戻る
”びわこ地球市民の森”事務所前を空撮していると来ている人たちが見上げていた。
(160512)
森上空を空撮
(160512)
空撮1
”びわこ地球市民の森”の新事務所建屋
(160303)
空撮2
樹木がまだ緑化していないので・・・
遠方に見えるのが薄っすらと雪が見える比良山系の山々
(160303)
久しぶりに依頼を受けて”びわこ地球市民の森”の空撮を行った。
良い写真が撮れたと関係者に喜んでもらえて良かった。
左の建物がいつも使っている建物
(121009)
少し離れた場所
三角屋根は”あずまや”
(121009)
ボランティア活動をしている”びわこ地球市民の森”で空撮を行った
中央辺りにある建物が”森づくりセンター”
(090511)
”森づくりセンター”の南側
左端しに三上山(近江富士)が見える
(090511)
”森づくりセンター”の北側
比良山系と琵琶湖が見える
(090511)
立春、整備された飛行場から日野川、琵琶湖を空撮
(090204)
道路上の愛車の後ろに空撮中のあきら君が写る(琵琶湖と反対側)
(090204)
整備された飛行場の上(道路)から飛行させて空撮(右下が飛行場)
比良山系がわずかに見える
(080805)
日野川がくっきりと見えてきた
(080805)
更に上空から撮影すると湖周道路と琵琶湖が見えてきた
(080805)
空撮に宮ヶ浜方向に走っているとキャンプ禁止のロープが張られている広場を見つけ空撮をした
(080527)
空撮をした広場
この向こうはどうなっているのかな?
(080527)
広場の向こうは比良山系もくっきりとした琵琶湖が写った
(080527)
インターバルタイマー&リモートシャッターサーボ駆動装置(SZK−ITR−2)を取り付けて飛行場上空を撮影した
風が少しあったが鮮明な画像を取ることが出来た
(070524)
比良山系の雪が薄っすらと見える
(060110)
いつもの飛行場から日野川上空を空撮(左下はグランドゴルフ場)
(060110)
グラウンド上空2
(050930)
グラウンド上空1
(050930)
木曽福島の標高1100m?にあった古びたグラウンドで空撮した
(050930)
グラウンド上空2
(050929)
グラウンド上空1
(050929)
道の駅”きりら坂下”から少し山に上った所にあるグラウンド、ここから空撮した。
ここでナイター照明の点検をしていた電気屋さんといろいろ楽しい話をしていた。
(050929)
M君空撮の雪が見える比良山系と日野川 2
(041225)
M君空撮の雪が見える比良山系と日野川 1
(041225)
M君自作の空撮架台を付けたシャトルスカディ50
(041225)
I/O DATA製小型・軽量ムービーカメラ(Motion Pix)で撮影したビデオを静止画像にしたもの。
野洲川上空でうっすらと比良山系が写っている。
(041220)
空撮中のあきら君と愛車(後部にあるのはパラソル)
(040622)
津田体育館(左が野球場)
(040622)
野球場と琵琶湖(長命寺も見える)
(040622)
琵琶湖のすぐ近くに空き地がありここも飛行場として利用可能
この場所から久しぶりに空撮をした
(040622)
日野川河川敷から近江富士方向
(040422)
日野川河川敷から日野川を見る、右方向が近江八幡
左下はグランドゴルフコース
(040422)
左上に琵琶湖が見えている
(031210撮影)
琵琶湖、比良山系が見えている
(031210撮影)
風が強かったが、いつもの飛行場から琵琶湖方面の空撮をモニター付で撮影しました。(モニターは長兄がカーTVで確認)
最初高度を高くとりすぎて、ヘリの姿勢ががわからなくなり宙返りさせてしまったが無事墜落は防げた。
ドキドキものだった!
(031210撮影)
能登川水車周辺上空
03.06.06撮影
画像にマウスをもっていくと?
能登川水車、これは地上で撮影
上の空撮画像に撮影されている
能登川水車近辺の能登川上空
03.06.06撮影
運動公園から琵琶湖長命寺方面
03.06.06撮影
運動公園から琵琶湖上空
03.06.06撮影
希望が丘公園付近上空
03.05.18撮影
希望が丘公園の池上空
03.05.18撮影
我が町の田園上空1
03.05.10撮影
我が町の田園上空2
03.05.10撮影
空撮画像