カタンの株主たち |
ちょっとアクワイヤが話題にあがって・・・こんなバリアント考えてみました。 |
必要なもの カタンの開拓者基本セット (できれば5−6人セットの緑の駒セット:緑があれば白の駒は使いません) 株券4種類(赤橙青緑)各25枚 (アクワイヤ新バージョンのSackson,Hydra,America,Fusionを使用します) |
![]() |
|||
![]() |
|||
各プレイヤーは赤(Sackson)、橙(Hydra)、青(America)、緑(Fusion)の各開発会社 を担当します。5−6人用拡張セットをお持ちでない場合は白がFusionを担当します。 基本ルールを通常通りマップを組み立て順番決めします。 4番手から順に担当する会社を決め(普通は1番手から色を選びますがこのバリアント では4番手から選びます)あと1番手から基本ルールどおり初期配置を行います。 あと基本的には基本ルールに従いますが手番で株券の購入ができます。 株券は4社それぞれの株で必要な資源が違います。(よって最初にどの会社を担当する かは重要です) Sackson社株 泥羊 Hydra社株 泥麦 America社株 羊鉄 Fusion社株 木鉄 あと木羊麦の3枚ならば好きな株が買えます(好きな株は自分が単独で1番多く所有し ている銘柄だけは選択できません:同数で2銘柄以上が最多の場合はどれでも選択可で す)。株購入に支払った資源はその会社の資本となるためその会社の経営者が支払った 資源のうち好きな1枚を得ます。残りの資源は手数料でストックへ戻します。(ただし 自社株を購入した場合は資源はすべてストックに支払います)株券の購入は資源さえ支 払えば1ターンの間に何枚でも買うことができます。 同一株を1番多く持っているプレイヤー(ただし3枚以上)は筆頭株主となり1勝利ポ イントになりますが他のプレイヤーによって株数を上回られた場合筆頭株主は移動しま す。同数の場合は道王、騎士王と同様先に持っている方を優先します。 筆頭株主には1勝利ポイント以外に下記の2項目の特権があります。 1.その銘柄の会社に同時に同一資源が2枚以上産出された場合、配当として半分をそ の産出した社から受け取ります。これは別々の場所からでも同じ資源が同時にでた 場合は適用されます。端数は切り捨てなので3枚産出した場合でも1枚ですが4枚 産出したなら2枚を受け取れます。 2.その銘柄の会社から7や騎士で資源を奪われることはありません。逆にいうと自分 の社の筆頭株主の建物に対して隣接するように盗賊をおくのは構いませんが資源は 別の社から奪わなければなりません。(もしくはどこからも奪えない(T-T)) その他は基本ルールに従います。道王、騎士王も2点です。 勝利条件は11ポイントです。 |
ちょっとしたアドバイス 自社の株でも筆頭株主になれますが(1勝利ポイントにはなります)自社に投資しても 資本はすべてストック行きですので効率は悪いと思います。自分が配当を支払わなくて よくはなりますので序盤のダイス目がよくて走れそうなときは自社株も手かもしれませ ん。配当だけ見ても自分のあまりそうな資源を守るより自分が産出しにくい資源を配当 で貰いに行ったほうが効率はいいです。ただ都市戦術の場合は配当の支払いがきついの で自社株優先もあるかとおもいます。 それとは別に最初の会社選びはとても重要です。都市戦術の場合、SACSONかHYDRA、道 AMERICAかFUSIONを選ぶと普段得られない資源を投資の際にもらうことができます。 序中盤は伸びそうな社に投資してできるだけ配当をえるようにして、終盤はトップには 投資(資源を1枚渡すことになる)できませんので下位社の株を争うことになると思い ます。あと株購入にレアな材料を必要とする会社を選んだ場合、自社株が買われにくい ので配当の支払いが遅れる反面投資もしてもらえないのですがやはり配当の支払いの方 がきついと思いますのでレア材を必要とする社を選んだ方が得策ではと思います。 マップによる社選択も駆け引きがあっておもしろいのではないでしょうか? |