塩酸をうすめるときは1:1にせよ
〜 6年理科「水溶液の性質」の指導 〜
金属にうすい塩酸を加えると、どうなるだろう。 |
実験で使用する塩酸は、市販のものをそのまま使用するのは危険である。市販の塩酸は12N(規定)であるので、水で4倍に薄めて3Nの塩酸を作って使用する。 |
4倍にうすめたものでは、 @ しばらく泡は出ない。 A 5分くらいして、少し、アルミニウム板に泡が付き始める B 泡がたくさん出るまで、20分かかった C 40分経っても、まだ、泡が出ているだけで、溶けているようには見えない |
指導書に書かれた濃度では、うすくて実験に時間がかかりすぎる |
塩酸 : 水 = 1 : 1 (2倍) |
2倍にうすめたものは @ アルミニウムを入れたそのときから泡が出始めた A 2分後には、泡がいっぱいになった B 12分後には、塩酸の色が灰色になった C 16分後、アルミニウムが溶けきった |
塩酸をうすめるときには、1:1にせよ |
Copyright (c)2005 TOSS Atsushi Hirata All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号),インターネットランド(登録商標第4468327号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
なお、このサイトはインターネットランドの一部です。リンクについてもご遠慮下さい。