15分でできるアクティビティ授業案 2
                〜 色(colours)を学習するアクティビティ 2 〜 










































 

      授 業 の 流 れ

   指導上の留意点

1.フラッシュカードをする
   green, red, yellow, blue
 (1)教師に続けて言わせる。
 (2)カードを提示し、子どもだけに言わせる。

2.トランプ大の色カードをそれぞれ持たせ、 指定された色を出す。

画用紙に色紙を貼ったものなどを用意。



1人4枚の色カードを用意。







2人組でさせるときには、どちらが速いかを競わせる(ゲーム化)





CDまたはカセットテープ
「Colours」の1番は、学習した4色だけが出る。

必要なら、Stand up. Sit down. 等を教える。

信号のイラストカード






鬼を交代して、何度か行う。


 




 

Green please.
Red please.
 ・・・
 




 

3.2人組になり、指定された色をどちらが速く出すかを競わせる。




 

Green please.
Red please.
 ・・・
 




 

4.「Colours」の歌の1番だけ歌う。



5.「Colours」の歌にあわせて、色ごとに、 立ったり座ったり、上に上げたりする。

6.信号で色を学習する。



 

Green light, walk.
Red light, stop.
 



 

7.英語版「だるまさんがころんだ」をする。


 

Green light, Green light, Red light!
 


 
 

15分アクティビティ集のトップページへ     TOSSランドトップメニューへ

Copyright (c)2005 TOSS Atsushi Hirata All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号),インターネットランド(登録商標第4468327号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
なお、このサイトはインターネットランドの一部です。リンクについてもご遠慮下さい。