Books
梓の記事が掲載された本です。ご希望の方は、ご連絡ください。

梓の記事が掲載された本です。ご希望の方は、ご連絡ください。
![]() |
民家再生の実例 全国事例50選 日本民家再生リサイクル協会 編集 定価 3500円 |
|
![]() |
和風住宅 2009年版 定価3,150円(本体3,000円+税) メールにてご注文受付中!!! |
|
![]() |
structure No.109 2009/1 号 社)日本建築構造技術者協会 作品集「きらりと光る工夫」 〜こんな手があったとは!〜 にて掲載 |
|
![]() |
新建ハウジング プラスワン 2008/3 新建新聞社 発行 2008年のテーマ「温故創新」にて掲載 |
|
![]() |
日本民家再生リサイクル協会 会報 NO.60 |
|
![]() |
京都で家を建てる 2008 spring 潟潟Nルート 発行 定価 390円 「琵琶湖のそばで暮らす」という選択にて掲載 |
|
![]() |
いなかスイッチ 2008秋号vol.1 P&Dマガジン増刊 鰍ゥぴさまエンターテイメント 発売&発行 定価 980円 |
|
![]() |
ハウス物語 (2004・2006年版) 価格:¥1,050(税込) 住宅探訪出版会 |
|
![]() |
伝統工法は漢方だ 伝統工法の復権に向けて 編集・発行 / 野次馬住宅時評 定価 / 300円 |
|
釘や金物を一切使わずに家を建てる伝統工法。 だが、伝統工法は、危機である。 性能が求められ、健康な生活が求められているいま、 伝統工法を見直すときにきている。 伝統工法を手掛ける滋賀県の梓工務店を訪ね、 伝統工法の行方について話を聞いてみた。 |
||
![]() |
伝統日本建築が震度7に耐える秘密 定価 / 300円 |
|
地震に弱いという誤解 伝統日本建築には本当の耐震技術があった。 |
||
![]() |
チルチンびと 別冊14号 2007年7月号別冊£n域版 関西・瀬戸内、本物の木の家 家づくりの知恵は、地域の中にこそある 定価990円 |
|
![]() |
滋賀の優良工務店 麗しい木の家づくり 著 / 山田脩治 出版 / 且R田プランニング 定価 / 2000円 |
|
住宅に関する書物のほとんどが、間取りに始まる 細部についてのノウハウが中心となっている。 その結果、往々にして「家とは何か」「住むとは何か」の 本質に触れられていない場合が多い。 そこで本書はできるだけ細かなノウハウにふれず、 基本的な考えに重きを置いた。 |
||
![]() |
地域に密着した住宅会社選び 全国安心工務店 -関西版- 編著 / 三島俊介 発行 / ハウジングエージェンシー 定価 / 2100円 |
|
家づくりは施主の思いが込められたオーダーメイドにしたい。 そのため地元の信頼できる業者に依頼したい。 細部の使い勝手、手直しにも気軽に応じてくれる業者、将来、 増改築に際しても建てた業者が親身になってやってくれる。 建替え、新築、リフォームなどをご検討の方へ、弊社がお進 めする安心工務店をご紹介します。 |
||
![]() |
和風住宅 2007年版 H18年9月20日発売 A4判 392頁 定価3,150円(本体3,000円+税) ISBN 4-916194-41-1
|
|
|
||
![]() |
ハウス物語 (2004・2006年版) 価格:¥1,050(税込) 住宅探訪出版会 |
|
「こんな家に住んでいるよ。是非見て欲しい。」 という人たちが作った住宅探訪誌です。 |
||
![]() |
住まいづくりの本 2002年・滋賀版 アインズ鰹o版 |
|
地元で理想の住まいが実現できる 滋賀のこだわりの住まいづくりの特集 |
||
![]() |
現代画報 2002年2月号 出版 株式会社 現代画報社 |
|
職人魂 地域で活躍する職人たち タレントの轟二郎さんに取材を受けました。 |
||
![]() |
和風建築 隔月刊8 1982年4月 古い伝統のなかから新しい住まいを考える 建築資料研究社 発行 |