番号 | 標 題 | 説 明 | 写真例 | 掲載時期 |
41 | 近江の勧請縄 NEW | ・野洲市の勧請縄です ・勧請縄は独創的です | .jpg) | 21年12月 |
40 |
山神祭 | ・山神祭を見学しました ・女人禁制でした | .jpg) | 14年12月 |
39 |
桑實寺 | ・桑實寺を訪ねました ・長い参道を登りました | .jpg) | 12年09月 |
38 |
お江の里 | ・姉川古戦場を訪ねました ・小谷城址を訪ねました | .jpg) | 11年05月 |
37 |
ずいき祭 | ・地元のずいき祭を訪ねました ・京都のずいき祭も訪ねました | .jpg) | 11年02月 |
36 |
消えゆく天井川 (その3) 湖北の天井川 | ・田川カルバートを訪ねました ・高時川、姉川も訪ねました | /20100428tenjyo (04).jpg) | 10年07月 |
35 |
大津事件 | ・大津事件の現場を訪ねました ・時代背景を考えてみました | .jpg) | 10年02月 |
34 |
近江の地名散策 | ・交差点の標識を観察しました ・珍しい地名を抜出してみました | .jpg) | 09年10月 |
33 |
大津京 | ・大津京跡を訪ねました ・天智天皇縁の地も訪ねました | .jpg) | 09年02月 |
32 |
芋くらべ祭 | ・天下の奇祭と言われています ・芋くらべ祭を見学しました | .jpg) | 08年10月 |
31 |
木地師のふるさと | ・木地師発祥の地を訪ねました ・資料館で昔を偲びました | .jpg) | 08年 7月 |
30 |
野洲の磨崖仏 | ・福林寺跡磨崖仏を訪ねました ・妙光寺山磨崖仏を訪ねました | .jpg) | 08年 2月 |
29 |
琵琶湖の島巡り | ・琵琶湖四島(多景島、竹生島、 沖島、沖の白石)を巡りました | .jpg) | 07年12月 |
28 |
さざれ石 | ・さざれ石を見学しました ・君が代の由来を調べました | .jpg) | 07年10月 |
27 |
湖族の郷 | ・浮御堂を訪ねました ・一休さん修行の寺も訪ねました | .jpg) | 07年 9月 |
26 |
石塔寺
| ・日本最古の石造三重塔です ・無数の石塔が取り巻いてます | .jpg) | 07年 6月 |
25 |
美しい国 日本の景観
| ・電線の地中化を考えました ・蜘蛛の巣大賞を設定しました |  | 07年 3月 |
24 |
沖島(琵琶湖)
| ・沖島に渡りました。 ・吟行句会を楽しみました | .jpg) | 06年11月 |
23 |
ガーデンミュー
ジアム比叡 | ・モネの睡蓮の池を訪ねました ・印象派の名画を鑑賞しました | .jpg) | 06年10月 |
22 |
消えゆく天井川 (その2) | ・二つの家棟川を訪ねました ・大沙川、由良谷川も訪ねました |  | 06年10月 10年03月 |
21 |
妹背の里 | ・万葉の世界を振り返りました ・雪野山に登りました | .jpg) | 06年 8月 |
20 |
狛坂磨崖仏 | ・狛坂磨崖仏を訪ねました ・金勝寺も訪ねました | .jpg) | 06年 3月 |
19 |
湖北の冬景色 | ・余呉湖に行きました ・賤ケ岳、竹生島等を眺めました | .jpg) | 06年 2月 |
18 |
湖西の冬景色 | ・馴染みのそば屋に行きました ・あちこち雪景色を楽しみました | .jpg) | 06年 2月 |
17 |
雨森芳洲と 朝鮮通信使 | ・雨森芳洲庵を訪ねました ・通信使の歴史を振り返りました |  | 06年 2月 |
16 | 山内一豊・千代ゆかりの
長浜城 | ・山内一豊が城主となった城 ・一豊・千代特別展も紹介します | .jpg) | 06年 1月 |
15 | 多賀大社と 太郎坊 | ・近江鉄道の旅です ・多賀大社と太郎坊を訪ねました | .jpg) | 06年 1月 |
14 | 近江天保一揆 の史蹟巡り | ・野洲川沿いに史蹟を巡りました ・全国義民サミットも紹介します |  | 05年11月 |
13 | お田植祭り | ・悠基斎田をご紹介します ・古代米の田植風景もどうぞ |  | 05年 7月 |
12 | 消えゆく天井川 | ・草津川が代表例です ・家棟川 野洲川もご紹介します |  | 05年 5月 |
11 | 三上山縁起 | ・本邦初公開です ・創作むかしばなし です |  | 05年 3月 05年10月 |
10 | 義経元服の地 | ・遮那王が元服した所です ・平家終焉の地もご紹介します | .jpg) | 05年 2月 |
9 | 紅葉の永源寺 | ・永源寺は紅葉に染ってました | .jpg) | 04年12月 |
8 | 近江の里山 | ・NHKスペシャル「里山」の現場 (仰木の里)です | .jpg) | 04年12月 |
7 | レイカディア大学 をご存知ですか | ・県立レイカディア大学をご紹介 します |  | 04年11月 |
6 | 琵琶湖一周 近江の紅葉狩 | ・紅葉の名所を訪ねました ・湖西から湖東まで回りました |  | 04年11月 |
5 | 山乃神 | ・未成年者の入場はご遠慮を |  | 04年10月 |
4 | 秋の梅花藻 | ・水のきれいな醒井を訪ねました |  | 04年10月 |
3 | 近江の蓮 名所めぐり | ・大賀ハスなどの3名所です |  | 04年 8月 |
2 | 祇王井川 | ・平清盛と祇王ゆかりの地です ・流れに沿って歩いてみました |  | 04年 7月 |
1 | 三井の晩鐘 | ・報告書のサンプルです ・三橋節子美術館を訪ねました |  | 04年 3月 |