High FSB Ranking(Intel)
 FSB400MHz以上が参加資格になります。
確認ソフトはCPU-Z、CrystalCPUIDとします。
Super π104を完走させる必要はありません。
同クロックの場合は、報告が早かったほうを上位にします。
M/Bが異なる場合には、複数掲載します。
投稿フォーム CPU-Z CrystalCPUID                   SetFSB High-FSB(旧データ)HighFSB-Ranking(旧)

Rank Name FSB
(MHz)
Soft π 1M Date M/B CPU
Vcore
冷却方法 Memory
1 Hideo 666.6 CZ 07/09/07 ASUS P5K Core 2 Duo E6850
(L720A745)1.920V
LN2 A-DATA DDR2-1200+
(PC-9600) 1GBx2
2 kaz-n 660.3 CZ 07/10/17 ASUS P5K Core 2 Duo E6700
(L626B092)1.90V
LN2 Team Xtreem PC2-9600
(DDR2-1200) 1GBx2
3 New Beetle 649.08 CZV 07/08/30 ASUS P5K-E Core 2 Duo E6700
(L633A549)1.66V
LN2 Team Xtreem
PC2-8500 C4 1GB×2
4 Overcrash 641.37 CZV 07/03/10 P5B Deluxe Core 2 Duo E6600
1.50V
2 Stage Cascade Geil PC2-8500
512MB×2
5 沸騰くん 639.9 CZ 08/03/04 COMMANDO Core 2 Duo E8500
1.832V
LN2 Team Xtreem
PC2-9600 1GB×2
6 Overcrash 624.02 CZV 07/02/28 P5B Deluxe/WiFi-AP Dual Core Xeon 3050
1.782V
2 Stage Cascade (-94°C)
Geil PC2-8500
512MB×2
7 New Beetle 621.58 CZV 07/07/19 ASUS P5K-E Core 2 Duo E6600
1.86V
LN2 Team Xtreem
PC2-8500 C4 1GB×2
8 kaz-n 620.0 CZ 07/02/22 P5B Deluxe/WiFi-AP Core 2 Duo E6300
1.62V
ガス冷 Patriot PDC22G8000
+XBLK Rev.2 512MB x1
9 Team OCM 615.99 CZV 07/01/27 P5B Deluxe C2D E6600 Step 5
1.78V
2 Stage Cascade Geil PC2-8500
512MBx2
10 New Beetle 613.35 CZV 07/03/04 COMMANDO Core 2 Duo E6600
1.750V
LN2 Team Xtreem PC2-5300
512MB×2
* yo_ssya 604.3 CZ 07/10/14 DFI LANPARTY
UT P35-T2R
Core 2 Duo E6850
(L723A317)1.3875V
空冷 Team Xtreem
PC2-10400 1GBx2
* 鈍兵衛 603.7 CZ 07/08/26 ASUS
P5K-E/WiFi-AP
Core2 Duo E6850
1.35V
CPU水冷、
チップセットリテール空冷
A-DATA Vitesta Extreme Edition
DDR2-1200+ 1GBx2
* pcmaster 590.7 CZ 07/01/24 COMMANDO C2D E6400
1.4V
水冷 Team PC2-5300
1GB×2
* picoo 585.0 CZ 07/01/28 COMMANDO C2D E6400
1.7V
ガス冷 Team PC2-6400
1GB×2
* Hideo 581.3 CZ 06/12/10 P5B Deluxe
(Bios804)
Core 2 Duo E6300
1.485V
水冷 D2U667CK-1G/M
+D2U800CZK-1G/M
* cpulloverclock 580.01 CZV 06/11/06 P5B Deluxe
WiFi-AP
Core 2 Duo E6600
1.2625V
水冷 G.Skill F2-6400
PHU2-GBHZ 1GB
* DAKARA 580.0 CZ 06/10/18 P5B Deluxe Core 2 Duo E6600
1.65V
Prometia Mach II GT
ガス冷却
Team Xtreem DDR2-1000
&DDR2-800 Dual Spec 1GB*2
* 光弘 578.0 CZ 07/01/17 Gigabyte DS4 Ver2
06年/12月製
Core2Duo X6800/**
1.4375V
空冷 Freezer7 G.Skill F2-6400PHU2-1GBHZ
5-6-6-18 512Mx1 
20 鈍兵衛 569.3 CZ 06/12/06 P5B-E PLUS
(6BMO/BIOS0207)
Core 2 Duo E6600
1.35V
水冷 Crucial Ballistix
PC2-8000/DDR1000 1GB*2
* 鈍兵衛 566.7 CZ 06/11/28 P5B Deluxe WiFi-AP
(69MO/BIOS0804)
Core 2 Duo E6600
1.35V
水冷 Team Xtreem
PC2-5300 1GB*2 CL3-3-3-8
* Rocx 558.6 CZ 07/01/15 P5B Deluxe Core 2 Duo E6300
1.3000V
ANDY SAMURAI MASTER
+RDH1225B
Team Xtreem PC2-6400 3-3-3-8
1G * 2
* Ryu Ryu 556.0 CZ 06/10/17 P5B Deluxe
WiFi-AP
Core2Duo E6600
1.312V
空冷 (Scythe INFINITY + DELTA
FFB1212EHE x 2)エアコン使用
SanMax PC2-5300C1P-6E-D
(Micron D9GMH) 1Gx2
* 光弘 555.3 CZ 06/08/18 P5B Deluxe
WiFi-AP
Core2 X6800
/B1 1.3125V
空冷 Freezer7 crucial/Micron
DDR667 D9GMH 
* yo_ssya 550.7 CZ 06/11/09 P5B Deluxe Core 2 Duo E6600**
1.40V
Thermaltake
BigTyphoon
Corsair TWIN2X2048-8888C4DF 1Gx2
* 大箸 543.0 CZ 06/08/06 GIGABYTE
GA-965P-DQ6
Core2Extreme
X6800 1.55V
水冷 Corsair XMS2-5400UL
(v1.2)  512MB x2
* The Stilt 530.3 CZ 06/08/07 Biostar TForce
P965 Deluxe
Intel E6700**
B0 1.42V
Vapochill LS Corsair
6400C3 2GB
* 鈍兵衛 513.0 CZ 06/08/27 P5B Deluxe
WiFi-AP
Core 2 Duo E6600
1.45V
水冷 Team Xtreem
PC2-5300 1GB*2 CL3-3-3-8
* 光弘 500.1 CZ 06/06/29 Intel D975XBX
R304
E6600**
1.4250V
空冷 Adata(Elpida石)
DDR800 
30 gow 498.0 CZ 06/08/21 P5B Deluxe
WiFi-AP
Core 2 Duo E6600
1.3375V
Coolink U8-120-1600
(空冷)
Corsair CM2X512-8500
512MBx2 5-5-5-15
* Studio O_P 455.2 CZ 06/07/20 P5W DH DELUXE
WIFI-AP
Conroe E6700**
1.575V
空冷(SNE AXIAL775HP-HF
/ DELTA FFB1212EHE)
Corsair TWIN2X1024A
-5400UL v1.3
* 光弘 422.0 CZ 05/01/14 P5WD2-P 661**
1.6250V
Freezer7−Pro
AirCooling
Corsair
5400UL
* ま〜 413.0 CZ 06/04/24 P5WD2EP 651**
1.469V
空冷 Ballistix DDR2
PC2-6400
* tanuki 400.4 CZ 05/11/29 P5WD2-
Premium
P4 672**
1.624V
HYPER48
+SANYO 92mm 1.1A
Micron PC2-5300
512MBx2

Soft CZ:CPU-Z CC:CrystalCPUID CZV:CPU-Z Varidation

コメント(敬称略)
08/03/04 沸騰くん:ここまで廻るとは思いませんでした。
07/10/16 kaz-n:FSB665まで廻るも画像保存できず
07/10/14 yo_ssya:室温21℃ エアコン無し
07/09/06 Hideo:CPU依存なので、難しいです。
07/08/30 New Beetle:PLL-V改造で劇的に伸びました。(^^;
07/08/26 鈍兵衛:やっとのことで600超を記録できました(^^ ノース水冷や欄パで追試予定です。
07/07/19 New Beetle:この直後に板が爆発しました。(^^;
07/03/10 Overcrash:possible his proc is ram limited at 641 ; SuperPi@5148MHz (9*572 = 9.875 not optimized)
07/03/10 cpulloverclock:Cpu-z Validation : 5130MHz (9*570) and benchable at 8*626
07/03/04 New Beeltle:(更新)頑張りましたが順位は変わりません。(^^;
07/02/28 Overcrash:FSB 625 and 5002MHz with a 2 Stage Cascade but by Digital Camera ( デジタルカメラ )
07/02/22 kaz-n:(更新)上には上がいるようです。
07/02/21 kaz-n:何とかもう1クリック
07/02/09 New Beeltle:(更新)CPUはLN2ですが、MOBOは常温水冷です。(^^;
07/02/05 New Beeltle:灯台もと暗しとはまさにこのことでした。(^^;
07/01/28 picoo:(更新)目一杯です。NB-V、FSB-V電圧改死かないか
07/01/23 pcmaster:(更新)次こそは大台目指して...かな?(謎)
07/01/23 pcmaster:(更新)備品が準備できたら、次はノース水冷でアタックしてみます。
07/01/21 picoo:次回は冷やし込んでやってみますね。
07/01/20 pcmaster:(更新)エアコン直下は寒かったです(汗)
07/01/18 pcmaster:COMMANDO中々良さそうです。
07/01/17 光弘:同じCPUとメモリで、20MHz程前進しましたので、嬉しい。
07/01/15 Rocx:目標は580 おかわり必須かな?
06/12/10 Hideo:104πの限界です。CPUのFSB限界は、まだ上のような気がします。
06/12/06 鈍兵衛:C2コアの恩恵? M/Bの個体差??
06/11/29 鈍兵衛:板の個体差が激しいのかな?
06/11/09 yo_ssya:いい季節になってきました
06/10/18 DAKARA:(更新)XPでの検証もしましたが結果は、まったく同じでした。
06/10/17 Ryu Ryu:(更新)M/B,CPU,メモリー、みんな頑張ってくれました。
06/08/30 Ryu Ryu:(更新)これで気が済みました(^^;;;
06/08/27 Ryu Ryu:(更新)なんとか更新出来ました。もう限界です。
06/08/27 鈍兵衛:(更新)M/B自体のFSB耐性はまだ余裕があるのかも?
06/08/21 gow:気温が高いためか、Vcore を下げながら High FSBを探りました。
06/08/19 Ryu Ryu:石の個体差でMAXが変わるような・・・
06/08/18 光弘:健闘でした。
06/08/14 鈍兵衛:P5B-Dは良く廻るとのことでFSB500オーバーを願ったのですがぁ・・・
06/08/12 光弘:コツ、 コツです。
06/08/06 大箸:FSB伸びるのだけが取り柄っぽい板です(^^;;;
06/07/20 Studio O_P:後にも先にもこの1回だけでした(爆)。
06/06/29 光弘:もう少し逝けるみたい。
06/04/24 ま〜:いまいち
06/01/14 光弘:x12のCPUだから逝けるかな
05/11/29 tanuki:久しぶりの登録