AMD Phenom X4 9950 Black Editionの評価                     tanuki 2008.7.7記

  AMD Phenom X4 9950 Black Editionは、7月2日に発売された。Black Editionという点とJAAFBからJAAHDに変更に
なった点が気に入った。もちろん、OC狙いなので、140Wへの変更も好感が持てる。即、発注し、7月3日到着。
    ロットは秋葉原情報から、0820GPMWを予想していたが、到着物を見ると0820BPMWである。下2桁が好みのMWなので、
不思議と悪い気がしない。
 

   
   

構成

CPU AMD Phenom X4 9950 Black Edition(JAAHB 0820BPMW)
Cooler Scythe INFINITY + 9G1212G101 SanAce120(38mm,3600rpm)
M/B ASUS M3A32-MVP Deluxe(製造月7C) (BIOSは0603から1002にUP
RAM Team Xtream PC2-8500 CL5 1GB×2(Micron D9GMHチップ)
HDD Western Digital WD3200AAKS-B3A0
VGA GALAXY GF7600GT-Z
P/S SilverStone SST-OP750(750W)
OS Windows XP SP2
R.Temp. 26℃

BIOS設定

Multiplier X 13.0〜X17.0
CPU/Memory 1:2
DRAM Timing 4-4-4-12(読みは10)
CPU Voltage Setting 1.30V,1.40V,1.45V
DRAM Voltage Setting 2.40V

耐性評価(OverClocking)

 まずは倍率でクロックを上げ、その後AMD OVERDRIVEでFSBを微調整し,
PI 1Mが完走する最大クロックを求めた。なお、AMD OVERDRIVEはVer2.0.17
をDLして使用した。

 Vcore(V)
設定(読み)
 倍率 Clock
(MHz) 
PI 1M
Time 
1.30 (1.280)  x15.5   3209   24s656
1.40 (1.392)  x16.5  3432   23s250 
1.45 (1.440)  x17.0  3503   22s860

速度評価
  
倍率変更による各ベンチの伸びを調べた。なお、比較データとして5種のCPUの値を示す。

 (1)Super PI Mod 1.5(マルチコア非対応)
 (2)Mandelbrot 3.31(マルチコア対応) 

 CCPUU  Multiplierr  CPU
(MHz)
 Memory
(MHz)
 Memory
Timing
 PI 1M
(s)
Mandelbrot
(s)
Phenom X4 9950BE  x13.0 2608 401 444-10 29.640 11.266
 〃(OC) x17.0 3503 412 444-10 22.860  8.547
Phenom X4 9850BE x12.5 2507 401 444-10 30.563 11.703
 〃(OC) x16.0 3209 401 444-10 24.688  9.250
 Athlon 64 X2 6400+BE x16.0 3209 401 444-10 26.562 16.375
Core2 Quad Q9450  x  8.0 2671 501 444-12 17.375  8.516
 〃(OC) x  8.0 4003 500 444-12 11.656  5.703
Xeon E3110  x  9.0 3005 501 444-12 15.484 14.281
 〃(OC) x  9.0 4500 500 444-12 10.344  9.578
 Celeron E1400 x10.0 2006 401 444-12 32.093 21.875
〃(OC)  x10.0  3339 400 444-12 21.031 13.172

■特殊空冷
08/07/05
  室温が高いので、エアコン風(18℃)を当ててテストした。そして、3.6GHzのValidationを取得。