(6)クラスゲーム(全体でやるゲーム)

(1)ボール回しゲーム @用意するもの : 柔らかいボール(ビーチボールが最適)
A適した人数 : 何人でも(クラス全体でもグループごとにでもできる)
Bやり方 : 「Mr. B , yellow ball.」と言って、Mr. B にボールを投げ、Mr. B は「Thank you.」と言って、受け取る。
         そして、Mr. Bは、次の人にボールを投げる。
Cバリエーション : 投げるものを代えたり、話す言葉を代える。
(2)Right Left ゲーム @用意するもの : 特になし。
A適した人数 : 何人でも(クラス全体でできる)
Bやり方 : 「Right」「Right」・・・・ といって、右に声を回していく。 
         「Back」と言う人がいたら、そこから逆回りで回す。
         「Jump」と言う人がいたら、1人とばしで続ける。
Cバリエーション : 「Back」「Jump」の代わりに、別の単語でやる。
(3)爆弾ゲーム @用意するもの : 特になし。
A適した人数 : 何人でも(クラス全体でできる)
Bやり方 : 円で、順番に、「1, 2, 3, ・・・ 10 Bomb!」と言っていく。
         「Bomb」に当たった人はアウトで、座っていく。
         座った次の人から、またスタートして、「Bomb」に当たった人は、座っていく。
         最後まで残った人が勝ち。
Cバリエーション : 数字の大きさを変えたり、1週間の曜日でやったりする。
(4)ダイスゲーム @用意するもの : 大型サイコロ
A適した人数 : 何人でも(クラス全体でできる)
Bやり方 : 作った輪の中に、大きなサイコロを投げる。出たサイコロの目の数を英語で言う。
Cバリエーション : サイコロの数を2つ、3つと増やしていく。
(5)フルーツバスケット @用意するもの : (人数−1)個の椅子
A適した人数 : 何人でも(クラス全体でできる)
Bやり方 : 「What fruits do you like?」と全員が聞き、鬼が「I like 〜.」と答える。
         答えたフルーツの人が場所を移動する。
Cバリエーション : カラー(Colours)バスケット、動物(Animals)バスケットなど、カテゴリーを変えて行う。

※大型サイコロは、パーティ用品・ゲーム用品のお店で、手に入ります。


英語の授業で使えるゲーム集へ     TOSSランドトップページへ

Copyright (c)2005 TOSS Atsushi Hirata All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号),インターネットランド(登録商標第4468327号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
なお、このサイトはインターネットランドの一部です。リンクについてもご遠慮下さい。