全日本GT選手権(JGTC)
@JGTCとは Aミニ知識&ワンポイント情報 B観戦レポート
@ JGTCとは ☆
◎どんなレース ・国内のGTカー(箱車)の最高峰として94年から行われているレース で観客動員数では国内ナンバー1の人気カテゴリー ・クラスはGT500とGT300とがあり、GT500は国内3メーカーのワークス 対決やGT300はプライベーターによる多種多様なマシンの対決が レースの見物です! ・年間8戦でチャンピオンが争われ、全国のサーキットを転戦する。 2002年からは海外での正式開催(セパン)され、その人気ぶりが わかります。 |
|||
◎マシンは ・GT300とGT500のクラスがあり、それぞれ細かい規定がありますが エンジンパワーをリストラクターにより、だいたいGT500では500 馬力、GT300では馬力になっています。 ・タイヤはブリヂストン、ダンロップ、アドバン、ミシュランと参戦しており 激しいタイヤ戦争も繰り広げられている。 ・GT300クラスはプライベーターチームが参加しやすいように、コストが 押さえられており、いろいろな車種が参戦しています。主なマシンと しては、RX-7、MR-S、シルビア、インプッレサ、フェラーリ、ポルシェ ヴィーマックスなど、国内外のスポーツカーが参戦。 ・GT500クラスはニッサン、ホンダ、トヨタの国内3大ワークスが激しく 争っています。マシンは34GT-R、NSX、スープラとマクラ-レンGTR やディアブロの外国勢が参戦。 |
A ミニ知識&ワンポイント情報 ☆
◎レースデイスタンス ・GTのレース距離は、250Km〜500Kmで行われます。ですので ドライバーは1チーム2人で交代でドライブします。 ・ドライバー交代と同時にタイヤ交換と燃料補給がおこなわれますので ピット作業も重要な戦略となってきます。 |
|||
◎ウェイトハンディ ・エンジンパワーを制御するリスタラクター経によって最低重量が変わっ てきます。GT300では1000〜1200KgでGT500は1100〜 1300Kgの中で50Kg刻みに規定されています。また、FF,FR、MR などのレイアウトによっても変わってきます。 ・成績に応じて、次戦レースのハンディを増減させて、接戦になるように 考えられています。予選結果では1〜3位に各10Kgのウェイトが科せら れ、決勝結果に対しては、GT500が50,30,20Kg、GT300が30、 20、10Kgが搭載される。また、ウェイトを積んだマシンが決勝で4位 以下の場合は、GT500で20Kg、GT300で10Kgを降ろすことができる |
|||
◎サポートレースなど ・開催されるサーキットにより、サポートレースは、いろいろあります。 F3・Fトヨタなどのフォーミュラーレースやヴィッツ・アルテッツァなどの ワンメークツーリングカーレースが開催されてます。 ・GT参戦しているチームのストリート用のデモカーによる、サーキットラン がおこなわれます。ドライバーもGT参戦選手でチューニングカーの迫力 とドリフトの迫力で楽しめますよ。 |
|||
◎イベントなど ・各種スポンサーのアトラクションがメインスタンド前の広場に特設 ステージを設けて、そこでおこなわれます。キャンギャル・ドライバー などのトークショーや抽選会など楽しめます。 ・GT参戦しているチームのチューニングカーが展示されていますが これも大人気です。 ・ピットウォークはドライバーやマシンを間近にみるチャンスです。 チケットを購入しておき、設定されている時間にピットレーンに 入ります。特にGTは大人気なんでかなりの人がピットウォーク するのでゆっくりと楽しめないかもしれませんね(笑) ・オフィシャルショップなどもたくさんでていますので、それを見て まわるだけでも楽しいし、お気に入りのチームやドライバーの グッズを買うのもいいですからね。 ・売店はメインスタンドに集中してますが、各スタンド付近にも もちろんあります。昼食時間はかなり混みますので注意です。 |
B 観戦レポート(1996〜2004) ◎
2004年 最終戦 鈴鹿サーキット | |
11月21日(日) 晴れ 観戦ポイント:シケイン(指定エリア) | |
チームブース チームやスポンサーはブースを 設置してファンサービスやグッズ を販売したり盛大におこなわれて いました。ここはホンダ応援スタンド |
マーチレース 東西マーチカップレースの上位 ランカーが日本一を賭けて対決 ワンメイクレースらしく接触あり の波乱のバトルは楽しめました。 |
雨宮RX-7(GT300) 前戦で優勝をしていたので期待 していたのですがウェイトハンデ により精彩にかきました。でも ロータリーサウンドはすばらしい |
G'ZOXハセミZ(GT500) チャンピオン争いはウェイトを積んで いるために上位にはきてませんでし たが、やはりZは速い。今年デビュー したマシンとは思えない完成度です |
リザルト: GT500優 勝・・・カルソニック インパル Z トレルイエ/井出 第2位・・・ウッドワン トムス スープラ 土屋/アビチェラ 第3戦・・・G’ZOX SSR ハセミ Z 金石年/コマス GT300優 勝・・・M-TEC NSX 山野/八木 第2戦・・・ARTA ガライヤ 新田/高木 第3位・・・JIM Gainer アドバン F360 田中/余郷 |
|
レポート: 近年の私のレース観戦納めはこのGT選手権最終戦になってます(笑) この時期になると天気が良いとまだ暖かいのですが日が陰ると寒いです ので防寒準備も必要になってきますね。それに日が暮れるのが早いので ゴールの16時ごろはもう夕方の様相ですから。 さて今回も朝から用事がありましたのでそれを済ませてから行きました のでサーキットに到着したのは11時半頃でした。昨年に比べてお客さん の入りが多かったようで駐車場などもいっぱいでしたね。スタンドも混んで るような感じでした。いつもは指定エリアで観戦していないのですが今回 は人も多いので1000円払って指定エリア券(シケイン)を購入してそこで 観戦することにしました。 ちょうどマーチレースが始まる前にスタンドにつきまして観戦できました 東西戦の上位ランカーで争うマーチ日本最速戦ですので激しい争いが あちこちでみられ楽しめました。とくにシケインでは強引にねじこんだり してくるので観ていても面白いですね。絶対速度は遅いですがこういう バトルというのはこのようなカテゴリーならではですから。 さてメインイベントのGT決勝レースですが最終戦ということでGT300と GT500ともにチャンピオンをかけての争いがみものです。とくにGT300 はこのレースの優勝争い=シリーズチャンピオン争いという図式でしたの で観ていてもわかりやすくて盛り上がりました。GT500はウェイトハンディ でチャンピオン争いの3台は中盤以降に沈んでますのでこの中でライバ ルとどう戦うかというところとこのチャンスに初優勝を狙うチームの戦いが 展開されました。ピット作業に入る前の前半の展開はまさにそれぞれ 争っているチーム同士がガチンコの展開をしてましたのでどうなるかわか らない面白い展開をしてましたし、後半もそれが持続され最後まで楽しめ るレース展開は楽しめましたね。 観客が多いこともあり帰りは駐車場を出るのも大変になりそうだったので GT500&GT300の上位陣がゴールをして順位を確認してから速攻で 駐車場にもどり岐路に着きました。おかげで渋滞する前に帰れました(笑) |
2003年 最終戦 鈴鹿サーキット | |
11月16日(日) 晴れ 観戦ポイント:シケイン〜ヘアピン | |
マーチレース 鈴鹿で初開催のマーチレース コースアウトや転倒など激しい(笑) |
土屋圭市ラストラン これが最後のレースということで いつも以上に気合のある走りでした |
ニッサンの活躍 今回のレースはGT300&500ともに ニッサン車が速さ&強さを魅せました |
土屋圭市引退パレード S2000に大勢の仲間が乗車して サーキット一周されました(笑) |
リザルト: GT500優 勝・・・カルソニックGT-R
トレルイエ/井出 第2位・・・TAKATA童夢 NSX 道上/フィリップ 第3戦・・・ザナヴィニスモGT-R 本山/クルム GT300優 勝・・・ウェッズスポーツセリカ 青木/田中 第2戦・・・ハセミスポーツエンドレスZ 木下み/柳田 第3位・・・シグマダンロップセリカ 澤/黒澤治 |
|
レポート: 今年もGT最終戦に行きました。結局今年もGTはこの1戦だけの観戦と なりましたが最終戦はチャンピオン決定がかかっているので面白いです よね。それに今回はドリキンの引退レースということもあり走り屋さんには 必見のレースとなりました(笑) 朝から用事がありましたのでサーキットには12時半頃に到着しました がサポートレースのマーチレースが終盤、少しだけでみれました。鈴鹿で は初お目見えのマーチカップでしたがなかなか面白いレースを展開してま したね。ヴィッツレースより面白いかも(笑)最終コーナースタンドで仲間と 合流してビール飲みながらワイワイと昼食をとりました。天気もよくてポカ ポカと気持ちがよかったです。 さてGTレースですが、見所はエッソスープラとザナヴィGT-Rのタイトル 争いとドリキンのラストランでしょう。タイトル争いでは予選順位もとても 微妙な位置でしたのでレース展開がどうなるか注目でした。終始ザナヴィ が先行するもエッソも優勝に必要なポイント圏内をキープしての走行で した。が終盤、エッソが順位を落としてしまいそのままゴールでタイトルは ザナヴィに。これで本山選手はFポンとのダブルタイトルを獲得して これで間違いなく「日本一速い男」ですね!!GT300でもZがタイトルを 獲得し、ニッサンの大活躍で幕を閉じました。 レースイベントを全て終了し、土屋圭市選手の引退セレモニーが行われ ました。噂ではS2000でドリフトしながらコースを走るということでしたの でドリフトをみるにはヘアピンだと思い、そこに移動してました(笑) 実際は国さんドライブで1周パレードでしたが、ドリキンとともに戦ったドラ イバーが数人、S2000に乗り込み旗を振ってました。しかもS2000には 電飾がされていて、まるでちんどん屋のようでお面白かったです(笑) 日が暮れてからでしたので顔なども見えにくかったし写真もちゃんと撮れ なかったのは残念でした。 |
2002年 最終戦 鈴鹿サーキット | |
11月17日(日) 曇り時々晴れ 観戦ポイント:B2スタンド | |
サーキット駐車場 ミーティングがおこなわれており 駐車場は貸し切られNSXだらけ |
NSXパレード 約200台のもNSXが走って ましたが・・・20億円か(笑) |
ダミーグリットへ 約45台のGTマシンがグリッド に並ぶのですが壮観です。 |
GT500ウィニングラン 後半のトップ争いは、激しく て面白い展開でした。 |
リザルト: GT500優 勝・・・モービル1 NSX
ファーマン/松田 第2位・・・ARTA NSX 金石/土屋 第3戦・・・エッソウルトラフロースープラ 脇坂/飯田 GT300優 勝・・・ダイシンシルビア 大八木/青木 第2戦・・・エンドレスタイサンADVANGT-3 福山/木下み 第3位・・・雨宮マツモトキヨシアスパラRX-7 松本/木下隆 |
|
レポート: 約一年ぶりのGT観戦です。今年はヨーロッパに行きましたので富士GT を観戦しませんでしたからね。ですので久しぶりのGTは楽しみにしてまし た。フォーミュラーにはない、面白さがありますし国内で一番人気のレース ですから観ておきたいところです! 今回は友人と数人で観戦しましたので、ビールや酒を飲みながらワイワ イと楽しめました。日が照っていると思っていたほど寒くなく、風も無かっ たので、まずまずの観戦日和だったとも思います。最終戦ということで タイトルがかかっているだけにもっとお客さんも多いと思っていたのですが 思っていたほどではなかったです・・・行楽シーズンだからかな(笑) 朝から用事がありましたので、それを片付けてからきましたので11時 半ごろに到着。ですのでサポートレースが何もみれなかったのは残念 でした。でもNSXのパレードがおこなわれ約200台がパレードをする姿は 圧巻でした・・・総計20億円と考えるとすごい(笑) さて、今回の観戦ポイントはシケインを考えていたんですが、指定エリ アになっていましたので、その手前のB2スタンドにしました。ここは最終 コーナーが観れ、シケインからの立ち上がり競争が面白いところです。 レース展開はチャンピオンがかかっているので激しいバトルが繰り広げ られました。各チームの戦略がレースのあちこちでみられ、タイトル争いに かける意気込みがひしひしと伝わってきました。GTの場合は最終戦に タイトル争いになることが多いので面白いですね。 |
2001年 第6戦 鈴鹿サーキット | |
10月28日(日) 雨のち曇り時々晴れ 観戦ポイント:2コーナー | |
スタンド裏のブース GT参戦チームのストリート用 デモカーの展示もたくさん。 |
アルテッツァレース サポートレースとして人気が あり、接戦が面白いです。 |
GT500 混戦のシリーズですがここでは NSX勢が速いですね、さすが。 |
GT300 FD3Sを応援してますが 混戦でたいへそうです |
リザルト: GT500優 勝・・・ARTA NSX 土屋/金石 第2位・・・ロックタイト NSX 道上/光貞 第3戦・・・ペンズオイルGT-R クルム/田中 GT300優 勝・・・プロμエスペリアMR-S 長島/松田 第2戦・・・ユニシアジェックスシルビア 井出/柳田 第3位・・・シェルタイサンポルシェGT3 福山/余郷 |
|
レポート: 久しぶりに鈴鹿でのGT観戦です。最近はシケインばかりで観戦していた けど今回は2コーナーで観ることにしました。午前中は雨が降ったりやん だりの不安定な天気で路面コンディションもコロコロ変化していたのでレ ーサーは大変のようでしたが観ているほうは楽しかったです(笑)アトラク ションとしてランボルギーニのパレードがありましたが最新のものからイオ タまであり圧巻でした。 さてGT決勝レースですがいよいよタイトルを左右する大事な一戦という ことで各チームとも気合が入ってます。GT500・GT300ともにランキングは 接近してますからそのへんも面白いところです。レース序盤はGT500はA RTAとエッソウルトラのバトルは激しくて面白かったですよ・・・後半は単 調でしたけど(笑) GT300はランキング上位がリタイアするという波乱のレースでしたがあ まりバトルは観られなかったな・・・ レース終了後はクアガーデンで温泉に入ってからのんびりと帰りました! |
2001年 第2戦 富士スピードウェイ | |
5月4日(祝) 曇り時々晴れ 観戦ポイント:1コーナー | |
サーキット案内看板 トヨタ資本が入りあらゆるところで リニューアルされてましたよ。 |
大型スクリーン こんなものまで設置するなんて おそるべしトヨタ資本(笑) |
マツモトキヨシアスパラRX-7 今回もFD3Sの応援ですが1台しか 出場していないのは寂しいですね。 |
GT決勝レース 富士はやはり1コーナーが迫力があり 観戦ポイントとしては一番ですかね。 |
リザルト: GT500優 勝・・・エッソウルトラフロースープラ 脇坂/野田 第2位・・・auセルモスープラ 竹内/立川 第3位・・・ザナヴィヒロトGT-R クルム/田中 GT300優 勝・・・ダイシンアドバンシルビア 大八木/青木 第2位・・・ユニシアジェックスシルビア 井出/柳田 第3位・・・ARTAアペックスMR-S 新田/高木 |
|
レポート: 富士GT観戦ももうすっかり恒例になりました(笑)この5月の開催は連休 中で渋滞があるから大変なんですが・・・気候的には8月と違いいいんだ けどね。もちろん今回も前日にゲート前で車中泊しましたがなんか昨年よ りもみんなの出足が早いような・・・。トヨタ資本が入ってから初の富士観 戦でしたがあらゆるところでリニューアルされてましてビックリしたという かトヨタの本気を感じたというかトヨタ恐るべしでした(笑)本気でF1開催 を考えてるんですね! レースの方はドライコンディションの中、スープラ勢&シルビア勢の大活 躍で周回が重ねられました。セーフティカーも2回入りましたがレース自 体は激しいバトルもあまりなく単調なレース展開でした。昨年の57周か ら115周になり耐久レース色が強くなりましたが個人的にはスプリント風 のほうが見てて楽しいから昨年のような周回数がよかったです。 |
2000年 第4戦 富士スピードウェイ | |
8月 6日(日) 晴れ 観戦ポイント:1コーナー | |
ヴィッツレース エントリーは80台を超えて 予選も2回に分けてます |
アルッテツァレース スタート前のグリッドですが これも参加台数が多いですね |
チューニングカーデモラン GT名物のチューニングカーイベント ピットの人だかりもすごい(笑) |
FD3S&MR−S 応援していたFD3S号ですがSC 導入後のピットタイミングが悪かった |
リザルト : GT500優 勝・・・ARTA NSX 第2位・・・デンソーサードスープラGT 第3位・・・カストロールニスモGT-R GT300優 勝・・・イクリプスRDタイサンGT3R 第2位・・・ダイシンアドバンシルビア 第3位・・・RE雨宮マツモトキヨシRX−7 |
|
レポート: 今回は2日から出発し伊豆箱根方面旅行を兼ねて行きましたが もちろんいつものように前日にゲート前で車中泊をして観戦しました。 天気が良すぎるぐらいでもう暑い暑い・・・日焼けもするしね(笑) 真夏のレース観戦は日焼け防止&日射病防止&水分補給に 気をつけないとえらいことになるもんね (^^ゞ 当日サーキットでネットでのお知り合いの方とお会いしたりして レース観戦以外にも楽しめました (^-^)/ さてレースですが前座のヴィッツレースは面白い・・・まるでチョロQ(笑) 入門者用ということでハチャメチャな突っ込み&バトルがほのぼのと 楽しかったです。それにしても80台の参加台数があり半分は予選落ち というのがまたすごい! いよいよメインレース!スタート直後の混乱も無くレース開始 (^-^)/ と思いきやセーフティカーが入りました(結局今回は2回のSC導入) それに暑さのせいでピットでは火災が何回か起こっていたようです。 そんな混乱もありましたがなかなか随時、激しいバトルが繰り広げられ なかなか飽きさせないレース展開で面白かったです。 もちろん私はFD3Sを応援してましたが勝てそうで勝てない展開に ちょっとモヤモヤ気分でした (笑)それに今回から出場するオークラ RX-7に期待していたのに突然の取り消しで残念でした。 |
2000年 第2戦 富士スピードウェイ | |
5月4日(祝) 曇り時々晴れ 観戦ポイント:1コーナー | |
コントロールタワーをバックに サーキットをぐるりと回りました ここはヘアピンです。 |
フォーミュラートヨタ サントリーコーナーへの 飛び込みは面白いです。 |
アルテッツァレース ダンロップコーナーでの争い ここまで行くのが遠い (^^ゞ |
GTオープニングラップ これだけの台数が高速から 1コーナーに飛び込みます |
リザルト : GT500優 勝・・・TAKATA童夢NSX 第2位・・・カストロールニスモGT-R 第3位・・・FK/マッシモセルモスープラ GT300優 勝・・・シェルタイサンアドバンGT3 第2位・・・ナインテンアドバンGT3 第3位・・・ダイシンアドバンシルビア |
|
レポート : 富士GT観戦も6回目ということで富士での観戦要領もだいぶんわか りました。今回は漁港に近い沼津で新鮮な魚介類を食べようというこ とで三島市在住のおむすびメンバーと合流して安くて美味い店を紹介 してもらいました。さすがに本場、うまかったです(^ー^)ノ それから車中泊するのでその前に温泉に入ろうということで今回は 富士高原温泉へ行きました。からすの行水セット(40分900円)とい うのがあったのでそれにしたんですが受付から40分だったのでちょっ と時間的にせわしなかったですね。でもなかなか良い温泉でしたよ! 22時頃にゲート前へ到着したのですが以前までは路肩に並んでい たはずなのに車がない・・・と思っていたらゲート横の駐車場で並ばさ れてました(^^ゞゲート前の電灯の下で前夜宴会をしたんですがさすが に夜はちょっと冷えてきましたのでしばらくして車に戻り寝ました。 朝は4時ごろからゲートオープンで1コーナー付近の駐車場を目指し て猛ダッシュ!ただちに1コーナーに観戦場所を確保してまた寝まし た(^^ゞ1コーナーの観戦場所がちゃんと座れるようになっていたので ビックリ!今までは席作りが大変だったのですがこれはいいですね。 GTフリー走行を観てサポートレースは別のところで観戦するために 移動しました。Fトヨタはサントリーコーナーでアルテッツャはダンロッ プコーナーと観てグランドスタンドに行き昼食を購入して1コーナーへ 戻りました。 さていよいよGTレース決勝!大迫力の1コーナー突っ込みはすご いですね。好バトルが展開されて飽きさせないレースでしたのでよか ったです。GT300はもちろんFD3Sを応援していたのですが前半の追 い上げがワクワクだっただけに後半はちょっと残念でした、次回は頑 張って欲しいですし期待しています。国内で最高の観客動員数をほ こるレースだけあって本当に魅力的ですし誰もが楽しめますもんね! 終了後、即効で東ゲートから脱出しました・・・混雑してからだと大 変ですからね(^^ゞ おかげで御殿場ICまでなんなく行けましたし高 速も心配していたほどの渋滞もなく無事、帰れました (^ー^)ノ 連休の真っ最中ということでお客さんの数もかなり多かったようですし 行きしは大渋滞にはまりましたし・・普通の日曜日開催がいいな(笑) |
1999年8月 8日(日) 第5戦 富士スピードウェイ | |
前日にフェラーリ博物館を見学して温泉に入りお決ま りの車中泊をしました。前日は雨だったので心配しました が晴れたのでよかったです。富士GT観戦ももう定番とな りました。 観戦ポイント:1コーナー GT500優 勝・・・ESSO Tiger スープラ 第2位・・・TAKATA童夢NSX 第3位・・・ペンズオイルニスモGT-R GT300優 勝・・・STPアドバンタイサンGT3R 第2位・・・テイボントランピオンFTO 第3位・・・RE雨宮マツモトキヨシRX-7 |
|
1999年5月 2日(日) 第2戦 富士スピードウェイ | |
今回で4回目の富士観戦で初めて晴れました 富士山がどこに見えるのか初めて分かりましたよ(笑) しかも残雪が月明かりの中で映し出されて感激でした。 観戦ポイント:1コーナー GT500優 勝・・・RAYBRIG NSX 第2位・・・FK/マッシモセルモスープラ 第3位・・・カルソニックスカイライン GT300優 勝・・・モモコルセアペックスMR-2 第2位・・・ウェッズスポーツセリカ 第3位・・・シグマテック911 |
|
1998年5月 3日(日) 第2戦 富士スピードウェイ | |
最悪のアクシデントが起りました。濃霧でスタートが 遅れてやっと開始したと思ったらフェラーリの炎上!! 大惨事が起ってしまい結局レースは中止になりました。 中止になってしまったのですが、払い戻しはなく この年の富士で行われるレース観戦に半券で入場でき るといことです・・・でも、滋賀県から富士までくるのに お金がかかるから、これない (>_<) 観戦ポイント:1コーナー |
|
1998年3月22日(日) 第1戦 鈴鹿サーキット | |
GT500は三つ巴の戦い、GT300も混戦と面白いレース を展開してます日本で一番人気の観客動員数と いうのも納得です。 観戦ポイント:シケイン GT500優 勝・・・ペンズオイルニスモGT-R 第2位・・・Mobil 1 NSX 第3位・・・デンソーサードスープラ GT300優 勝・・・つちやMR-2 第2位・・・コブラポルシェ 第3位・・・テイボントランピオンFTO |
|
1997年8月10日(日) 第4戦 富士スピードウェイ | |
前回の富士観戦で鈴鹿にはない楽しさを知ってしまっ たので来ました。これはなかなか癖になりそうです。 今回も1コーナーで観戦ですがここが楽しめますね。 観戦ポイント:1コーナー |
|
1997年5月4日(日) 第2戦 富士スピードウェイ | |
富士スピードウェイには初めて行きました。今まで鈴鹿 しか知らなかったのでちょっと感激 (^^ゞ車でゲート内に 入って行くのにはちょっと違和感がありました。 観戦ポイント:1コーナ GT500優 勝・・・デンソーサードスープラGT 第2位・・・カストロールトムススープラ 第3位・・・ユニシアジェックススカイライン GT300優 勝・・・タイサンポルシェRSR 第2位・・・RS・Rシルビア 第3位・・・RE雨宮SuperG RX-7 |
|
1996年3月31日(日) 第1戦 鈴鹿サーキット | |
JGTCの初観戦です。(^ー^)ノ5年ぶりにレース観戦 に行きましたそう言えばこの年はラルフシューマッハ も参戦してました。 観戦ポイント:2コーナー GT500優 勝・・・ラ-クマクラ-レ-ンGT-R 第2位・・・ラ-クマクラ-レ-ンGT-R 第3位・・・ユニシアジェックススカイライン GT300優 勝・・・タイサンポルシェRSR 第2位・・・カルテックスポルシェ 第3位・・・WAKO'S BMW M3 |