AMD Athlon 64 LE-1640の評価                     tanuki 2008.7.26記

  このCPUは2008/1/19に発売開始になったようである。この時期はCore 2 Duo E8500やE8400も発売も
あって私も全く注目していなかった。
  ところが、最近このCPUはSingleコアだが1Mキャッシュ、45Wという特徴があり、6400+と同じCCB8Fコアで
価格も5千円以下ということに気がついた。OC報告が多いのも魅力的である。なお、一部でLE-1640は2.7GHzの
L2=512Kという情報もあったが、到着したものは2.6GHzのL2=1Mであった。(7月23日着)
 

   
   

構成

CPU AMD Athlon 64 LE-1640(CCB8F 0748DPMW)
Cooler Scythe INFINITY + 9G1212G101 SanAce120(38mm,3600rpm)
M/B ASUS M3A32-MVP Deluxe(製造月7C) (BIOSは0603から1002にUP
RAM Team Xtream PC2-8500 CL5 1GB×2(Micron D9GMHチップ)
HDD Western Digital WD3200AAKS-B3A0
VGA GALAXY GF7600GT-Z
P/S SilverStone SST-OP750(750W)
OS Windows XP SP2
R.Temp. 27℃

BIOS設定

Multiplier X 13.0
CPU/Memory 1:2
DRAM Timing 5-5-5-15(読みは13)
CPU Voltage Setting 1.25V,1.35V,1.45V,1.55V
DRAM Voltage Setting 2.40V

耐性評価(OverClocking)

 AMD OVERDRIVEでFSBを調整し,PI 1Mが完走する最大クロックを求めた。
なお、AMD OVERDRIVEはVer2.0.17をDLして使用した。

 Vcore(V)
設定
 倍率  FSB
(MHz) 
Clock
(MHz) 
1.25  x13.0  240  3120 
1.35  x13.0 252  3276 
1.45  x13.0 260  3380 
1.55  x13.0 265 3445

速度評価(Speed)
  
FSB変更による各ベンチの伸びを調べた。なお、比較データとして6種のCPUの値を示す。

 (1)Super PI Mod 1.5(マルチコア非対応)
 (2)Mandelbrot 3.31(マルチコア対応) 

 CCPUU  Multiplierr  CPU
(MHz)
 Memory
(MHz)
 Memory
Timing
 PI 1M
(s)
Mandelbrot
(s)
Athlon 64 LE-1640 x13.0 2608 372 444-10 32.141 39.234
〃(OC)  x13.0 3510 501 444-10 23.953 29.078
Phenom X4 9950BE  x13.0 2608 401 444-10 29.640 11.266
 〃(OC) x17.0 3503 412 444-10 22.860  8.547
Phenom X4 9850BE x12.5 2507 401 444-10 30.563 11.703
 〃(OC) x16.0 3209 401 444-10 24.688  9.250
 Athlon 64 X2 6400+BE x16.0 3209 401 444-10 26.562 16.375
Core2 Quad Q9450  x  8.0 2671 501 444-12 17.375  8.516
 〃(OC) x  8.0 4003 500 444-12 11.656  5.703
Xeon E3110  x  9.0 3005 501 444-12 15.484 14.281
 〃(OC) x  9.0 4500 500 444-12 10.344  9.578
 Celeron E1400 x10.0 2006 401 444-12 32.093 21.875
〃(OC)  x10.0  3339 400 444-12 21.031 13.172

■特殊空冷
08/07/25
  室温が高いので、エアコン風を当ててテストした。
   ★PI 1M 23s953(3510MHz)。
   ★CPU-Z Validation:3561MHz
      いずれもVcore=1.55V。