総結・・・・・・・・・・・454 第一項 三心結釈・・・・・・・・・・・・454 第二項 菩提心釈・・・・・・・・・・・・456 |
重釈要義 |
第七章 重釈要義・・・・・・・・・・・・・・459 第一節 正定聚機・・・・・・・・・・・・・459 第一項 横超釈・・・・・・・・・・・・・460 第一科 義釈・・・・・・・・・・・・・460 第二科 経文証・・・・・・・・・・・・465 『大無量寿経』の文 『大阿弥陀経』の文 第二項 断四流釈・・・・・・・・・・・・468 第一科 義釈・・・・・・・・・・・・・468 第二科 経文釈・・・・・・・・・・・・470 『大無量寿経』の文 『平等覚経』の文 『涅槃経』の文 第三科 経文証・・・・・・・・・・・・472 『般舟讃』の文 『往生礼讃』の文 第三項 真仏弟子釈・・・・・・・・・・・474 第一科 正釈・・・・・・・・・・・・・474 第二科 経文証・・・・・・・・・・・・480 触光柔軟願文 聞名得忍願文 『如来会』願文 三十行偈文 勧欣浄文 『如来会』文 『観経』流通文 第三科 正依釈文証・・・・・・・・・・487 『安楽集』の文 『般舟讃』の文 『往生礼讃』二文 『観念法門』の文 「序分義」の文 「散善義」の文 第四科 傍依釈文証・・・・・・・・・・515 王日休の正釈 王日休の引証 『大無量寿経』の文 『無量寿如来会』の文 用欣師の釈 第五科 結釈・・・・・・・・・・・・・522 正結 智覚禅師の釈文 元照律師の釈文 第六科 仮偽の仏弟子・・・・・・・・・529 仮の仏弟子 偽の仏弟子 第七科 慚愧表白・・・・・・・・・・・533 第二節 抑止文正釈・・・・・・・・・・・・537 第一項 難治機・・・・・・・・・・・・・538 第一科 『涅槃経』「現病品」の文・・・538 第二科 同上「梵行品」の文・・・・・・545 逆悪の報 悪人縁(六師外道) 善人縁(耆婆、父王) 邪臣外道列名 第三科 同上「梵行品」の文・・・・・・580 仏住世の因縁 逆謗消滅 (治身、治心、善友嘆、 闍王疑、仏慈諭、闍王発心) 余衆発心 闍王供讃 如来説示 三匝辞退 第四科 同上「迦葉品」の文・・・・・・619 興逆悪 滅悪縁 仏入滅の予言 如来密語 第二項 私釈・・・・・・・・・・・・・・637 第三項 抑止文釈・・・・・・・・・・・・638 第一科 問・・・・・・・・・・・・・・639 第二科 曇鸞善導二師の釈答・・・・・・640 『論註』の文 「散善義」の文 『法事讃』の文 第三科 五逆釈義・・・・・・・・・・・667 |
第三編 真実証(証の巻) |
第一章 解題・・・・・・・・・・・・・・・・675 第一節 題号・・・・・・・・・・・・・・・675 第二節 選号・・・・・・・・・・・・・・・676 第二章 標挙・・・・・・・・・・・・・・・・677 第三章 真実証・・・・・・・・・・・・・・・684 第一節 総標・・・・・・・・・・・・・・・684 第二節 釈義・・・・・・・・・・・・・・・687 第一項 真実証の出拠・・・・・・・・・・687 第二項 十一願名・・・・・・・・・・・・688 第三項 現当両益・・・・・・・・・・・・689 第四項 主伴同証・・・・・・・・・・・・696 第三節 経文証・・・・・・・・・・・・・・699 第一項 本願文・・・・・・・・・・・・・699 第一科 『大無量寿経』の文・・・・・・699 第二科 『無量寿如来会』の文・・・・・702 第一項 成就文・・・・・・・・・・・・・704 第一科 『大無量寿経』の二文・・・・・704 第二科 『無量寿如来会』の文・・・・・712 第三節 釈文証・・・・・・・・・・・・・・713 第一項 曇鸞大師の釈文・・・・・・・・・713 第一科 妙声功徳の文・・・・・・・・・713 第二科 主功徳の文・・・・・・・・・・717 第三科 眷属功徳の文・・・・・・・・・719 第四科 大義門功徳の文・・・・・・・・722 第五科 清浄功徳の文・・・・・・・・・724 第二項 道綽禅師の釈文・・・・・・・・・727 第三項 善導大師の釈文・・・・・・・・・729 第一科「玄義分」の文・・・・・・・・・729 第二科「定善義」の文・・・・・・・・・731 第四章 往相結釈・・・・・・・・・・・・・・735 第五章 還相回向・・・・・・・・・・・・・・736 第一節 略顕・・・・・・・・・・・・・・・736 第一項 総標・・・・・・・・・・・・・・736 第二項 還相回向の出拠・・・・・・・・・737 第三項 願名・・・・・・・・・・・・・・737 第二節 引文・・・・・・・・・・・・・・・739 第一項 経文・・・・・・・・・・・・・・739 第二項 論文・・・・・・・・・・・・・・740 第三項 釈文・・・・・・・・・・・・・・745 第一科 起勧生信の文・・・・・・・・・745 第二科 勧行体相の文・・・・・・・・・747 第三科 浄入願心の文・・・・・・・・・776 第四科 善巧摂化の文・・・・・・・・・793 第五科 離菩提障・・・・・・・・・・・804 第六科 順菩提門の門・・・・・・・・・807 第七科 名義摂対の文・・・・・・・・・810 第八科 願事成就の文・・・・・・・・・819 第九科 利行満足の文・・・・・・・・・822 第三節 総結の文・・・・・・・・・・・・・834 |