100周年滋賀学区イベント
準備が着々と進んでいます。
皆のパワーで目前となりました。
明日はイベント企画推進委員会です。もう大詰めです。
亜木が作成したプログラムも各家庭に届いています。
模擬店のチケットも前売券を販売しました。
今日ミニSLの乗車券も原稿が出来、明日の会議にかかれば印刷です。
そしていま、企画委員の名札作りをしています。ももちゃんが登場します。
小さな力が13人集まって、大きな力を生み出す基になりました。みんな疲れています。
当日のお手伝いの方々も、暑さ厳しい中、ご苦労様です。よろしくお願いします。(7/23)
ディスプレーなどを掲載します。
7月25日 看板作り作業 26日も同じく
![]()
拡大コピー機で原稿をコピーし、選挙の
掲示板を利用して、手作りの看板を作りました。
私はコピー機の担当で、ワープロでおこした原稿を、どの位置に立てるかと言う
表を見ながら、矢印には気を付けて作成しました。
男性陣は釘で補強したり、鋸で切ったり、蝶番で工夫したり、「ああや」「こうや」
と言いながら楽しい? 作業でした。
明日は朝9時から多くの人のご協力で
前日準備にかかります。
あと2日となった7/30は、最後の追い込みで手が就けられていない仕事など
ある物なんですね。私もやっと会場の見取り図が出来ました。
一日中滋賀支所に缶詰になって、最終のチェックをしていたし、夕方一時間だけ
自宅に帰り、ジャスコにお買い物。午後7時からは最後のイベント企画委員会。
結局まだ仕事をしている男性陣には申し訳ないけど、11時15分に退出。
大きなミスを一つしてしまいました。ミニSLの乗車券。原稿を渡して
その時点で気分的にほっとして、結局印刷していない事に気が付き2日前の
仕事の締めくくりは、乗車整理券の印刷となりました。f^_^;ポリポリ