|
hammerさんのページに道戦術で3の鉄の土地を囲んで通常難しい1軒目の都市
をつくる方法が紹介されています。それ以外にももうひとつ覚えておいて損の
ない利用方法を紹介しておきたいと思います。
それは3,11でも2箇所同じ資源を取れば5,9と同クラスと考えるやりかたです。
土地が2箇所で1箇所分の生産しかしないわけですがそれはもともと3,11の生
産力が低いので仕方ありません。しかしながらその個々の生産力の低さが盗賊
にジャマされにくいという長所を生みトータル的にみれば5が1箇所より生産
力は勝るといえます。ただし都市化したときの爆発力は落ちますのでそれを考
慮して全体の作戦をたててください。
初期配置で3鉄6麦9羊と11鉄5麦6木なんかで十分カード戦術になります。
4番手などで普通に配置したのではどの戦術もとれないような場合でもこのよ
うな考え方で初期配置を考えると以外にやれる配置が見つかるものです。
同様に4+3=6も良く使われる公式です。カード型配置で麦が4の1箇所で
はちょっと心もとないわけですが2軒目で3麦がとれるようなら麦に関しては
安心です。
あと3軒目以降にとる土地として、特に2つめの麦または鉄の産地として重要
なことも多いです。中級講座の方で書きましたが急所をつくらないことに多分
に働きます。5麦を持っていても麦の産地がそこ1箇所だと止められると急に
何もできなくことがあります。2箇所あれば急所になりにくく逆にその資源は
止めても効果がうすいので5麦自体も止まることが少なくなることもあります。
3・11のセットは利用範囲は広いとおもいますのでぜひ活用してみてくださ
い。特にタイルの少ない泥や鉄を3・11で初期配置でとるケースは以外に多
いです。苦しいマップで苦心の配置で勝てれば最高でしょう!
このような考え方での初期配置ができればもう初心者とは呼ばれないはずです。
|