第3回法則化北海道授業上達セミナー・模擬授業指導案

総合的学習「小学校英会話の授業」学習指導案

                 TOSS中央事務局・TOSS京都
                         平田 淳
                    
 
 
1.指導日時  2000年07月28日(金) 16:00〜16:10
 
2.指導内容  ・「身体の部分名」「色」の単語を、歌や遊びを通して学ぶ。
 
3.教師の準備物 ・ラジカセ ・カセットテープ(ABC Song、Head, Shoulders, Knees and Toes)
             ・歌詞カード(ABC Song、Head, Shoulders, Knees and Toes)
            ・フラッシュカード(身体の部分名版、色版)
 
4.本時の展開

      授 業 の 流 れ

  指導上の留意点

1.「ABC Song」を歌う
 ・ふつうに歌う
 ・2,3回歌う。


2.単語フラッシュカード(色版)を読む


3.「ABC Song」を色抜きで歌う
          (Alphabet clap game)

すぐにテープをかける
(「NHK 英語で遊ぼう」より) 
歌詞カードを黒板に貼る
アバウトに点数で評価する

自作カード(画用紙に色紙をはったもの)

参加者に好きな色をたずね、その色を抜きで歌う。

3回程度繰り返す


×のところは、手をたたく





clap する回数を1回につき2つとする。




公文の大型カード」よりカラ ーコピー B4サイズ(拡大率200%)



「Head,Shoulders,Knees and Toes」に合わせられるように、単語を増やす
(shoulders, knees, toes)
最初はリピートさせるだけだが、途中から立ってもらい、いっしょに動作をしていただく。




それぞれの部分をさわりながら歌う。(「APRICOT Let's
sing together」より) 
歌詞カードを黒板に貼る
5,6回歌う。



 







 

A : What colour do you like?
B : I like red.

OK! Let's sing ABC Song without the red
letter, like this. 「× B C D × F G ・・・」
Let's try!
 







 

4.「ABC Song」を色抜きで歌う
      (Alphabet clap game Lebel 2)



 

Next, we clap two times. ×× B C D ××・・・
OK! Let's start!
 



 

5.単語フラッシュカード(身体の部分名版)を 読む
  mouth, nose, head, face, hand, leg, ear,
  eye

6.身体の部分をさわりながら、単語を練習する
  mouth, nose, head, face, hand, leg, ear,
  eye, shoulders, knees, toes



7.練習するスピードを上げていくとともに、
 「Head, Shoulders, Knees and Toes」の4カ所に絞っていく。


8.「Head, Shoulders, Knees and Toes」を歌う



9.歌うスピードを上げていく。

10.「ABC Song」をもう一度歌う
 

北海道セミナーでの模擬授業の準備物   北海道セミナーでの模擬授業のトップページへ

Copyright (c)2005 TOSS Atsushi Hirata All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号),インターネットランド(登録商標第4468327号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
なお、このサイトはインターネットランドの一部です。リンクについてもご遠慮下さい。