基準地価 下落率7年ぶり縮小

5.6→5.2% 都市では上昇

 国土交通省は21日、土地取引の目安となる7月1日時点の都道府県地価(基準地価)を発表した。全国平均の地価は前年比5.2%値下がりし、13年連続の下落となったものの、下落率は0.4ポイント縮小した。一方、東京都心部の住宅地では、17年ぶりに上昇に転じたほか、周辺地域にも地価の上昇や横ばい地点が広がっている。

大阪圏5ヶ所で上昇

 東京の「区部都心部」(千代田区など八区)の住宅地の地価は、前年の0.9%下落から0.3%の上昇に転じた。都心のマンションが人気を集め、開発会社による土地取得競争が起きていることなどが要因と見られる。
 国交省は「地価動向の変化の兆しが明確になった」と、都心部の地価は底入れしたとの見方を示している。
 東京、大阪、名古屋の三大都市圏の下落率は平均5.3%と、前年より1.7ポイント縮小した。全体の下落率が縮小するのは7年ぶりで、都心部を中心に地価の下げ止まり傾向が強まっている。景気回復に加え、再開発事業が相次いでいることなどで、不動産投資が活発化した。
 大阪圏は住宅・商業地とも、大阪市、神戸市などすべての地域で下落幅が縮小し、前回ゼロだった地価の上昇地点が5ヶ所になった。
 一方、地方圏の平均下落率は5.2%と前年より0.1ポイント拡大しており、「二極化」も一層、鮮明になった。全国の用途別の下落率は、住宅地が4.6%(前年は4.8%)、商業地が6.5%(同7.4%)と共に下げ幅が縮まった。下げ幅の縮小は、住宅地が7年ぶり、商業地は4年ぶりだった。
 1977年の地価を100とした場合の住宅地の指数は156.8で、ピークだった1991年(225.0)の約7割の水準になった。商業地は95.1と初めて100を切り、91年のピーク(226.7)の約4割の水準になった。


株式会社フジヤ
〒520−0046
滋賀県大津市長等2丁目3−28
TEL 077-525-2233 FAX 077-523-5392