![]() |
|
---|---|
Since 2008,01,01 Update 2008,06,3 | |
本ホームページはtanukiの将棋の足跡を記録するものです。参考になるネタも提供します。 | |
■実戦詰将棋(対戦型) 020(中)、019(中)、018(中)、017(中)、 016(中)、015(難)、014(中)、013(易)、 012(易)、011(中)、010(中)、009(易)、 008(中)、007(易)、006(易)、005(難)、 004(中)、003(難)、002(難)、001(易) ■実戦詰将棋(手順再現) 020(中)、019(中)、018(中)、017(中)、 016(中)、015(難)、014(中)、013(易)、 012(易)、011(中)、010(中)、009(易)、 008(中)、007(易)、006(易)、005(難)、 004(中)、003(難)、002(難)、001(易) |
06/03 なんと1年半ぶりの更新。これはK社のSさんのおかげ。 ★将棋が強くなりたい! これは将棋を指す人みんなの共通テーマで、プロでも例外でない。 ■強さとは 対局して勝つ確率が高いこと。 ■強さの3要素 ・大局観が良い(形勢判断力のことで、読みより重要) ・手が読める(先の局面をイメージできるほど有利) ・判断や読む速度が速い(時間制限があるので必要な要素) ■強くなるためにすること 基本は、時間とお金をかける。 (1)実戦をする。・・・少し強い人が理想。ネット将棋でも可。 (2)将棋の本を読む。・・・もちろん、雑誌や新聞も。 (3)プロの棋譜を並べる。・・・スポーツにおけるランニングみたいなもの。 (4)詰将棋を解く。・・・筋トレみたいなもの。易しいものを数多く。 (5)将棋大会に出る。・・・負けても得るものは大きい。 ・高価な板や駒を買う。 ・上位者に教えてもらう。 ・サークルに所属する。 |
■リンク 日本将棋連盟、アマ連、24、詰パラ、近将 竜王戦、名人戦、王将戦、王位戦、王座戦 棋聖戦、棋王戦、朝日オープン |