4年音楽「とんび」の指導 1 〜 歌詞の意味を考えて 〜 

1.4年音楽の歌唱教材・共通教材に「とんび」(葛原しげる 作詞・梁田貞 作曲)がある。
 その「とんび」で、歌詞の意味を考える授業をした。
 
 まず、ピアノのメロディーに合わせて、一度歌った。
 そして、

指示1 歌詞を、右側のページにありますから、国語の詩のように読みなさ    い。さん、はい。
 
 次の歌詞を子どもたち全員に、声を出して読ませた。

1.とべとべとんび 空高く     2.とぶとぶとんび 空高く
   鳴け鳴けとんび 青空に       鳴く鳴くとんび 青空に
   ピンヨロー ピンヨロー       ピンヨロー ピンヨロー
   ピンヨロー ピンヨロー       ピンヨロー ピンヨロー
   楽しげに 輪をかいて        楽しげに 輪をかいて 
 
 そして、問う。

発問1 1番の歌詞と2番の歌詞は、どう違いますか?
 
 
 ・「とべとべ」と「とぶとぶ」、「鳴け鳴け」と「鳴く鳴く」の違い
 
と、返ってきた。

説明1 ただ字が違うことはわかっています。
発問2 どう意味が違うのですか?
 
と問い直した。
 すると、
 
 ・1番は「とべとべ」だから、「とんでほしい」という気持ちがあるけど、2番は  「とぶとぶ」だから、もうとんびがとんでいる。
 
と出てきた。
 最初のような反応が出てくるというのは、知的でない。
 発問ミスである。
 だから、

 1番の歌詞と2番の歌詞の違いを言いなさい。
 
と問うてみるとよかったのではないか。


2.「とんび」で、歌詞の意味を考える授業をした前回の論文の検証をした。
 

1.とべとべとんび 空高く     2.とぶとぶとんび 空高く
   鳴け鳴けとんび 青空に       鳴く鳴くとんび 青空に
   ピンヨロー ピンヨロー       ピンヨロー ピンヨロー
   ピンヨロー ピンヨロー       ピンヨロー ピンヨロー
   楽しげに 輪をかいて        楽しげに 輪をかいて 
 
 
 前回は、

発問1 1番の歌詞と2番の歌詞は、どう違いますか?
 
と問い、
 
 ・「とべとべ」と「とぶとぶ」、「鳴け鳴け」と「鳴く鳴く」の違い
 
と最初に返ってきたし、

説明1 ただ字が違うことはわかっています。
発問2 どう意味が違うのですか?
 
と補助発問が必要だった。
 そこで、

新発問 1番の歌詞と2番の歌詞の違いを言いなさい。
 
という発問を考え、2クラス目の授業で使った。
 すると、最初はやはり
 
 ・「とべとべ」と「とぶとぶ」、「鳴け鳴け」と「鳴く鳴く」の違い
 
というのが出たが、続けて、
 
 ・1番は「とべとべ」とか「鳴け鳴け」だから、命令している
 
という意見が出た。
 そして、続いて、
 
 ・「命令」ではなく、「願い」である
 
と出てきたのである。

 この結果から、1クラス目の「発問1」よりも「新発問」の方が、ずっと知的な授業になったと思う。

4年生音楽の授業実践のトップページへ     TOSSランドトップメニューへ

Copyright (c)2005 TOSS Atsushi Hirata All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号),インターネットランド(登録商標第4468327号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
なお、このサイトはインターネットランドの一部です。リンクについてもご遠慮下さい。