
「変化のある繰り返し」と「ゲーム」で
国語辞典の使い方を指導する
|
1.変化のある繰り返し
4年国語に「国語辞典の使い方」の学習がある。
ここでの最大のポイントは、
である。
短時間にたくさん引かせるためには、
のがポイントである。
今回は、
という条件で行った。
次のように、授業を進めた。
今から、黒板に言葉を書いていきます。その言葉を国語辞典で調べます。国語辞典を引いて、何ページに載っていたかを( )に書いていきます。
|
まず、教科書に載っている2つの言葉を引かせた。
それぞれ引くのに、40秒から1分30秒程度かかっていた。
2.ゲーム化
辞書を引く速さを速めるためには、
のが一番である。
今から黒板に5つ言葉を書きます。それを国語辞典で調べます。時間は3分間です。3分間でいくつ調べられるかです。
|
と言いながら、「かえる、たのしい、げいめい、グラフ、むてっぽう」の5つを書いた。
「よーい、ドン!」とスタートさせた。
3分後聞いてみると、5つとも調べられたのが1組でトップだった。180秒で5つ
なので、1つあたり36秒以内で引いていることになる。
今度は、「れい、ろうじん、はったつ、しんごう、しゅうまつ」の5つ。
「よーい、ドン!」と暇なく進める。
2分後聞いてみると、4つ調べられたのが1組でトップだった。120秒で4つなので、1つあたり30秒以内で引いていることになる。
つまり、引く速さは、だんだん速くなってきているのである。
3.さらに変化をさせる
残り時間が2分を切った。
そこで、さらに変化させて辞書を引かせる。
「よーい、ドン!」と始めた。
「かこう、あきらか、とうぜん」の3つを書いた。
ここでミスに気づいた。「かこう」というのは、答えが1つでなかったのだ。だから、質問に対し、「どの”かこう”でもかまいません。」と答えた。
このミスで、少し混乱し、チャイムが鳴った。
日本語版トップページへ TOSSランドトップメニューへ
Copyright (c)2005 TOSS Atsushi Hirata All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号),インターネットランド(登録商標第4468327号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
なお、このサイトはインターネットランドの一部です。リンクについてもご遠慮下さい。