てる爺の つれづれ日記(2022年2月) No.208 ■ 今年は雪の多い冬でした この冬は日本海側を中心に、何度か大雪に見舞われましたね。 滋賀県はどうかというと、北部では数十センチ以上の積雪がありましたが、我が家のある 南部ではほとんど積もりませんでした。 積雪の多い地域では大変でしょうが、雪が多いとびわ湖の水が攪拌されて底の方に住ん でいる微生物が元気になるため、漁業をする人たちにとっては歓迎です。 伊吹山はきれいに雪で覆われました。↑西の湖(近江八幡市)から伊吹山を見る
近江八幡市のびわ湖に面して長命寺とい う古刹があります。 その麓で3年ほど前に開店したそば屋さん は私のお気に入りです。県外からも沢山の お客さんが詰めかけていました。 ←長命寺港から近江富士を見る ■ 全国展開している高等学校を見つけました 隣の守山市内にある馴染みのとんかつ店に行きました。 これまで気づかなかったのですが、通りの向かいにあるビルに「つくば開成国際高等学校 滋賀校」なる看板がかかっていました。
「つくば、開成、国際」というキーワード が気になったので、つくばに住んでいる友 人に聞いてみたところ、その学校は知らな いということでした。 ネットで調べてみたら、全国に数か所分 校を展開している通信制普通高校のようで す。スポーツ選手や何らかの事情で普通の 高校に通学することが難しい若者が学んで いるようです。 ■ 巣ごもり生活のストレスは落語で発散しよう!
2月は逃げるという言葉通り、あっという 間に春ですね。 コロナで巣ごもりが多い生活を送っておら れるかと思います。私も2月は殆んど外出し ないで家にこもっていました。こもっていた 間に、落語をひとつ書いてみました。 題して「天国の危機」 そろそろ天国に行く時期が近づいてきたようなので、天国の様子を探ってみたところ、 天国が消滅の危機にさらされている! というお話です。 ・天国とはどういうところなのか? ・天国の危機とはどういうことなのか? ご興味のある方は トップページから会員登録 をしてくだされば、閲覧用のURLを ご連絡します。 (既に会員登録済みの方にはURLを連絡済みです)
★★ウクライナを侵略する狂気の大統領閣下に感謝状! ロシア人を含む世界の非難で閣下の政治生命が終わり、世界の 皇帝を狙う某国の閣下が侵略を断念することになったから.. 202?年 びわ湖落語協会 ★★ (2022−02−28) ------------------------------------------------------------------ 日記メニューへ トップページへ