![]() |
新型プリウス 9/17納車された。 体調回復を願う。 (200919) |
![]() |
いつもの日野川D飛行場の対岸にあるサッカー場で、2年2ケ月ぶりに飛ばしたファンフライ機プチエアー。 久しぶりに飛行機を飛ばしたので操作ミスもあり墜落寸前だったが何とか着陸できた。 (200529) |
![]() |
雲一つない青空の下、日野川D飛行場にある夏には欠かせない日陰を作るニセアカシアの木が花を満開に咲かせて美しい。 (200514) |
![]() |
サポートを取り付けているニセアカシアの全景 夏場の日よけで大切な樹木だ! (181118) |
![]() |
三本目のY型サポートを取り付け万全となった。 (181009) ニセアカシアのサポート接点の上部が手前に折れ曲がってきたのでトラロープで反対側に取り付けた。 (181025) |
![]() |
台風24号で手前に傾いたニセアカシアにY型サポートの2本目を取りつけた。(右端のが1本目その左が2本目) (181003) |
![]() |
8/28に取り付けたY型サポートが台風21号に十分対応し、がっちりと組み込んだ。 (180909) |
![]() |
草刈りしてスッキリしたベンチ周辺 ニセアカシアの転倒防止にコンパネを取り付けた。 (180802) コンパネは取り外し別の木をY型にして支え棒にした。 (180828) |
![]() |
皆で作った竹製ベンチでギターを弾くあきら君 (180723) |
![]() |
ニセアカシアの木の下に作った竹製ベンチ 真夏の暑さしのぎに最高だ! 日野川D飛行場の一部 (180703) |
![]() |
4番サードあきら君 綺麗に整備された日野川D飛行場(遠方は琵琶湖)) (180619) |
![]() |
硬球打ちセット(年金生活者用) 1.HBSメンバーで樹木(栗の木)から作ったバット 2.あきら君が作ったボール台 ”水色(ホース管)で外れ、ボール置きは椅子のカバー、支柱は竹” 3.グラブは昔村田製作所の野球部で使っていたもの 4.硬球ボールはHBSメンバーで買ったもの(表面はゴムで出来ている) (180616) |
![]() |
何度も修理して飛ばしているファンフライのプチエアー (180331) |
![]() |
3年ぶりに飛ばした大型スケールヘリ ベル230 快調に飛行した。 (180329) |
![]() |
Tさんに譲ったファンフライのプライマス50 今日、試運転飛行で墜落寸前の場面もあったが無事成功した。流石Tさんは上手だ! (180311) |
![]() |
”びわこ地球市民の森”の森づくりサポーターニュース Vol.59にあきら君が空撮した画像が投稿された。 趣味が役に立てて嬉しい! (161217) |
![]() |
大きく育ったニセアカシアとねむの木の木陰が夏場でも飛行が楽しめる貴重な場所(スマホで撮影) (160719) |
![]() |
角度を変えての撮影 (160719) |
![]() |
3年4ケ月ぶりにガソリンヘリのエルゴZ230R(全長1500 高さ 450)を飛ばした。快調に飛行できた。 メインローターの軸付近に乗っているのが超小型マルチコプター(全長 123 高さ29) (150331) |
![]() |
Hitec製 超小型電動マルチコプター Alien 安定性抜群の優れものだ。 (140312) |
![]() |
Sさんのマルチコプター GPSと6軸ジャイロ搭載で見えなくなる高度に達してもスイッチ1つで戻ってくる優れものだ カメラも水平保持装置でブレのない動画が得られる (140112) |
![]() |
安定性は抜群! 少し高度が上がればUFOと間違える (日野川D飛行場) (140112) |
![]() |
風もなく絶好の飛行日和でシャトル30も大空を気持ちよく飛び回った。 後方は雲に覆われた比良山系(日野川D飛行場) (140103) |
![]() |
台風18号で滋賀県に大雨特別警報が出された。(数十年に1度) 日野川D飛行場近くの増水した日野川(琵琶湖側) (130916) |
![]() |
増水した日野川(近江富士側) (130916) |
![]() |
日野川D飛行場にあるなくてはならない日陰用樹木(ニセアカシア) この木がなければ暑くておられない! (130816) |
![]() |
日野川D飛行場は背丈以上の草木のため墜落すると捜すのが困難のためサーチ娘が必需品だ! (道の横にあるのがヘリポート) (130816) |
![]() |
8/28に入手した新車プリウス 今日で100km走ったが快調で満足!満足! (110906) |
![]() |
日野川A飛行場で前車マークUクォーリスと同じ様に後部にヘリを置いて準備完了! (110906) |
![]() |
7/20にガムテープ、ポリ袋、紐で対策をしたクヌギの木 今日確認したらカナブン、スズメバチ対策完璧! (090731) |
![]() |
”びわこ地球市民の森”の森づくり サポーターニュース VOL.29 表紙 (090701) |
![]() |
ボランティア活動をしている”びわこ地球市民の森”の森づくりサポーターニュース
VOL.29 に掲載されたあきら君の空撮記事(5/11空撮) 役に立ててもらって嬉しい! (090701) |
![]() |
空撮用モニターをオークションで購入した 現在持っているのは、ヘリ本体にデジカメからの画像をTVに送信するものだが積載物が大きく搭載し難かった 購入したものは右上のカメラと右下のバッテリを搭載するだけで良く積載が簡単になる 左のレシーバーはTVに繋げる 但し、デジカメとモニターカメラの画像は多少ずれる欠点はある (090606) |
![]() |
1ケ月程度で調子が悪くなり代替品が今日送られてきた 以前の色は製作中止のため迷彩ヘリだった 調子は良いが・・・ (090513) |
![]() |
2年半ぶりに飛ばしたベル230 快調な飛行が出来満足した (090429) |
![]() |
早速送られてきたツインローターヘリ 結構良く飛び面白そうだ (090403) |
![]() |
今日オークションで赤外線ヘリコプターを1900円で落札した(小売価格7329円) 送料入れて3255円だった ツインローターのR/Cを飛ばしたことがないので楽しみだ (090402) |
![]() |
日野川旧飛行場のニセアカシア?の木に鳥の巣を見つけた (左の方) (090321) |
![]() |
ズームアップして雛?が動くのが見えるが・・・何鳥? (090321) |
![]() |
草で鬱蒼と荒れた日野川飛行場 日野川河川敷工事で無管理状態になっている (090317) |
![]() |
同上、国道側 (090317) |
![]() |
新飛行場 日野川河川敷工事が一段落した広大な場所 いつ使用禁止になるか?それまで大いに利用しよう! (081021) |
![]() |
いつもの飛行場はセイタカアワダチソウが繁殖して荒れ放題となった 日野川河川工事が近づいているので市も放置しているようだ 又,飛行場探しが必要だ! (081018) |
![]() |
沢山吊り下げた 何機あるかな? (080329) |
![]() |
カーテンレールを取り付けラジコン収納にした 結構上手く収納できた (080327) |
![]() |
愛知川の”ふれあい運動公園” 後方は琵琶湖比良山系が見える (080109) |
![]() |
反対側の右がグラウンドゴルフ場等で左はラジコンが飛ばせる広大な広場 (080109) |
![]() |
日野川の整備された飛行場の土手から飛行させた 1フライト後暫くして黒雲が出てきたので急いで帰宅した (070830) |
![]() |
スノコを車の中に置きエンジン始動装置も下ろさずに車の上で始動出来るようになった 腰の悪いあきら君にとっては最高だ! (070718) |
![]() |
父の日のプレゼントに子供達から貰った室内用ラジコンヘリ 長兄のより少し大きく前進も出来るのでステップアップ物だ! (070617) |
![]() |
オークションで落札した「カメラ用シャッターサーボ駆動」 インターバルタイマー&リモートシャッターサーボ駆動装置(SZK−ITR−2) これをカメラシャッターサーボに接続してタイマー4、8、16、24秒のいずれかに設定すれば連続撮影が出来るので機体を停止さえしておけばぶれのない画像が得られる (070523) |
![]() |
長兄が持ってきた超小型ヘリ”ハニービー” なかなか難しいが慣れればホバリング程度は出来る癒し系の面白いヘリだ (070504) |
![]() |
昨日までの寒さで積雪のある比良山系 ”暑さ寒さも彼岸まで”の通り今日は最高の飛行日和だった (070321) |
![]() |
いつもラジコン飛行が行われていた野洲川河川敷に張り出されていた看板 ラジコン飛行場がなくなってきた 楽しみを奪うな! (070302) |
![]() |
車を停めた”鮎やの郷”に菜の花が満開 (070302) |
![]() |
野洲川河川敷飛行場(近江富士が見える) 舗装道路をバギーは猛スピードで走行し操作ミスで右側に約5m落下した (不幸中の幸いで故障なし) (070220) |
![]() |
雲ひとつない野洲川河川敷飛行場 シャトル37とバギーと愛車マークUクォーリス (070220) |
![]() |
オークションに出す?Tさんのガソリンヘリ ?円で落札されるかな? (070128) |
![]() |
一眼レフデジカメのシャッタースピードを1/4000で撮ったシャトル30、ローターが止まっている! (061216) |
![]() |
快調になったシャトル30(右)と絶好調のスカディ50 (060923) |
![]() |
車に座って横着操縦をしているあきら君 墜落ゼロ目標が達成できるのか??? (060910) |
![]() |
シャトル30を飛ばしていたら、突然キャノピーが機体から外れ奥の鬱蒼とした草の中に落下したが行方不明となった。 幸い機体は着陸して無事だった。 (060828) |
![]() |
来月発売用に撮影されていた (060417) |
![]() |
OK模型の5人がなかなか順調にかからないエンジンを心配そうに見ていた。 1時間以上かかってやっと飛行した。 (060417) |
![]() |
雪で覆われた、琵琶湖のすぐ近くの津田運動公園でバギーを走行させた (060107) |
![]() |
走行後、車体中雪で埋まったマッドフォース (060107) |
![]() |
快調に走行するマッドフォース (カメラ片手に操縦しながら撮影し、トリミング拡大した画像) (060107) |
![]() |
結構貫禄がついたバギー(マッドフォースRCXバージョン) (051208) |
![]() |
車体の中味 何回ばらして修理しただろう??? (051208) |
![]() |
25年前に、ノーコンになり2kmも飛んでいって木に突き刺さったと言われたHさんの飛行機。 26年ぶりに修復されたが飛んだのかな? (051128) |
![]() |
7ヶ月ぶりに飛行したプライマス50と飛行回数トップのシャトル30 (051128) |
![]() |
前回作成したものより頑丈に出来た、エンジン用テストベンチ (051101) |
![]() |
今日は雲ひとつない快晴、癒やし系のロングレンジャーとプチエアーを飛ばした (051027) |
![]() |
4サイクルエンジンの自作テストベンチ (051007) |
![]() |
エンジン4C−30から2C−25に載せ代えて快調に飛行したプチエアー (050928) |
![]() |
飛行場の真ん中に駐車したままで誰もいない迷惑駐車! (050923) |
![]() |
当日持ってきた6人のラジコンヘリが集合した。 (050911) |
![]() |
集合ヘリの審査中??? (050911) |
![]() |
上空飛行のロングレンジャー (050910) |
![]() |
ホバリング中のロングレンジャー (050910) |
![]() |
飛行場裏の畑に農薬散布中のラジコンヘリ (050903) |
![]() |
農薬散布用ラジコンヘリコプター (050903) |
![]() |
Hさんのバギーを追跡するあきら君のシャトル30(バギーの右上) (050717) |
![]() |
早朝ラジコンに6人も集まりヘリ、飛行機、バギーで楽しんだ (050717) |
![]() |
高圧線にあたり日野川に墜落して主翼部が壊れ、修理してフィルムを張り替えたプチエアー (050630) |
![]() |
ロングレンジャーの衣を脱いだシャトルRGが復活! (050127) |
![]() |
FLY BABY Hikoukiyaroさんのコメント バルサキットがやっと完成しました。
翼長が1898mmありかなり大きな機体ですが大変軽量です。
エンジンはSAITO82aです
今日見せてもらったがタイヤも大きく機体も大きかった。 明日が初飛行とのこと 祈る成功! (040703) |
![]() |
この高圧線がちょっと邪魔だがいい場所だ (040613) |
![]() |
比良山系がくっきり見える野洲川河川敷新飛行場 (040613) |
![]() |
あきら君登場 日野川河川敷飛行場 M社OB会から、近況報告の投稿依頼があり、写真が必要とのことで急遽、今日撮影したものです 元気で毎日遊んでいます! (040529) |
![]() |
最高の津田飛行場。使用許可がほしい、 以前軽飛行機の飛行場だったが墜落事故でそれ以後使用されていないらしい。 この向うが琵琶湖 (040526) |
![]() |
日野川河川敷のゴルフ、ラジコン、釣りが出来た絶好の場所がゴルフ、ラジコンが出来なくなった、あきら君大ショック! (040430) |
![]() |
新飛行場予定地 周りが緑に囲まれた良い場所だ! あきら君の飛行場探しはまだまだ続く。 (040429) |
![]() |
日野川河川敷 薄っすらと見える高木、ここに初めて会った人の飛行機が引っ掛り、大木1本切って取ったのだそうだ。 ここはゴルフの練習、ラジコン、魚釣りも出来る絶好の場所です。 (040407) |
![]() |
比良山系をバックに優雅な飛行中 (04.03.27) |
![]() |
八幡山を背にホバリング中のベル230 (04.03.27) |
![]() |
修復後、快調な飛行が出来たプライマス50 (2004.03.09) |
![]() |
安定した飛行のプライマス50 (2004.02.11) |
![]() |
一度帰宅して早速修理して再度挑戦、風が強く1フライト成功して帰宅した。 エンジンの下は切り取ってしまったが飛行には支障なかった。 |
![]() |
初飛行は以前の飛行場(現野球場)で飛行した。 広々とした整地された絶好の場所だが・・・・・ |
![]() |
今日有給でプチエアーの初飛行をしました。最初どんな飛行するか風も強く不安の中初飛行は成功! しかし、2度目の飛行でラダーのヒンジがはずれ不幸中の幸いで軽傷、一時は全損になるところであった。エンジンの下も破損した。 (030716撮影) |
![]() |
新作機誕生!(Petit Air Light) ヘリコプターと飛行機の性能が合体した面白いFUN-FLY これから挑戦が始まります、 飛行記録を又掲載しますので乞う御期待! |
![]() |
プライマス 50 2機目のファンフライ機 1機目に比較して大型のため、迫力満点だ! 全幅:1450mm 全長:1440mm 全備重量:2000〜2200g |
![]() |
Petit Air Light 飛行場がなくなり狭い場所でも飛ばせるファンフライ機に挑戦だ! 全幅:1010mm 全長:1075mm 全備重量:850〜950g |
![]() |
ガソリンヘリ エルゴZ230R DVC搭載し空撮ビデオ編集後CDとして保存 |
![]() |
エルゴ60を引っ込み脚付ベル230に変身 実機顔負けの飛行が可能 |
![]() |
シャトル スカディ50 3D用及び空撮用に大活躍 やっと出来た背面ホバリング、最近はもっと低空まで出来るようになりました |
![]() |
シャトル30RGをロングレンジャーに変身 マフラーからの騒音が玉にきず |
![]() |
シャトル30ZXX 練習機として始めた最も手軽な機種 現在はオプションパーツで高級感があり、3D用及び空撮用に大活躍 |
![]() |
ダッシュ25 キッド組み立てで作ったが、結構大変だった引っ込み脚付のスポーツ機、過去池に墜落し片翼を手作り修復した愛着のある機体 |
![]() |
エクストラ10 小型機でパワーフルなスタント機 |
未撮影![]() |
コンドル10 小型機で安定性のあるスポーツ機 |
![]() |
バレリーナ40 ラジコン愛好者から頂いた非常に安定飛行する中型機 |