総合的学習「小学校英会話の授業2」学習指導案
 
                                  平田 淳
 
1.指導学年  第5学年
2.本時の展開

       授 業 の 流 れ

  指導上の留意点

1.あいさつをする 「Hello!」
  「How are you? I'm good (fine).」




2人ペアでお互いにあいさつさせる。


カセットテープ(「うたおう!マザーグース上」より(アルク))

フラッシュカード自作

「ママが先生「ママ英語」メソッド」(講談社)付属CDより

「1〜10」をできるだけ早く言って座る。






カセットテープ「Let's sing together」(APRICOT)より

五色英語カルタ黄色「1〜10」のカード

3,4人ずつで「7並べ」をさせる。


フラッシュカード自作

「1〜15」をできるだけ早く言って座る。



逆さまの順は場合によって、割愛する。

「たべものカード」(くもん出版)より200%拡大コピー

えいごリアン16のVTR
(約3分)




手拍子でリズムを取りながら言わせる。
フラッシュカードを見せながら、練習させる。






五色英語カルタ赤色全部をペアの場に広げ、1人が"What will you have?" と聞き、もう1人が "I will have 〜."と答える。順番に交代する。


動物がそれぞれの食べ物を紹介していく
 



 

Make pairs. This line say "How are you?"
This line say "I'm good (fine)."
 



 

2.「Bingo」をCDにあわせて歌う。
  2回歌う


3.数字「1〜10」のフラッシュカードをする。

4.「One to Ten」を歌う。
   2,3回歌う。


5.Number Relay Race T をする。



 

Make 6 lines. Let's enjoy the Number Relay Race!
 



 
 @ 「1〜10」を順に数える。
 A 「10〜1」と逆さまに順に数える。

6.「Ten little Indians」を歌う。


7.五色英語カルタで「7並べ」をする。




 

1 set for each 3 or 4 members. Let's enjoy the "Shichinarabe-game." You can pass
only 1 time.
 




 

8.数字「1〜15」のフラッシュカードをする。

9.Number Relay Race U をする。



 

Make 6 lines. Let's enjoy the Number Relay Race!
 



 
 @ 「1〜15」を順に数える。
 A 「15〜1」と逆さまに順に数える。

10.食べ物のフラッシュカードをする。
  sushi, a hamburger, sandwiches, spaghetti

11.えいごリアン16 Micheal's Sushi Bar のと  ころを見る。

12."What will you have?" "I will have 〜."の  会話練習をする。




 

Let's clap.
教 師 : What will you have?
子ども : I will have 〜.
 




 
  @ 教師 VS 子ども
  A 子ども全体を2つに分けて、2グループで   交代で言い合う。
  B ペアで交代で言い合う。

13.五色英語カルタを使って会話を練習する。





 

Make pairs. 1 set for each pair. Let's
start.
A : What will you have?
B : I will have 〜.
 





 

14.えいごリアン16 TVタイムを見る。

 

第2時の1ページプランへ   第2時の準備物へ   第2時のトップページへ

Copyright (c)2005 TOSS Atsushi Hirata All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号),インターネットランド(登録商標第4468327号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
なお、このサイトはインターネットランドの一部です。リンクについてもご遠慮下さい。