「新堂学舎」整備の状況

 令和7年5月10日からクラウドファンディングの支援を受け、これまで私たちの念願であった拠点「新堂学舎」の整備をすることになりました。
 このサイトでは、整備の進んでいる状況を、随時ご報告してまいります。
 令和8年1月の開校に向けて、いざスタート!


<令和7年2月>

 
表(メダカ池から見た小屋)          裏(雑木の根っこや大きな石がいっぱい)

みんなで手分けして不要物を仕分けして撤去します。

    
農業をやめてからは納屋として使用されていた農作業小屋。思い切って処分!処分!


<令和7年4月>

メンバーで手分けして順次不用品を運び出します。棚や壁付けの木材も撤去します。
  
2階には多くの木材や農具が埃まみれで保管されていました。全て撤去です。
  
長年積もった埃は真空掃除機で丁寧に吸い取りました。
 
小屋の裏には雑木や笹がびっしり生えて、それを刈り取るとたくさんの大きな石。
とても人力では無理なので重機をお借りして撤去しました。

最後はこんなにスッキリしました。
  

こんなにも大量の石がでてきました。昔はこの近くに川があった名残のようです。


<令和7年5月>

たくさんの石をようやく撤去しました。
このスペースに、これまであった農具や肥料などを収納する物置を設置します。
これで玄関まわりもスッキリします。


<令和7年5月>
小屋の裏側が広くなったので、所有者さんに物置を設置していただき軒周りの農具等を整理いただきました。


<令和7年6月>
足場が設置されました。
いよいよこれから本格的に窓や外壁の改修に入ります。
大きくイメージが変わってくることでしょう!楽しみです。


<令和7年6月>
窓枠が設置されました。
電灯をつけなければ真っ暗だった2階の部屋に窓枠がたくさん設置され、明るく風通しの良い部屋になりそうです。

  


<令和7年6月>

外回りの外壁に雨漏りや 結露から建物を保護するために防水シート が貼られました。


トップへ