自由な開拓者たち |
それぞれが別の資源を使って建設をおこないます。 |
必要なもの ・カタンの開拓者基本セット ・いろいろなコストカード 筆者は下記のようなカードを16枚作成しています。簡単にゲームするにはメモ用紙 に道=泥木などのようにして記入したものを何枚かつくっておいても可です。 ただし全く使われない資源があったりするとちょっとバランス悪いですのでそれぞれ の資源が各コストカードに2回は出てくるように設定しておくのがいいと思います。 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
・準備 各プレイヤーの持ち物は基本ルールと同じです。 ・マップの作成/初期配置 基本ルールどおりマップを作成したあと上記のコストカードを1枚ずつランダムに配布します。 各プレイヤーは自分のコストカードのみを見て初期配置をします。配置の方法は基本ルールど おりです。初期配置完了後コストカードはオープンにして全員にわかるようにします。 ・ゲームの進行 自分の建物やカードを引くことが各プレイヤーの持つコストカードに依存する以外は基本ルー ルと変わりません。 |
・オプションルール 各プレイヤーは手番で同一資源4枚をストックに支払うことによりコストカードを交換するこ とが可能です。一般港を所有する場合同一資源3枚、専門港を所有する場合その資源2枚で交 換可能です。 交換の際は裏向きにして1枚を引き、引いたらすぐに公開します。古いコストカードは返して ゲームから除外します。新しいコストカードを引いたプレイヤーはその場から新しいカードの コストカードの資源で建設できるものがあれば建設してかまいません。 @古いカードのコストで建設 Aコストカードの引きなおし B新しいカードのコストで建設 のようなことも払える資源があれば可能です。 マップによっては最初に引いたコストカードでかなり苦しくなってしまうこともありますので このオプションルールを採用することをお勧めします。 |
コストカードが違うだけでルールは同じなので基本ルールさえ知っていればほとんど説明抜きで プレイできるとおもいます。 コストカードによる運の要素が若干強くなり、かつ序盤は道を引くにも資源が異なるのでお互い の利益が一致してが交渉がスムーズに行きやすい分初心者向けかもしれません。 普通のカタンに疲れたらちょっと息抜きにやってみてもいいですね^^ |