![]() |
保育年齢 | 生後57日目 〜 就学前まで |
開所時間 | 7:00 〜 19:00(月〜金) 7:30 〜 17:00(土) ※土曜は、職員会議、職員研修により13:00までの場合あり |
定 員 | 135名(1号(幼稚園部分)15名、2・3号(保育園部分)120名) |
クラス構成 | 0歳児・・・ひよこホーム 1歳児・・・うさぎホーム 2歳児・・・ぱんだホーム 3歳児・・・きりん組 4歳児・・・ぞう組 5歳児・・・くま組 ※以下は異年齢活動時 3・4・5歳児・・・にじ、はな、ほしホーム |
特別保育事業
産休・育休保育
生後3か月から入園を受け入れています。乳児一人一人の生活リズムを大切にしながら
安定した生活が送れるように配慮しています。
障がい児保育(統合保育)
発育や言葉の遅れのある子ども、いろいろな心配のある子どもなどを積極的に受け入れ、
障がいも個人差のひとつと捉え、一人一人がその子らしく伸び伸びと生活できるように対応しています。
統合保育とは、障がい児・健常児・保育士の三者が一体となって生活し、お互いに刺激を受け合い
影響しあいながら共に育ち合う保育です。
長時間・延長保育
保護者の就労時間の都合などで特に必要と認められる場合、7:00から19:00まで保育時間を延長して
います。
☆7:00から8:29までの早朝保育を希望される方は、『早朝保育依頼書』が必要です。
☆16:31から18:00までの長時間保育を希望される方は、『長時間保育依頼書』が必要です。
☆18:01から19:00までの延長保育を希望される方は、『長時間保育依頼書』と『延長保育申請書』の
両方が必要です。
◇申請書は、保育園またはホームページ(各種申込・申請書のページ)にあります。
※1.延長保育は、1か月3,000円を雑費徴収します。
2.延長保育を申込されていない方で、18:00を過ぎる場合1回につき500円雑費徴収します。
一時預かり
保護者の就労形態や、職業訓練、就学によって家庭における保育が断続的に困難となる場合や
傷病(通院・入院)・災害・事故・出産・介護・冠婚葬祭などにより緊急に保育を必要とする場合、
育児などに伴う心理的・肉体的負担を解消する場合に一時的に子どもさんをお預かりするものです。