www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
![]() |
![]() (Nov.2009) (Compiled by Haruo Hirose) |
---|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
(Nov.26, 2009)
![]() オー・モーレツ!
あれから40年。 1969年の夏に MGM映画の試写室で 「バギー万才」を見て以来 ずっと 気になってることがあります。 それは、 「オー・モーレツ!」で有名な 丸善石油のCMは 「バギー万才」の ワン・シーンをヒントに 作られたのではないかと。
エッチCMのさきがけとなった 「丸善ガソリン 猛烈ダッシュ」の テレビCM。 このCMは 1969年の春に 放送され始め、 小川ローザを 一躍人気者にするなど、 当時すごく 話題になったものです。 「バギー万才」を 1969年7月に 初めて見た時には すでに このCMは 放送されていましたので、 上記写真の 映画のシーンを見たときは 「アレ!?」っと 思いました。 モデルの お尻の突き出し方、 スカートのまくれ具合、 帽子(ヘルメット)の感じまで そっくりだったからです。
「バギー万才」の日本公開は 1969年7月でしたが、 全米公開は 1968年10月です。 「丸善ガソリン 猛烈ダッシュ」の CM製作者がアメリカで 「バギー万才」を見ていたとしても 不思議ではないでしょう。 映画「7年目の浮気」の中の マリリン・モンローの スカートがまくれ上がる 有名なシーン (写真) は もちろん知ってます。 でも、 モンローから この「オー・モーレツ!」は 生まれそうにないと 思うのです。
その後、永井豪のエッチ漫画 「ハレンチ学園」の中で、 スカートめくりが 「モーレツごっこ」として 取り上げられ、 子供たちに 影響を与えましたが、 私たち団塊の世代の 子供の頃には スカートめくりなんて 悪戯は なかったです。
|
(Nov.26, 2009)
![]() (チラシ拡大 ) |
< Elvis 75th Birthday Party >
![]() <日時> 2010年 1月10日 (日) <場所> 有楽町 よみうりホール (地図) 東京都千代田区有楽町 1-11-1 (03-3231-0551) JR 有楽町駅前 読売会館7階(ビッグカメラ上) <TIME TABLE> 13:00 ● 開場 13:30 ● ライヴ Part 1 15:00 ● 湯川れい子 トークショー 16:30 ● 「アロハ・フロム・ハワイ」上映 18:00 ● ライヴ Part 2 (桐生大輔、Kohji) 19:00 ● 終了 <料金> チケット発売中 エルヴィス・ソサエティ会員:5,500円 一般前売:5,800円 一般当日:6,000円 |
<チケットのお求め> チケットぴあ (0570-02-9999) (Pコード 555-853) キング・クレオール (045-471-5647) 銀座タクト (03-3571-3939) エルヴィス・プレスリー・ソサエティ・オブ・ジャパン (03-3541-6503) <主催・問い合わせ> エルヴィス・プレスリー・ソサエティ・オブ・ジャパン (03-3541-6503) |
(Nov.24, 2009)
![]() (Elvis Theater の内部) Cirque du Soleil, "Viva Elvis"
|
(Nov.16, 2009)
King Of Rock 'n' Roll
アメリカ国内での話ですが、 「キング・オブ・ロックン・ロール」 という称号は エルヴィス・プレスリーに 与えられたもので、 他の歌手が使うことは 許されてません。 何故なら、 EPEが "King Of Rock 'n' Roll" を商標登録していて、 無断で商品や 広告宣伝活動に "King Of Rock 'n' Roll" というフレーズを 使うことを 許してないからです。
|
(Nov.14, 2009)
![]() | 「サスピシャス・マインド」 Suspicious Minds - Stereo Master ![]() |
こんなのが RCAから発売されてたとは 知りませんでした。
「サスピシャス・マインド」の スタジオ版マスターは、 後半の "Caught in a trap. I can't walk out. Because I love you too much baby" 部分が 何度も何度も 繰り返される途中に 「フェード・アウト、 フェード・イン」加工が 施されてるものだと 思ってるでしょ? 私も、 FTD-CD などに 収められてる アンダブド・スタジオ・テイクを 除いて、 普通の ベスト盤に 収められてる 「サスピシャス・マインド」は 全てに 「フェード・アウト、 フェード・イン」加工が 施されてると 思ってました。 ところが、 米国で 1988年に 発売された CD, "50 Worldwide Gold Hits, Volume 1, Part 1" に収められてる 「サスピシャス・マインド」には この「フェード・アウト、 フェード・イン」が 無いのです。 今年に発売された 「エルヴィス・イン・メンフィス、 レガシー・エディション」の オリジナル・ モノ・マスターと 聞き比べると 若干の テープ・スピードの差 (4分目の時点で2.8秒、 レガシー盤が遅い) と、 ステレオ、モノラルの 違いの差はあれど、 コーラスや ホーンの オーバー・ダブの付け方が まったく 同じように 思えます。 それと、 "50 Worldwide Gold Hits, Volume 1, Part 1" 版は 最期のフェード・アウトが 約10秒も 遅いのです。 このことから 私の推理では、 "50 Worldwide Gold Hits, Volume 1, Part 1" 版が 「サスピシャス・マインド」の 完成ステレオ・マスター ではないかと。 そして、 このマスターを元に、 途中に 「フェード・アウト、 フェード・イン」 加工がなされ、 最期のフェード・アウトも 早い目になされ、 モノラル盤が 作られたと 思うのです。
注意: 米国で 1987年に発売された3種類の LP/CD, "The Memphis Records", "The Number One Hits", "The Top Ten Hits" に収められた 「サスピシャス・マインド」は、 「フェード・アウト、 フェード・イン」 前に終わってしまう 短縮版です。 |
(Nov.11, 2009) (Nov. 3, 2009)
(Nov. 9, 2009)
![]() ランウェイから ランナウェイズへ 女優デビューするエルヴィスの孫娘、 ライリー・キーオ | |
![]() ファンション・モデルとして 活躍している エルヴィスの孫娘 ライリー・キーオ (Riley Keough) も 今年20歳になり、 身体つきも すっかり 大人っぽくなりましたが、 来年、 女優デビューを 果たすことになりました。 出演する作品は、 70年代後半、 過激な衣装で 日本でも すごく人気のあった ランナウェイズの 伝記映画です。 ダコタ・ファニングが演じる ランナウェイズの メイン・ボーカル、 チェリー・カリーの 双子の姉妹、 マリー・カリーを ライリーが演じます。 上の写真が 撮影中のものです。 ライリーは ダコタ・ファニングに 似てるからという理由で 選ばれたと 思うのですが、 美人ですよね。 気になる 彼女のサイズは、 エージェントの発表では、 身長170cm、 86-66-82 らしいです。 映画「ランナウェイズ」、 来年の公開が 楽しみですが、 この映画の 本当の主役は もうひとりのボーカル、 ジョアン・ジェットを演じる クリステン・スチュワート らしいです。 アメリカでは すぐに グループを脱退した チェリー・カリーより ジョアン・ジェットの方が 人気者だったらしいですし、 彼女らの歌ってた曲も ジョアン・ジェットの 作品のようです。
クリステン・スチュワート の日本デビューは、 映画「パニック・ルーム」の ジュディ・フォスターの 病気の娘役ですが、 何といっても、 昨年、 アメリカでは 社会現象まで 巻き起こした ベストセラーの 映画化作品 「トワイライト 〜 初恋」の ヒロイン役は 素晴らしかったです。 右の写真の ジョアン・ジェット役の クリステン・スチュワートとは まるで 別人のようです。 「トワイライト 〜 初恋」の 吸血鬼の恋人役の ロバート・パティンソンは ちょっと デビュー当時の エルヴィスの雰囲気を 持っていました。 11月28日に 公開される 「ニュー・ムーン、 トワイライト・サーガ」も すごく 楽しみな映画です。 |
![]() |
(Nov. 6, 2009)
![]() (ポスター) |
Viva Elvis
既報のとおり "Viva Elvis" と公式発表された ラスベガスのシルク・ド・ソレイユの エルヴィス・ショー。 アーリア・リゾート・ホテルの グランド・オープンが 12月16日とだけ 発表されたのみで、 "Viva Elvis" の チケット発売開始日さえ まだ発表されず、 ファンを やきもきさせておりますが、 下記HPによると、 "Viva Elvis" は 12月18日から 12月27日までは 夜7時のショー 1回のみ、 12月28日から 1月12日までは 夜7時と10時の 2回のショーが 予定されてます。 気になるチケットのお値段は 175ドルから 99ドルと かなり高いです。
Cirque du Soleil, "Viva Elvis" オフィシャル・サイト
|
(Nov. 1, 2009)
君はちゃんとエルヴィスを聴いてるか? (パート2)
映画の中の「ラヴィング・ユー」は 2度とも 同じ録音を 使用している。
エルヴィスは映画「さまよう青春」の中で 2度、主題歌の 「ラヴィング・ユー」を 歌います。 農場のシーンと ラストの ステージのシーンですね。 背景や エルヴィスの表情が 違うので、 皆さんは エルヴィスは 歌い方を変えてる と思ってるでしょ? ところがどっこい、 両方とも 同じ録音を 使用しているのです。
「ファーム・バージョン3、テイク12」 (Hz 12, Farm Version 3) にオーケストラが オーバーダビングされたものが 使用されてます。 実際の映画では、 農場と ステージのシーンでは オーケストラの入り方が 多少 違ってますが、 同じ録音であることに 違いはありません。 「ラヴィング・ユー」の テイクは 全てが 発表されたように 思われてますが、 このオーケストラが オーバーダビングされたものは 今だに未発表のままです。
農場のシーンで オーケストラ・バージョンってのも 可笑しな話で、 当初 考えられていたのは、 ギターとハーモニカだけの シンプルなものでした。
ラストのステージでは、 フル・オーケストラが バックに控えてますので、 オーケストラ・バージョンが 相応しいと思いますが、 エンド・バージョンも 用意されていました。
ここで注目は ファーム・バージョンで 素晴らしいハーモニカを聞かせる ジョージ・フィールズです。
ジョージ・フィールズの 古い映像もありました。
|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
|
|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|